• ベストアンサー

開業時に法人にする?後でする?

先日、法人化について質問させて頂きました。 妻と商売を始めようと思っております。 規模としては、年間売上:3,000万/事業収入:900万 くらいの衣料販売店です。 実質は妻が業務を行います。 私はあと3ヶ月ほど現在勤める会社で働く予定です。 現状私が代表取締役になるのは難しいです。 1・妻が個人事業主となって営業し、半年後に私が代表になり法人成りする 2・妻を代表取締役として会社設立し、半年後に私を雇い入れてもらう こういうパターンを考えています。 1の場合、開業当初から法人として業務を行うのに比べて手間が掛かるのでは ないか?2の場合、最終的には自分が代表取締役、妻は従業員という形を取り たいと思うのですが、役員の変更が必要になりそうで大変そう…と悩んでいます。 ついでに教えて頂きたいのですが、妻が代表取締役ないし個人事業主として 働いている場合、私は現在の会社を退職後に失業保険の申請や、職業訓練 などを受け、その後妻の会社に就職する事は問題ありませんでしょうか? もちろん、受給期間中は働かないものとします。今後の事も考えて、事務系の 勉強をしたいと考えています。 分からなすぎて、どのように質問すれば良いかも分からない状態ですが^^; 何卒アドバイスくださいませ m(__)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.3

失業保険の部分は不正受給となる可能性が高く、あなたがどのような形で役員になっても、役員となった後に不正受給となれば、会社にマイナスとなる場合もあります。 奥様がどのような形で商売しても良いですが、あなたは就職活動をし、その期間にあなたが起業を考えるのならば、助成金の可能性もあります。 どちらかが個人事業主になれば、生計を一にする親族ですから、専従者となります。どちらかが代取になった場合には、その配偶者を雇用してもみなし役員となり、どちらにしても、通常の社員と同じ扱いにすることは出来ません。 役員変更の手続きなんて、そんなに難しいものではありません。会社によっては事務員が行う場合だってあります。法務局へ行けば雛形(見本)のコピーがもらえたり、WEB上にもあります。 不正受給だと判断されないように考えましょう。

TRX850-MDJ
質問者

お礼

>失業保険の部分は不正受給となる可能性が高く、 なるほど、ルールに違反するつもりは全くありませんので、申請自体を しないようにしたいと思います。 >就職活動をし、その期間にあなたが起業を考えるのならば、助成金の可能性もあります。 ありがとうございます。勉強してみます。 >どちらかが代取になった場合には、その配偶者を雇用してもみなし役員となり、 >どちらにしても、通常の社員と同じ扱いにすることは出来ません。 そうなのですね、先日質問した際に私が代取、家内を従業員にすればよいというアドバイスを いただき、勘違いしてとらえてしまったようです。確認してみます。 とても参考になるご意見でした!ありがとうございました。

TRX850-MDJ
質問者

補足

大体理解できましたので、締め切らせていただきます。 皆様のご意見が厳しい部分も含め、とても自分の励みになりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • sionn123
  • ベストアンサー率53% (1910/3592)
回答No.2

