• 締切済み

【至急】擁壁の水抜きに関して

はじめまして。 現在、高さ2メートルくらいの擁壁(うちの所有)の前に家を所有しているものです。 その擁壁の上の部分は、別の方の所有ですが、その擁壁の水抜き穴から出てくる雨水に困っています。 ・下に敷いている砂利は流される ・水抜き穴から土まで流れ出てくる ・水の勢いがひどいため、土がえぐられ、マンホールのふたまであいてしまう。 擁壁は、総長さ100メートルくらい(うちの家の所有の擁壁は15メートル)、高さ2メートルくらいあります。 被害は、うちを含め数件です。 どのようなことをしたら水抜き穴からの雨水を減らせるでしょうか? 擁壁の上の土地の所有者に、被害を訴えてはいますが、 こちらからも、こうしたほうがいいのでは…と、知恵をつけたいので、 ご教授願います。 なにかアドバイスをいただけましたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

noname#102385
noname#102385
回答No.3

この状況は、宅地造成計画にミスがあったと判断します。 通常、擁壁は上の敷地の所有として造成計画をします。 また、擁壁が、間知(石積)擁塀か? コンクリート擁壁か? 不明ですが、 地下水の浸透を止めてしまう地層(ローム層や粘土層等)が、擁壁の立ち上がり部分の位置にあるようですネ! ようするに、半切土半盛土擁壁になっている様です?! この場合、質問のような状況がしばしば生じます。 これは、擁壁上部の沿側溝だけでは対処できません。 また、雨水の流出を少なくする事も不可能です。 対策方法は、以下の2項になると判断します。 1)擁壁下部分(あなたの敷地内)に排水側溝を設ける。 2)擁壁の裏込め石を再施工する。 本来、1)の排水側溝は設ける事が常識です。特に、このような盛土擁壁は必要に成ります。 切土擁壁ですと、擁壁上の沿側溝だけでも充分処理できますが…… 2)の裏込め石の再施工は、上敷地の土の流出防止が目的です。 これをしないと、上の敷地が『陥没』する危険性があります。 どちらにしても、この擁壁に関与している近隣の皆様と早急な対策の相談をしないと、 遠からず、もっと大きな問題(被害)が発生する可能性があります。 2m以上の擁壁ですから、『がけ』扱いになり、行政の審査及び検査を経ている筈ですから、行政に相談するのも必要でしょうネ! 以上です。参考になれば幸いです。 

ha-mu-ta
質問者

お礼

大変遅くなり、申し訳ございませんでした。 参考にさせていただいております。ありがとうございました。

  • inon
  • ベストアンサー率20% (773/3794)
回答No.2

[高さ2メートルくらいの擁壁(うちの所有)] 隣地境界はどこにあるのでしょうか、擁壁が自分の敷地内にあるのでしたら、擁壁の上部の擁壁天端のコンクリート部分までが貴方の敷地になると言うことですか。それならば答えは簡単です。貴方の方で側溝を設けて上からの排水をどこかに流せば良いのです。水抜き穴からでる水を減らすことは出来ません。擁壁の倒壊の恐れがあります。 ふつうは擁壁があれば、擁壁の下までが高いほうの敷地という場合が多いです。そうであれば、高いほうの敷地の所有者と相談して折半で側溝を作るなどの解決方法もありますが、自分の敷地内ならば仕方ありませんね。

ha-mu-ta
質問者

お礼

大変おそくなりました。ありがとうございました。

  • junkg7
  • ベストアンサー率26% (90/342)
回答No.1

逆L擁壁になっていると言う事で宜しいのでしょうか。 基本的に高い土地の表面排水を別系統で流さない限り、水量の減少は見込めないと思います。 擁壁天場に犬走を設けて排水側溝を布設するなど考えられますが、状況次第で効果が期待できるか文面からは判断出来かねます。 仮にその様な方策を取ったにしても他の敷地に作る事になりますので安易では無いと想像します。 ・砕石が流されるのであればコンクリートにしましょう。 ・明らかに施工不良です。裏込め砕石の見直し・排水管端部は必要に応じフィルターを付けて下さい。 ・別途擁壁の下に排水構など設置して排水して下さい。 上の土地からの被害の様にお考えですが、擁壁が貴殿等の所有である事を鑑みるとその構造物の施工に問題が有ったとも言えるでしょう。 適切な排水計画の基に布設されていれば、概ね問題は起きないです。 貴殿のご質問の趣旨に反する内容になりましたが、上の土地の状況が特に異常でない限り、貴殿側で対処すべき事項と思います。

ha-mu-ta
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A