- 締切済み
認知症の母の財産(へそくり)
義母が認知症と診断され2年。 ともに生活をしてきた義父も80歳という年齢ゆえか、体もだいぶ弱ってきました。 しかも今年の夏の猛暑で夏バテしたのか入院直前の状態となり、心細くなってしまったようで、普段からお世話をしている長男の嫁である私に預金通帳やら保険証券やら権利書などの重要書類を預かって管理して欲しいと義父から頼まれました。 そこで調べてみると、義母名義の預金が義父名義の預金の倍以上を上回っている事がわかりました。 義母は専業主婦だった為、今までに一度も働いた事が無く、おそらく切り詰めて残したお金をまとまった額になる度、自分名義の定期預金等にしていたようなのです。いわゆるへそくり!? しかし、認知症となってしまった今、どのようにしておくのがベストなのかお教えください。 ちなみに、数年後2世帯住宅建設に向けての話が持ち上がっており、おそらくはその預金を使う事になると思います。 認知症という病気はお金に執着するという症状が多いらしく、義母が家を建てる=自分の預金を使うと言う事が理解出来るかどうかというのも不安です。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- jfk26
- ベストアンサー率68% (3287/4771)
>義母が認知症と診断され2年。 ということなら、成年後見の制度を利用して成年後見人を決めることです、そうしないと後々財産の管理を巡ってトラブルが起こるかもしれません。 成年後見の制度は下記のようなものです。 http://www.osaka-law.com/setumei/seinenkouken.htm その申し立ての手続きは下記のようなものです。 http://www.legalfront.info/seinenkouken.html
- katusika24
- ベストアンサー率13% (20/144)
いくら義理で有ろうと自分の親で有ろうとその人の財産を勝手に使うと法律に触れます、まして認知症の人(禁治産者)の財産は家庭裁判所が定める法廷代理人以外管理出来ません、一度家庭裁判所に相談に行かれる事をお勧めします。
- onioncat
- ベストアンサー率30% (185/601)
こんにちは 縁起でもない話で恐縮ですが、お葬式出すのにも結構お金が要りますし、今後介護費用とかも必要になる可能性も考えれば、そのお金はそこへ回した方が良いのではないでしょうか。 (まぁ、それ以上にあるのかもしれませんが) 2世帯住居・・・必要ですか? お子さんとの2世帯住居でしょうか。