 TRX850-MDJさん こんにちは  個人事業主で起業するか法人で起業するかについてですけど、以下の事を考えられたら良いでしょう。  (1)法人でスタートすると売り上げが見込める場合    多くの法人や役所の仕事を請け負いたい場合は入札をする場合が多いのですけど、この場合入札の場に参加できるのがほとんど「法人」です。したがって対役所や対法人の仕事を請け負いたい場合は、法人でスタートした方が良いですね。    ところでどう言う衣料品店を始めるのか解りませんが、学校の制服や体育着等を扱いたいなら対役所の仕事を請け負う事になりますから、法人で起業した方がいいでしょう。そう言う仕事をしない場合は「あそこは法人だから良い洋服を売っているお店だよ」と言う判断でお客様が多く来店される事はありません。したがって学校の制服や体育着等を扱うのでなければ、法人で起業しなくても良いですね。  (2)節税対策   詳しい事を書くと長くなるので割愛しますが、一般に利益(売上ではない事に注意してください)が1000万円を超えると、個人事業主より法人の方が節税対策になると言われています。ここで言う所の「利益1000万円が節税対策になる」は、細かい事を言うと利益率や役員(奥さまやTRX850-MDJさん)の役員報酬額によって異なるので、細かくは計算しないと何とも言えないです。ですから利益が900万円だとすれば、個人事業主が得か法人が得か細かく計算して考えないと何とも答えれれない金額です。   ところで本当に利益900万円出せるのでしょうか???開業当初の全ての事業は、どんなに有能な経営者が経営したとしても街の人たちにお店の存在が知られてない関係で、思うより売り上げが上がりません。と言う事を考えると開業当初本当に900万円の利益が出せるのか疑問を感じます。  以上の事を総合して考えて、法人で起業すべきか個人事業主で起業すべきかを考えた方が良いでしょう。もし節税を考えて法人化する場合、後々の事を考えるとぎりぎりでどっちか悩むなら「法人」でスタートした方が良いでしょうね。その方が後々の「法人なり」の手間を考えると、法人でスタートした方がいいでしょうね。  起業とはある程度の売り上げや利益の予想を立てて始めるものですけど、その予想通りになるものではありません。予想と反して売り上げが上がらないのが事実だと思います。確実に900万円の売り上げがあると言うなら「法人」での起業でも良いのかも知れませんが、確実性がなくて売り上げが少なくなる可能性が高そうなら「個人事業主」での開業をお勧めします。失礼な言い方かも知れませんが奥様が言う所の「利益900万円」を信用せず、客観視して利益等を考えましょう。  役員の変更登記は#1さんの言われる通り決して難しい物ではありません。この程度の事が解らないで法人の役員を出来るとは考え難いです。したがってもし法人での開業が得な点が多いと考えられるなら、奥さまが役員・TRX850-MDJさんが従業員の方が良いと思いますよ。  規模しい事を書きましたが何かの参考になれば幸いです。

TRX850-MDJ
質問者

お礼

>役員の変更登記は#1さんの言われる通り決して難しい物ではありません。 >この程度の事が解らないで法人の役員を出来るとは考え難いです。 ありがとうございます。 これについては確認致しました。変更方法等がわかりましたが、 質問するような内容ではなかったのですね。不勉強で申し訳ありません。 質問意図は、税金対策できるかどうかではありません。 法人でスタートするか・後で法人にするかです。 質問と関係ありませんでしたので書きませんでしたが、ネットショップ出店の絡みと メーカーとの取引条件の関係で、法人にしたほうが有利であるからです。 売り上げ予測、店舗規模からするとかなり少なめに見ております。 家内は同業で15年経験があり、独立する形での開業です。 親身なアドバイス、とても嬉しく思いました。 家内の力になれるよう頑張ります。

  • santa1781
  • ベストアンサー率34% (509/1465)
回答No.1

(1)でも(2)でも、どっちでもいいこと。 (役員の変更登記なんて、メチャ易しいのに。) 退職後に、失業保険の申請を行うことは違反行為に近い。 だって、他の企業に就職するつもりは無いんでしょ? 質問内容から感じるけど、決算書も読めないし、会社法の イロハも知らない、失業保険申請も違反行為になる可能性が 高いことも知らない。 こんな状態で、会社の代表取締役をやっていけると本気で 思っているのですか?

TRX850-MDJ
質問者

お礼

>こんな状態で、会社の代表取締役をやっていけると本気で >思っているのですか? 現状まったく自信はありませんが、勉強して頑張りたいとは 思ってはいます。ご指導ありがとうございました。 >退職後に、失業保険の申請を行うことは違反行為に近い。 >だって、他の企業に就職するつもりは無いんでしょ? 実質、妻が仕事はしますので、私は他の会社に就職する可能性も あります(自分の会社と、他の会社と両方で働くような形です)。

TRX850-MDJ
質問者

補足

随分な言われようですが、何か気に触るような質問を しましたでしょうか?失礼がありましたら改めたいと思いますので、 宜しければお聞かせください。

関連するQ&A