• 締切済み

東京大学大学院

東大の大学院 教育学研究科 臨床心理学コースの受験をひかえています。 ど~しても合格したいのですが、どうも内部生のほうが試験問題が学部でやっている内容に近いという理由で合格しやすいみたいです。 そこで、どなたか学部で下山先生、能智先生、中釜先生、田中先生の授業で使っているテキストを知っているかたがいらっしゃったら教えて下さい! 人生かけてます。 どうぞ宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • acrobot
  • ベストアンサー率47% (134/284)
回答No.2

内部生が履かせてもらう「ゲタ」とは、一律の点数のことですよ。総合点に+α、内部生であるという理由でプラスされるということです。念のため補足しました。 今からテキスト集めをしても、試験が9月ではかえって混乱するのではないですか? 今年は基本的な勉強だけをして、取りあえず受験してみるというのがいいかと思います。受験すること自体が、先生方と懇意になる第一歩ですからね。頑張って下さい。

tomokenji
質問者

お礼

あ、なるほど・・・。 ではなおさら厳しいですね(笑) でも、出来るとこまでやってみます。 ありがとうございました。 頑張ります~♪

  • acrobot
  • ベストアンサー率47% (134/284)
回答No.1

専攻は違いますが、以前、東大院を目指そうと準備したことのある者です。(受験はしませんでしたが・・・) 内部生のほうが合格しやすい理由は、内容が試験のあった年度の学部の授業の内容に合致するというだけでなく、実際、ある程度の「ゲタ」(というと聞こえが悪いですが)もはかせているからです。(内部進学者を優先させたいという意向があるため) それから、外部から東大院を目指すのであれば、事前に先生方の研究室を訪問して、学部の授業(場合によっては院の授業でもOKが出ることもあります)にモグらせていただくのが基本です。私は人文社会研究科だったので、教育学研究科でも同じかどうかは分かりませんが、たぶん同じだと思います。少なくとも人文社会研究科では、これをやっていないで受かるのは難しいと思います。 (ある意味フェアではないかもしれませんが、現実には)先生方と懇意になることは、少なくとも日本の大学院、特に東大のような大学の院を受験する際には、情報収集という意味でも必須です。どんな勉強をすればいいかも、教えてもらえると思います。秋・冬学期からでも遅くないので、ぜひまず授業にモグらせていただけるよう、先生方に連絡を取ってみて下さい。

tomokenji
質問者

お礼

ありがとうございます! すごい勉強になりました。 研究室訪問いってないんです。しかも試験は9がつ末・・・。 ちょっと絶望的??? たしかにフェアではないですよね。 東大内部生の方がいらっしゃれば、ぜひそのゲタを教えて頂きたいものです。 貴重な情報ありがとうございました!

関連するQ&A