• ベストアンサー

医療事務の資格について

30歳半ばも過ぎる主婦です。主人との離婚(色々ありまして。。これに関しては省略させていただきます。)も考えながら、自立していくためにもと資格を取りたいと思いだしました。そこで気になったのが、医療事務という資格です。資格が無くても仕事はあるようですが、やはり資格を持っているという事は就職の際に役立つとは思うのですが、医療関係の知識は全くありません。とある講座の見学会には参加したのですが、実際にこのお仕事をされている方、していた方、また何でも良いのでこの仕事、資格に関するアドバイスをもらえたらと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kanakonn
  • ベストアンサー率26% (110/419)
回答No.4

No.1です。 医療事務は給料はあまり高くないようですね。 地域にもよるでしょうが、12~15万前後の求人が多いような気がします。 私の知人も給料面が不満で医療事務の資格はあっても、それ以外の仕事をしていますし…。 私はバツイチ子持ちなのですが、建築関係の事務をしています。 基本給15万+資格手当3万(宅建・インテリアコーディネータ)+養育費3万で生活してます。 これ以外に母子手当が月1万くらいです。 裕福ではありませんが、それなりに遊びにもいくし生活できてます。 今の仕事以前は派遣・パートでもっと手取りも少なかったので、医療事務の収入で母子二人が生活するのも無理ではないと思います。 ただ、派遣だと契約更新時に次の派遣先がないと収入が途絶えることと、パートだと時給も低いしボーナスもないので更に経済的に不安かもしれないですね。 でも個人医院だと日・祝が休みで、夜遅くまで残業という事もないみたいなのでお子様が小さいなら収入が少なくても働きやすいのではないかと思います。 あと、私の知人は三人ともニ○イ学館です。 職業訓練校を通してニ○イ学館に通ったらしいです。 就職先紹介といっても、結局は職安とか学校に求人があって面接を受けて…になるので、そんなにフォローになってない。というか、普通に就職活動する人と待遇は変わらないみたいです。

11usagi
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうです。忘れていました。残業も少なかったり、働き先によれば、時間や休みなど、働きやすいという事でした。これも医療事務に興味を持った理由でした。収入面ほ方がどんどん気になるすぎてしまいました。もちろん収入面も重要ですが。

その他の回答 (5)

回答No.6

専門学校で医療事務の勉強をしている者です。 資格についてですが、医療事務に関係する資格は多いのですが、全国規模で行われている公的な資格、ニチイ学館などで独自に作っている資格、講座を受けるだけで取れてしまう資格…など色々あります。 病院側に資格の知識があまりない場合はどの資格でも、さほど問題はないかもしれません。 どの資格も一応それっぽい名前は付いているので…。 ただ病院によっては受付をメインでやるところ、レセメインでやるところ、両方やるところ…など様々だと思いますので、医療秘書検定以外にも秘書検定なども有効かもしれません。 レセの面だけで言うなれば 診療報酬請求事務能力認定試験や医療秘書検定1級あたりが難易度が高めかと思います。

11usagi
質問者

お礼

ありがとうございます。 なるほど! 医療事務とは言っても、いろいろ有るのですね。 もう少し、よく調べてみようと思いました。

  • sodenosita
  • ベストアンサー率54% (1291/2359)
回答No.5

>ニチイ学館では、講座修了後の就職先紹介などのフォローがあまり良くないと聞きましたが、実際は、どうなのでしょうか? 医療事務をやりたいという人が大量にいますからね。アフターフォローするなら他の人に仕事を回した方がいいというのもあるでしょう。 >でも個人医院だと日・祝が休みで、夜遅くまで残業という事もないみたいなので 月末を除く、という例外付きだと思います。月末のレセプト処理業務時は、「それが終わるまで仕事」です。残業や休日出勤を当然求められるのではないかと思いますよ。個人医院なら人手がないでしょうからなおさらに。医療事務で求められる主たる仕事の一つですからね。

