• ベストアンサー

”拍子抜け”の反対語を教えて下さい

・変な質問で失礼します。  例えば、  ある会議に出て、緊張感が無く”なんか拍子抜けしたな”なんてことあると思いますが、  逆に、気楽に会議に出席したら、妙に緊張感があった場合は、なんて言う言葉で表現すれば良いんでしょう? この場合は、緊張感があって、なんかやりずらいイメージです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shota_TK
  • ベストアンサー率43% (967/2200)
回答No.1

張りつめた雰囲気,でしょうか.

rugby
質問者

お礼

・早速の返答、有り難う御座います。  そうですね。  年齢も40近くなると、頭が固くなりつつあり、すぐに 浮かんできません。(元々かも知れませんが)  これで、文章作成が進みます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • ribisi
  • ベストアンサー率28% (247/864)
回答No.3

拍子抜けした、の反対の意味としては、 張り合いがあった、やり甲斐があった。 例文に当てはまる言葉としては、 #2の方の、気後れした、というのはよいと思います。 他には、萎縮した、とか。

rugby
質問者

お礼

・なるほど、色々と言い方があるんですね。 本当助かります。 有り難う御座います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tanbokun
  • ベストアンサー率26% (25/94)
回答No.2

「気後れした」・・かな? もっとくだけると、「引いちゃった」・・・て感じかな。 例文に合わせるとこういうのしか浮かびませんでした。 でも、どちらも「拍子抜け」の反対語じゃないような気がします。

rugby
質問者

お礼

 有り難う御座います。  質問の仕方が悪いですね、  反対語って言う聞き方は、良くないですね!  

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A