• ベストアンサー

月の方位磁石

月の軌道と観測者の地点と観測時間が分かれば月を目印にして方角を知ることができると思うのですが、それらをつなげる計算式が分かりません。どなたかヒントでもなんでもいいので教えていただけますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • puni2
  • ベストアンサー率57% (1002/1731)
回答No.3

観測値の緯度・経度と観測時刻から,月の見える位置(方位角と高度)を計算する式ということですね。 実は…いくつかの本に載っていますが,いずれもものすごく複雑です。(^^) 日本語で書かれていて入手しやすいものに,長沢工「日の出・日の入りの計算」(地人書館,1999年発行,1500円)があります。 これの第5.4節が「表によらない月位置の計算」で,8ページ半にわたる説明の大部分が計算式です。 しかも,ここで求まるのは赤経と赤緯なので,別に恒星時を求め(p.76),さらに方位角と高度を求める(p.77~78)ことになります。 単に方位角と高度が求まればいいのであれば,出来合いのソフトを使うほうが早いかもしれません。 コンパクトなものとして,シェアウェアの「天体卓上計算機 てんたくん」を紹介しておきます。 電卓風の外観で,惑星(月を含む)と主な恒星の名前を指定し,時刻・場所を指定すると,天体の位置(赤経・赤緯・方位角・高度)が瞬時に表示されます。 下記のページからダウンロードできます。

参考URL:
http://www.vector.co.jp/soft/win95/edu/se112989.html
fantom
質問者

お礼

そうですか..予想以上に難しそうですね。まあとにかく上記の参照の本を探して勉強してみます。回答ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • puni2
  • ベストアンサー率57% (1002/1731)
回答No.4

天文暦の類を見ていいのであれば,「天文年鑑」(誠文堂新光社)や「理科年表」(丸善),また「天体位置表」(海上保安庁)などに,毎日の(天体位置表は毎時間の)月の赤経・赤緯が載っています。 また,Q2kiraiさんの示された「天測暦」は他と違っていて,月の赤経の代わりに,(平均太陽の赤経-月の赤経)の値が示されています。 ただ,そこから先(方位角と高度を求める)は,それぞれが自分の観測値の緯度・経度を用いて計算することになります。

fantom
質問者

お礼

いろんな方法で算出できるんですね。おかげでいろいろ参考になりました。

回答No.2

 参考URLに天文に関する計算の本がかいてます。  もう十年以上も前の事なので記憶が定かではないですが、これの 5番目の本を持っていました。これをみればプログラムが組めるはずです。(他のでも可)  たよりないアドバイスで申し訳ないです。

参考URL:
http://village.infoweb.ne.jp/~fwbc1957/booklist/book020.html
fantom
質問者

お礼

いえいえかなり参考になりましたよ。こんな本を探してたんです。どうもありがとうございました。

  • Q2kirai
  • ベストアンサー率16% (22/136)
回答No.1

雲がなければ、月が見えないときでも北極星が見えると思うのですが、 どうしても月の位置から方位をお知りになりたいのなら、海上保安庁が 天文航法用に発行している「天測暦」「天測略暦」なんかが参考になるかも しれません。

fantom
質問者

お礼

どうもありがとうございます。天測暦ですか..今度探してみます。

関連するQ&A