11usagi
質問者

お礼

ありがとうございます。 月末には忙しくなるという話しもどなたかされてました。 参考になります。

  • sodenosita
  • ベストアンサー率54% (1291/2359)
回答No.3

雇用側から言えば「資格あり経験なし」よりも「資格なし経験あり」のほうがよいですよね? そもそも資格はあくまで民間認定であり、その資格がないと仕事が出来ないというわけではありません。ざっくり言えば、英検や漢検と同じとみなされても仕方ないのです。むしろ、個人開業医で何年勤めてました、総合病院で何年勤めてました、というキャリアのほうが重要です。 また、現実的には多くの病院は医療事務を派遣社員に任せています。ニチイ学館などの大手が多いかなと思います。御一人で慎しく生活するにはよいかもしれませんが、お子さんがいるならちょっと生活も厳しいかもしれませんね。

11usagi
質問者

お礼

ありがとうございます。 あまり収入に期待はできないのでしょうか?もちろん、他のどんな仕事にも言える事だとは思いますが、経験によったり、勤める先によるのでしょう。資格取得後は、まず地道に経験を積む事と言う事ですね。 ニチイ学館では、講座修了後の就職先紹介などのフォローがあまり良くないと聞きましたが、実際は、どうなのでしょうか?

回答No.2

高校を卒業した後、2年間医療秘書の専門学校に通い、医療事務1級を取得しました。 卒業後、調剤薬局や病院の医療事務を経験しましたが、勉強していたものと実際の医療事務現場にはかなり差があり、戸惑うことも多くありました。 学校で習うことは一般的なこと(もっと言えば試験に受かるためのもの)が多く、病院が求めるものは専門的な知識です。 内科や外科か、入院有か、眼科か耳鼻科か皮膚科かによって、内容が全然違ってきてしまいます。 実際、面接などを受ける際も、「医療事務の経験があります。」と言っても「耳鼻科はあるの?」と聞かれ、無いと答えると落とされるのが常でした。 もちろん、2年間勉強したことは無駄ではありませんし、まったく知らないで始めるよりは、自信ができたのも確かです。 資格が無いと就職の際に、不利なのも本当なんですよね。

11usagi
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに試験に合格する人は多いようで、難しくはないとは聞きました。しかし、実際の現場では、短期間で習得した知識はさほど役にはたたないのでしょうか?もちろん、自分の努力次第の事とは思いますが。

  • kanakonn
  • ベストアンサー率26% (110/419)
回答No.1

私自身は医療事務の資格も経験ありませんが、知人で資格取得している人が何人がいます。 一人(20代)は通信教育で取得したのですが面接で不採用になり、結局は医療事務以外の仕事をしています。その人が言うには、通信教育では就職斡旋などをしてくれないので学校に通った方がいいらしいです。通学タイプだったら、もっと相談に乗ってもらえると言われたそうです。(ニ○イ学館の人に) もう一人(20代)は職業訓練校に通って取得しました。 その人は大きい病院での勤務を希望していたのですが、求人が小さな医院しかなく、給料面などで希望に合う就職先がなかったため医療事務以外の仕事をしています。 もう一人(30代なかば)職業訓練校で取得した人がいるのですが、医療事務の仕事をしています。 最初は派遣で個人病院(フルタイム)。その後契約更新はせずに、知り合いの医院の手伝い(週3日程度)。現在はアルバイトで個人病院で働いています(午前中だけとか、午後だけ…とかの勤務) なかなか30代で未経験だと正社員の採用は難しいらしく、経験を積むために派遣やパートでも、とにかく医療事務の職種に拘って探しているそうです。 3人とも医療の知識はない人ばかりですし、一発合格しているので特別難しい試験内容ではないようです。

11usagi
質問者

お礼

ありがとうございます。 他の方の似た様な質問を読んだのですが、やはり、就職先となると、なかなか見つからず、結局は宝の持ち腐れとなっている方が多いようですね。どうするか、悩む所です。。

関連するQ&A