- 締切済み
立教経済学部か浪人か
センター受験で中央大学、立教大学経済学部に合格しました。 早稲田の商学部が第一志望でしたが不合格。 理系で必死に勉強してきましたが、将来やりたいことについて真剣に考えたところ、 本当にやりたいのは法律関係のことだったので高3の10月に文転し、数学受験しました。 (数学が苦手で理系に進んだのは論外だということは承知です。) 法学部に行きたかったのですが、選択科目的に早慶は受験できませんでした。 そこで今年一年浪人して日本史を学び法学部に行くか、 立教大学にいって一年早く資格取得に向けて勉強するか悩んでいます。 また、法学部以外で法律の勉強ができるのかも知りたいです。 回答よろしくお願いします。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
みんなの回答
金銭的に可能なら浪人した方がいいと思う 浪人できたのに、しなかったら後悔するから 自分は浪人しないで立教行って、心底後悔してます
- taka0224
- ベストアンサー率30% (15/50)
大学で法学部入って ロースクール行って弁護士になる。 これが王道じゃなくて何が王道なんだ・・・
- momoe2006
- ベストアンサー率25% (7/28)
下記の方の意見は今の時代にそぐいませんね。 「王道ではありません。」と断言出来ます。 ロースクールに入ることが大前提なんですから、 別に浪人してまで法学部にこだわる理由はないんですね。 確かに法学部からロースクールを目指す方が無難と 言えば無難です。 しかし他学部からもロースクールを目指せる環境が構築 された現在では浪人してまで法学部に固執するメリットはない と考えます。 ロースクールは二極化しており上位ロースクールに入らなければ 意味がありません。 定員割れしているようなロースクールには行くだけ無駄です。 その為には法学部に入ろうが経済学部に入ろうが どっちみち予備校通いは必衰なので、浪人などせず今ある環境で 頑張ることが一番の得策です。
- taka0224
- ベストアンサー率30% (15/50)
私は社会人ですので学歴の重要さは理解できます。 しかし将来本気で弁護士になりたいということ限定なら やっぱり浪人して法学部が王道じゃないでしょうか? これからはロースクール行っても結局弁護士になれない人も増えます。 本気で目指すつもりなら4年間の法学部での勉強は大きいと思います。
お礼
回答ありがとうございます。 順調にいっても司法試験を受けられるのは25歳 になってからということも大きいですよね。 「学歴の重要さ」とは、就職には早慶上智が有利 ということでしょうか? 担任には浪人して早慶上智に行っても、現役で立教行くのも、 大差ないとのことでしたが、実際のところどうなのでしょう。
- momoe2006
- ベストアンサー率25% (7/28)
浪人や入学後の転部はおすすめできません。 弁護士を目指すなら転部のメリットはありませんので ロースクール対策に費やすべきでしょう。 転部の為に無駄な時間を費やす事は得策ではないと思います。 目標が明確であれば最も効率良く進めるビジョンが見えてくると 思うんです。 浪人したって来年受かる保証はどこにもないですし。 まぁやってみなければわかりませんけど、立教経済が受かったのなら 現役でそちらに進学されてはいかがでしょうか? それとロー・スクールのことですが「一年多い」という認識は ちょっと違います。 法科大学院の課程の標準修業年限は、3年(未習)が標準なんですね。 ただし、各法科大学院で法学既修者の水準にあると認められた場に限って 2年(既習コース)とすることも出来るのです。 ほとんどの方は未習コースで入学されるので気になさる必要はありません。 これからの法曹界は「どこのロー・スクール」を出たかが重要になって 来ると思います。 浪人や転部に時間を割くより 難関ロー・スクールを目指してみてはいかがでyそうか?
お礼
回答ありがとうございます。 3年が普通なんですね!知りませんでした。 大学院だからてっきり2年が標準なのかと…(^^;) 重ねて質問して申し訳ありませんが、 もしロースクールにいく場合どのような勉強が必要になるのでしょうか? いろいろ調べたのですがはっきりわからなかったので、 参考になる書籍など紹介していただけたら嬉しいです。
- johnyangel
- ベストアンサー率23% (142/594)
文系は就職するときにブランドが結構大きい部分も否定は出来ませんのでそのまま立教で、入ってからの転部を目指すことは十分、あり得ると思います。 私は、基本的には、にっとうこませんもダメで、レベルを上げて更に学部も変えたいというときはご家族の応援があるならば浪人をお薦めしていますが、すでに立教、中央に合格されておりますので、来年またそこのレベルに学部をかえて合格する保証がない以上、迷うところですね。 浪人するならばご家族の協力が欠かせませんが、どのようにいわれておりますか? もしほんとうに法学部にまなびたいのなら応援したいということでしたら、現役ですし、浪人する価値はあります。 ただ商学部などでしたら、会計士・税理士などのコースを学校の中で設けていることも多々ありますし、資格支援を行っていますので、そのあたりも考えてみるのもよいかもしれませんね。 取りたい資格が何かがちょっとわからないのですが、もう少し書いていただければご相談に乗ります。頑張って!
お礼
回答ありがとうございます。 両親は私の好きなようにして良いと言ってくれました。 司法書士か弁護士になりたいと思っています。(超難関!) 担任には浪人を勧められました。浪人しても伸びるタイプらしいです笑
- minato-125
- ベストアンサー率39% (91/232)
ご質問を拝見して疑問に思ったのですが、なぜ法学部へ行きたかったのに他学部を受験されたのでしょうか?早稲田の商学部が第一志望というのが一番わかりません。 結局のところ、大学名を優先したという事ですね? 立教大経済に合格されているのですから、英語力はあると思いますので、例えば、同大学の法学部へ転部を目指す、もしくは偏差値的に言いますとランクを落として他大学の法学部へ編入するというのも1つの方法です。あくまでもいずれも欠員補充のための募集の意味合いです。 特に後者の編入であれば、英語が出来れば合格出来る可能性は高いです。 そして、法学部以外でも法律関連の科目を履修し単位を取得出来る場合もありますが、単位数が限られる事からあまり履修は出来ないです。
お礼
回答ありがとうございます。 大学名にこだわりがあったわけではありませんが、有名大学のほうがいい教授や、いい学生に恵まれていると思ったので早稲田を第1志望にしました。(みなさん必死で勉強してこられたわけですし。) また資格がほしかったので、早稲田の商に合格できたら会計士を目指すつもりでした。 なるほど、他大学の編入という手もあるんですね。参考になります。 英語はセンターで197点でした。
- 06kumagoro
- ベストアンサー率29% (110/376)
ひとつの方法として、 そのままそこで学んで、転部や編入学もできますよ。 転部の場合は、必要な単位の都合で、もう1年余計に卒業までかかることもありますが。 もちろんどの大学によって要綱条件が全く違うので、HPや書店で資料を検討してください。 比較的大きな総合大学だと、本来の専攻以外にも、ほかの学部の生徒でも取れるちょっと専門の授業も多いはずです。(卒業に必要な単位としては認められないかもしれませんので、余計に授業を取ることになりますが、編入するときは単位を換算してもらえるとおもう。)
お礼
回答ありがとうございます。 いろんな先生にも相談したのですが、転部・編入は難しいとのことでした。ロースクールに行くにも余計に1年かかるそうなんです。 余計な一年を何に使うか非常に迷うところ…。
お礼
回答ありがとうございます。 教科担当の先生に相談したところ、momoeさんと同じアドバイスをもらいました。 今のところ8割は立教に進学するつもりでいます。