- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:遺産分割協議において)
遺産分割協議に関する相続人と保険金の分割について
このQ&Aのポイント
- 遺産分割協議において、相続人としてA子(婿をとり実家にいる)、B子、C子の3人が協議を行いました。
- 土地家屋や父の預貯金はA子夫婦が相続し、父の保険金は3人で分割することになりました。
- ただし、保険金の受取人が父名義のものは3人で分割し、A子名義のものはA子の所得として分割対象外となります。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんんちは。 まず、生命保険金については、『この場合は受取人が父名義のものについては私達3人で分割、A子名義のものはA子が所得したものとして分割対象外になる』、その通りですね。 次に、『父が健在時に父の定期預金数百万を無断でを無断でA子が使っており、納得がいかない部分もあるのですが、その使ったものについては一切触れないため何となくすっきりとしないものがあります。』とありますが、ざっくばらんに話してみてはいかがですか。その無断使用分の数百万円を「特別受益(民法903条)分」として今回分割する生命保険金(請求権)にプラスし、分割協議を行うというのはどうでしょうか。 たとえば、生命保険金額が900万円、A子の無断使用分300万円だとすると、分割対象額は1,200万円となります。この1,200万円を法定相続分で分割すると各自400万円となります。A子以外の相続人はそれぞれ400万円を手にしますが、A子は300万円はすでに受け取っているので残り100万円を手にすることとなります。これはあくまでも法定相続分による分割方法の1例です。これ以外にも、お父様に対する寄与分(民法904の2)とかも念頭において分割する必要があるでしょう。 もし、どうしても納得がいかないのであれば、家庭裁判所に遺産分割の調停を申し立てるのも1つの手ではありましょう。
お礼
ご回答、ありがとうございます。 ならばA子以外の者も納得できますね。 何とかそういう方向に話が出来るようにしたいと思います。 家裁での調停まで行くと先々の付き合いに影響しそうですから…。