- ベストアンサー
睡眠を効果的にとる方法があれば教えてください
どうにも普段から眠気が取れなくて困っています。 普段夜は12時寝で朝は7時半頃に起きるというサイクルなのに、なぜか眠気が取れません 疲れは特に感じないのですが(といより普段から特別運動や疲れることをしている訳ではないので) 7時間半ほど寝ていても眠いのにそのうえ、休みの日に少し夜更かしなんかして夜の2時に寝たりすると次の日は頭が痛くなったりしてしまいます。 毎日4時間程度の睡眠で生活している友人がいるのですが、私には考えられません・・・ どうすれば一度の睡眠でより眠気を取る事ができるか教えてください; 正直もう少し睡眠量を減らした生活をしたいのですが何かアドバイスがあればお願いします。 性別は男で、年齢は18です。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
No.2の方がおっしゃっている通り、寝る時間帯がとても大切です。 同じ時間数を寝ても、寝る時間帯で疲れの取れ方が全く違います。 若いとつい夜更かしをしてしまいがちですが、早寝早起きが一番効率よく睡眠を取れる方法です。 私も以前、夜勤の仕事をしていたとき、それを痛感しました。 最初は早寝早起きの習慣をつけるのは少し難しく感じますが、一度身につくと快適になります。 10時前には寝て(理想は8時過ぎ頃が一番良い感じです)、6時くらいまでに起きると、体の軽さや眠気の度合いがまったく違います。 また男性の方に多いと聞きますが、睡眠時無呼吸症候群(SAS)というのもあります。 いびきがうるさいと言われたことがありませんか? 喉の形の関係で、睡眠時にいつの間にか呼吸が止まってしまいやすい人がいるそうです。 寝ている本人は気がつかないのですが、通常の人と比べて睡眠の深さが全く違います。 昼間に眠くてしょうがなくなるときもあります。 知り合いでも何人かいましたが、病院で治療すると朝起きたときの満足感が全く違うと驚いていました。 もし眠りが浅いなどの心配がありましたら、睡眠を専門にしたお医者さんに聞いてみてくださいね。 一晩指に機器を付けて寝ると、SASかどうか分かります。 私も睡眠時間は8時間位は寝ないと駄目な方です。 睡眠時間の短くてすむ知り合いもいますが、私がすっきりと起床後にすぐ起きられるのに対して、なかなか準備に取り掛かることのできない人もいたり、すぐに起きられるけれど、日中の動きがあまり機敏でなかったり、仕事の量が少なめになってしまう人も居ます。 個人差があるので、確かに睡眠時間が短くてすむ人と比べると、もっと眠る時間が短いと良いのに!って思うこともたくさんあると思います。 でも、あなたの体に大切な睡眠なので、睡眠時間はケチらないでいて欲しいなって思います。 起きてすぐ、糖分を摂取することも大切です。 朝ごはんは、バランス良くきちんと食べていますか? 脳は、寝ている間にものすごく糖分を使います。 起床した際には、糖分不足で頭がぼーっとしている状態です。 早めに脳に糖分(炭水化物)を送らないと、栄養不足で脳が思うように機能せず、いつまで経ってもぼーっとしている状態で眠気のように感じてしまうこともあります。 本当かな??と内心馬鹿にしていたところもあったのですが、これはもう実行してみたら、まったくその通りでしたのでオススメです。 ご飯を食べるまでに少し時間があるのでしたら、起きてすぐヤクルトやヨーグルトなどを摂るのも効果的でした。 不眠症については、様々な要因がからまって発生することが多いので、特定するのは難しいそうです。 枕の形や布団の状態、日々の生活態度や精神的なもの、数種類混合で発生するようです。 友人の方々にも聞いてみて、どういう風に日々睡眠をとっているのか聞いてみて参考にすると、良い答えが得られると思います。 私の場合、眠れないんだよなあと思うとなかなか眠れないことがあったので、何も考えずにぼーっとしてみたり、なにか楽しいことを思い描いたりしているといつの間にか寝てました。 考えすぎないことが一番かと思います。 長文になりましたが、少しでも参考になればと思います☆ 良い睡眠を得られることをお祈りしています☆
その他の回答 (2)
- a-you-ly
- ベストアンサー率27% (3/11)
「眠る時間帯」が大事です。 研究したわけではないので経験上ですが、医学的にも証明されているのを見たことがあります。 平日は何時頃寝ますか? 休みの前日に2時就寝で翌日に影響があるというのを経験されていますが、まったくそのとおりです。 私自身、11時には寝るようにしています。 もっと早いほうがいいのかもしれませんが生活スタイル上、早くて11時が限界です。 明らかに翌日影響があるのは12時過ぎての就寝。 1時や2時だと確実に翌日のだるさや頭のもやもやが晴れません。 何時に寝ればいいとは言い切れないですが、18歳で家事などなければ睡眠のコントロールはできると思います。 また、成長ホルモンは10時~11時頃から多くでると言いますので、18歳ですとまだホルモンの分泌も盛んでしょうからその時間には寝るようにしたほうがいいと思います。背もまだ伸びます。 寝付くときにはコーヒーや緑茶、アルコールなどカフェインや神経を覚醒するような飲食をしないことや本を読んだりゲームをしたりと集中することも避けた方がいいと思います。 寝る前に限らず、日中、仕事などで数字と戦った日は頭の中に数字がたくさんでてきて神経が休まらないまま朝を迎えたこともありました。 そのように生活によってもよい睡眠を得る心がけは必要だと思います。 時間帯、気持ちを休ませることができて眠りにつけば、「8時間の睡眠をとろう」というベストな時間の長さでなくてもご自分の生活に沿った睡眠時間の確保でやれるのではないでしょうか。
- deuch
- ベストアンサー率23% (30/127)
睡眠の要求量は人によって違うので何とも…。 しかし、グッスリ快眠できれば眠気も取れるかもしれません。 つまり、睡眠の量ではなく質の改善です。 例えばクーラー等で冷えすぎないよう注意したり、ストレッチ等で体をほぐしたり、日中の運動で心地よい疲労を作ったり。 あとは、寝具や部屋自体を快適なものに変えるとか。 朝起きたときに覚醒を促すには、ちゃんと朝食を摂り、日光を浴びて脳を刺激したり、適度に体を動かしたり…。
お礼
回答ありがとうございます! 平日は大体12時にはベッドに入ります。 質問には書いてないんですが、自分は非常に寝つきが悪く30分くらいは普通に目がさえた状態が続きも 起きるときは、休みの日に夜更かしして次の日は昼まで寝てようと思っても何故か朝8時とかに目が覚めてしまったり これは不眠症にはいるのでしょうか・・・・? たとえ不眠症だとしても、明らかに7時間以上寝ていても眠気が取れないことがあるので、寝る時間帯や睡眠時間等を調整してみる事にします。