- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:成年後見人が付いてる人が亡くなった場合)
成年後見人が亡くなった場合の影響と対応について
このQ&Aのポイント
- 成年後見人が付いている父が亡くなった場合、葬儀に参加できない問題が発生しました。父の死去を知らされず、近所の人から聞いた後も葬儀に参列することができませんでした。後見人は財産に関する情報を知らせる以外は関与しないと考えられますが、遺産の管理や手続きの際に不利になる可能性があるのか懸念しています。
- 兄弟は財産をめぐって裁判を行い、家裁で後見人に弁護士が任命されました。しかし、兄弟は自分たちの意見を優位に立てるべく後見人に不信感を抱いています。後見人の役割は父の生前におけるサポートであり、父の死後には実印を含む何もかもを管理することはできないと考えられますが、自身の動きによって不利になる可能性も心配です。
- 裁判で示された和解案では、私が財産を継承することはないとされましたが、私の印鑑が必要とされるでしょう。私は財産を欲しくないのですが、兄弟への不満から何か困らせる手段を模索しているところです。意見を頂ければ幸いです。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
成年後見人の役割は ご本人が死亡すればその時点で終了します。遺産分割は その後の問題ですから 後見人の出番はありません。相続人の間で遺産分割がうまく解決できないのなら あなたが家庭裁判所に調停を申し立てるのが良いでしょう。家裁に相談窓口がありますので相談してみたらいかがですか?
その他の回答 (1)
- v008
- ベストアンサー率27% (306/1103)
回答No.1
和解案を示しただけで成立していなければ訴訟は継続中ですよね。 和解は金銭解決が普通だと思うのですが、なぜ一銭も入らないのでしょう。それで得るこちらのメリットは何でしょう? それが満足できなければ判決まで持ち込めばいいのです。 最後まで粘って弁護士を雇わせれば苦労させただけです。 ただ、弁護士は逃げますけど。
質問者
お礼
有難う御座います。裁判は和解で終わりその後父が亡くなりました。質問文が分かり難くすみません。父は認知症を10年以上前に診断され徘徊等したのにかかわらず、兄弟が父の名で裁判をしました。訴えてきたのは兄弟(原告は父ですが、出廷しませんでした)で両親(母も健在)の扶養をすると和解案に書いてもらいました。 説明不足ですみません。
お礼
有難う御座います。私の実印は必要ですよね。兄弟は後見人が見方だから私の印は必要ないと思ってるようなので質問させて頂きました。有難う御座います。