• ベストアンサー

構造はこんな感じでしょうか?またここの構造は?

Some good people,when they saw me reading these thrillers in the train on my way to school,would shake their heads,and say they wondered my parents allowed it. まずここまではsome good peopleの動詞はwould shake、そしてsayのすぐ後ろとmy parentsの前には接続詞thatが省略と考えていいのでしょうか?itはreadingかと・・ He argued that,if I had any sense,I would grow out of this type of reading:if I had not,it did not matter what I read,as I should be a fool anyway. ここからがよくわかりません・・thatはarguedの目的語を導いているのですよね?ただ仮定法なのですがI would grow out of this type of reading の訳がうまくできません。また:以下の構造がさっぱりです。I had notの後ろにはany sense省略でしょうか。なのでitが何さしてるのかのもわかり ません。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • duosonic
  • ベストアンサー率51% (585/1140)
回答No.2

>>Some good people, when they saw me reading these thrillers in the train on my way to school, would shake their heads, and say they wondered my parents allowed it. >正式な訳はお任せするとして、意訳しておきます: 登校途中の電車の中で僕がこれらスリラー物推理小説を読んでいるのを見てgood peopleは、(そんなのを読ませることを)親が許すとは不可解だと言って頭を振ったものです。 ◎まずここまではsome good peopleの動詞はwould shake >その通りです(厳密には助動詞would+動詞)。 ◎そしてsayのすぐ後ろとmy parentsの前には接続詞thatが省略と考えていいのでしょうか? >if があって「果たしてそんな本を読ませることを親が許したのだろうか」となりそうな箇所ですが、省略されているのなら that なのでしょう。 ◎itはreadingかと・・ >me reading these thrillers でしょう。 He argued that,if I had any sense,I would grow out of this type of reading:if I had not,it did not matter what I read,as I should be a fool anyway. >正式な訳はお任せするとして、意訳しておきます: もし僕に正気のカケラでも残っているのなら、そういったタイプの本を読むという悪趣味から脱却するハズだと彼は指摘しました: (もし)脱却していないのなら、それは僕がもともと(any sense もない)foolということであって、どんな本を読もうと関係ないです。 ◎thatはarguedの目的語を導いているのですよね? >その通りです。この文の場合、I would grow out of this type of reading if I had any sense 。 ◎ただ仮定法なのですがI would grow out of this type of reading の訳がうまくできません。 >意訳すると「そういったタイプの本を読むという悪趣味からは成長して、脱却する」 ・My brother has not yet grown out of kid's cartoons. ◎I had notの後ろにはany sense省略でしょうか。なのでitが何さしてるのかのもわかりません。 >any senseの省略であったら、名詞なので、if I had(did/have) not had (have) any sense となりそうなところなので、if I had not grown out of this type of reading ではないかと思います。続く it は形式主語の it で、what I read が did not matter でしょうかね。 、、、全角と英数半角がごちゃ混ぜになっているようですが、次回は英文に関しては英数半角で統一し、それぞれ「, カンマ」の後には一スペースを空けるようにしてもらえると、回答者が読み易いです。 ご参考までに。

aefjnhysi
質問者

お礼

ありがとうございます。 質問ひとつひとつに詳しく答えていただき大変理解できました。 すいません以後気をつけます。 これらのこと全て参考にさせていただきもう一度訳してみます。訳もありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.1

前半の部分についてはおっしゃる通りです。 念のためにうががいますがwonderの後にifなどの接続詞が抜けていませんね。このままが正しいのでしたらお書きのようにwonder の後にもthatが省かれていて「両親がそれ=スリラーを読むことを許していることに驚く」という意味になります。万一ifが脱落しているのならば「両親がそれを許しているのかなと疑問を持つ」という意味になります。 後半について thatはこれもおっしゃる通りI would grow out ~を導いています。(良識があれば)「そのうちにこの種のものは読まなくなる」というくらいの意味です。辞書でgrow out ofを調べて見て下さい。ただこの文は仮定法というほどのものではなく、単なる条件文のargued(主張する)との時制の一致だと思います。 if I had notの後もお書きの通りany senseが省かれています。itは後のwhat I readを受ける仮主語です。(どっちみち私は馬鹿なんだから)「私が何を読むかは問題にはならない」という意味合いです。

aefjnhysi
質問者

お礼

ありがとうございます。 ifは確かにありません、なので構造が最初とりにくかったです・・ ただ省略も理解できたので安心しました。 質問に丁寧に答えていただきありがとうございました。

関連するQ&A