• ベストアンサー

量子力学の参考書

学校で量子力学の授業があるのですが、どうも内容的に物足りません。そこで冬休みと春休みで世間でよいといわれている参考書を読んで勉強してみようと思っているのですが、どれを読めばいいのでしょうか?オススメを教えてください。朝永振一郎、JJサクライ、シッフ、ランダウ、ディラック、などが有名なようですが、それぞれの特徴も教えてくれると助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • monocoten
  • ベストアンサー率56% (9/16)
回答No.4

大学・大学院と物理を専攻していました。 とりあえず、読んだことのある本の特徴から。 ○JJサクライ:個人的にはこれが一番好きです。他の物理の教科書とは少し観点(話の進め方)が異なっているように思います。式の書き方も異なるので、授業の参考書という意味ではおすすめしません。 ○ランダウ:かなり難しいです。(上)(下)あると思うのですが、(上)の途中で力つきました。かなり詳しいので、辞書代わりに使っていました。 ○シッフ:これもかなり難しいです。量子力学の本を数冊読んだ後か、量子力学の知識を深めたいときに読む方がいいと思います。 ○小出昭一郎(裳華房の『量子力学(1)』):参考書としては、これが一番おすすめです。比較的わかりやすく書いてありますし、授業もこれに近いのでは?と思います。同出版社から出されている「量子力学演習」というのもあり、こちらは問題集形式になっています。 ということで、小出昭一郎(裳華房の『量子力学(1)』) をおすすめします。あと、もっと簡単なのという意味では「なっとくする」シリーズの「なっとくする。量子力学」はどうでしょう?書き方が概念的すぎて、私には逆にわかりにくかったのですが、先輩はイメージがとらえられていいと言っていました。好きずきでしょう。 難しいですが、わかり始めると面白い分野出もあるので、 頑張って下さい。

h-kote
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 とても詳しくて参考になりました。やっぱりJJサクライですか。僕はまだ学部生なので、小出昭一郎と比べてみて決めようと思います。読みこなせそうならJJサクライにします。

その他の回答 (3)

  • First_Noel
  • ベストアンサー率31% (508/1597)
回答No.3

私は朝永,JJサクライ,ランダウ・リフシッツを使っていましたが, JJサクライのものが見やすく,分かりやすかった記憶があります. でもある程度基礎が出来れば,読みやすさは余り関係ないかも知れませんね.

h-kote
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 どうもJJサクライが人気があるようですね。今度じっくりよんでみようと思います。

回答No.2

理系大学院生のburgess_shaleです。 学部時代は裳華房の『量子力学((1))』(小出昭一郎)を 使っていましたが、個人的な参考書として シュプリンガー・フェアラーク東京の『量子力学概論』(グライナー)を 使いました。問題が全て詳しい解説付きなので独学でやる人にも対応出来るのではないかと思います。 大学院では吉岡書店の『現代の量子力学』(J・J・サクライ)を使いました。他の小出やグライナーに比べて最初は数式だらけですが、最初から着実に固めていけば、煩雑になりがちな計算がすんなりと解けるようになります。少なくとも私は、ですけど。一般的に躓きの元となりがちな天下り的表現がないので、私は好きです。 ランダウ・リフシッツはたまぁに読んだりしますが、やはりちょっと記述が古いような気がします。 これはあくまでも私の好みです。装丁やフォントなど、内容以外にもh-koteさんの好みに合う本をご自分で探すのが1番だと思います。ご参考までに書かせていただきました。

h-kote
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 >最初は数式だらけですが、最初から着実に固めていけば、煩雑になりがちな計算がすんなりと解けるようになります。 なるほど。とても参考になりました。

  • hot-tea
  • ベストアンサー率25% (20/78)
回答No.1

岩波文庫 量子力学と私 朝永振一郎著 江沢洋編 数式はありません。なんとなく納得します。他で推薦されていたので読みました。

h-kote
質問者

お礼

回答ありがとうございました。読み物的なものにも興味があったのでちょうど良かったです。今度探してみます。

関連するQ&A