• ベストアンサー

数学か日本史で悩んでいます。

中央大法学部を受験しようと思っています。 最近までは、センターのみの国公立を受験する予定でしたが私大に変更しました。 そこで過去問の数学を二年分解いてみたのですが(1)までしか解くことが出来ませんでした。 あと約五ヶ月、数学と日本史のどちらを勉強したほうが点数をとれるのでしょうか? 日本史は過去問を解いていないのですが、センターの勉強をしていたのでだいたいの流れはつかめています。 回答宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuu111
  • ベストアンサー率20% (234/1134)
回答No.2

こんにちは センターの数学は計算が長いだけで、解法はあっさりした問題が多いですから、そんなものかなと思います。 一般に、数学は高得点は狙えるが安定性に欠け、社会は勉強時間に比例して点が取れますから、他の科目で十分合格点を上回る点が確保できているなら日本史が、数学か社会で点を稼ごうと思っているなら数学がいいと思います

その他の回答 (1)

  • dontakos
  • ベストアンサー率33% (97/287)
回答No.1

>数学と日本史のどちらを勉強したほうが点数をとれるのでしょうか? それは自身の適性ですので、ある程度の問題を解いて見てから判断されては・・・。 もし、知り合いか誰か卒業生、居なければ現役の学生に聞いて見てください、実際にどちらが平均点が高いかを。当然に高い方が獲得得点に有利になります。 また、日本史は学校別に非常に特化された内容が出ますので、傾向と範囲を絞るとやり易いかも知れません。 学生に教授の専門分野を聞いたり、予備校の中央法学部専攻の授業に出て見たり、予備校生にこずかい払って対策問題の資料をコピーして貰ったり、今の現役学生で浪人して入った1年生なら予備校の資料をまだ持ってるかもしれません。 いずれにしても傾向が特化されるので、どの科目でも傾向を把握してください。 因みに、数学は得点アップの壁が破れるまで時間がかかりますが、社会科はやるだけ比例して得点アップし易いので、歴史をお勧めいたします。

関連するQ&A