• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:療育に詳しい方 教えてください)

療育に詳しい方に質問です

このQ&Aのポイント
  • 3歳8ヶ月の息子の社会性に関して発達障害を疑われています。人の言うことをあまり聞くことが得意ではなく、話しかけられたことにきちんと対応できないことが多いです。
  • 息子は特に興味があるものがあると自分を止めることができず、思うままに触ったり見に行ったり何でもしてしまうことが多くなっています。耳で聞くのが難しい場合、視覚に訴えるような注意をすると効果的ですが、いつでもできることではありません。
  • 療育において、このような子供への指導方法について詳しい方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいです。また、このような子供へのしつけの語りかけの仕方について学べる本などがあれば教えていただけると助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • suzuko
  • ベストアンサー率38% (1112/2922)
回答No.2

支援学校教員です。 知的障がいのない、衝動性が高いお子さんであると解釈して、書きます。(違っていたらすみません) >耳で聞くのが難しい場合、視覚に訴えるような注意をするとよいと言われるのですがいつでもできることではないです。 どう言った「視覚支援」を想定されているのでしょうか? 「いつでもできる」タイプのものを考えられてはいかがですか? 「ダメ」とみじかく言って、両手の人差し指でその触っていけない物の前で×印を作るとか… 静かにしてほしい時は、口に指でチャックをしながら「お口チャック」と言うとか… 「貸して」と言いながら、両手を重ねて目の前に出し、渡してくれたら「ありがとう」と手話でするとか… 知的障がいがないならば、手話を織り交ぜて短い言葉での指示をされてはいかがでしょう? または、日常よく使う「やってほしいこと」をシンボルのカードにして、持ち歩くとか… もし文字が読めるのならば、「ここでは、はしらない」など2語文、または「はしる」にバツ印で、メモ帳に書き、見せてもいいかも… ご参考までに。 参考URLはシンボルの例です。

参考URL:
http://pic-com.jp/03_02_pic_symbol.htm
yuuyan0104
質問者

お礼

支援学級の先生からのコメント、非常に参考になります。 やや衝動性が高い、そして若干自閉傾向があります。 一方的な話をしたり、会話をしていたはずなのに 全く違う話をし始めたりします。 そうですね。カードを作ることは考えてみます。 まだ3歳で複雑な絵にすると理解ができなさそうなので 自分の絵心レベルでどこまでうまくいくかは不安がありますが、 何かしらやってみたいと思います。 ダメの時に×を作るのはぜひやってみて反応を見たいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • sachi7283
  • ベストアンサー率21% (256/1170)
回答No.1

こんにちは。お疲れ様です。 発達障害の疑いはあるけれど、健診で引っかかっていないって事は、はるかに軽いって事だと思います。ここ一番、ママさん、パパさん、ガンバです。 最新の本は他の方から紹介があると思います。 私がやった事をご紹介します。 近所の図書館へ行って、「教育」のコーナーで、育児、障害児教育の部分を探します。そしてこれかなと思う本を片っ端から借りて読みました。 それとこちらだと区報。役所で出してる新聞ですね。これの講演会、講習会の紹介で、同じく障害児向けのものを探して、同じく片っ端から参加しました。 参考になったものも、ならなかったものもあります。でも稔りにはなってますよ。 中でも一番、そうだなあと思ったのは、療育の一番は夫婦の良好な関係であるって事でした。安定した家庭があってこその療育だそうです。

yuuyan0104
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 同じような子供を持つ先輩ママさんでしょうか。 そうですね。図書館で借りて勉強するのは必要かもしれません。 仕事を持っている上、0歳の子供もいるのでなかなか 図書館というわけにもいかず、当面は自分で買うことになりそうですが、色々読んでいく中に少しずつヒントがありそうですね。 夫婦の良好な関係ですか。。。 ここ数カ月私が産後で荒れていたせいもあって、少しぎくしゃくしていること あったので、反省します。 ありがとうございました。

関連するQ&A