「万障お繰り合わせのうえ」は、「必ず出席することがほぼ常識的な会合」
の場合に、更にやや強制力を伴って付加する語句のようです。
これに対し「是非とも」等は、「任意だけれども極力出席してほしい」といった
要請の意思を含んだ語句ですね。従って展示会のDM等では、「万障・・・」は
顧客に失礼にあたると思われます。
顧客宛には「ご多忙中お手数とは存じますが、是非ともご出席賜りますよう、
よろしくお願い申し上げます」が妥当かと思います。
さて社内的な使い方ですが、
当社では社内の会議の招集では「万障お繰り合わせのうえ」は使いません。
また、「出席賜りますよう・・」の表現も社内ではしないです。
感覚としては社外向けの文書に適しているような気がします。
社内向けでは
(1)「出席願いたい(願います)
(2)「出席方、お願いします(いたします)」
(3)「出席のほどお願いします(いたします)」
(4)「出席いただくよう(いただきますよう)お願いします(いたします)」
くらいで、下に行くほど丁寧な感じになってるかと思います。
あとは適宜「出席」の前に「ご」を付けたり、「よろしく」を追加する程度
です。
「万障お繰り合わせのうえ」に代わる言葉としては、「業務多忙とは存じますが」
とか「お忙しいところお手数(恐縮)ですが」くらいですけれど、必ずしも付ける
とは限らないようですよ。
osapi124でした。
お礼
ご丁寧なアドバイスをありがとうございました。 地域のいろんな組織に属して、多くの案内文書等を出す機会が多い中で、ついうっかり使用している言葉もあると思いますが、今回の質問もその中の一つでした。 osapi124さんのアドバイスを参考にしてこれからの文章作成には注意していきます。ありがとうございました。