- ベストアンサー
数学の問題です。平均時速が分かりません。
実際にテストに出題された数学の問題です。『行きは時速40km、帰りは時速60kmで走った時の平均の時速を求めなさい。』どう考えても、平均時速は50kmだと思うのですが、解答は平均時速48km。この数字がなぜ出て来るのか、分かる方、是非是非レクチャーして下さい。お願い致します。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
平均にはいろいろな種類があり、一般によく使うものが、「相加平均」というものです。二数a,bの相加平均なら、(a+b)/2というものです。 (40+60)/2=50 として求めた 「平均は時速50km」 というのも、平均ではありますが、速度ではこの平均は使いません。 速度で平均というと、「調和平均」というものを使います。 二数a,bの調和平均というと、 2/{(1/a)+(1/b)} という式であらわされます。 これは、簡単にすると、 2ab/(a+b) ですが、こんな式を覚えても、覚えられるわけがありません。 この場合、「往復の距離」と「かかった時間」を考えます。 往復の距離は、どうおいてもらっても自由です。 片道を1(km)とでもおきましょう。 行きは時速40kmで走ったのですから、行きにかかった時間は1/40(時間)、帰りは時速60kmなので、1/60(時間)かかったことになります。 よって、往復にかかった時間は、(1/40)+(1/60)=5/120(時間)ということになります。 片道1kmなので、往復で2kmです。 2kmを5/120時間かけて進んだのですから、ずっと同じ速さ(=平均の速さ)で進んでいたと考えると、その速さは、 2÷(5/120)=48 となり、時速48kmということになります。 ちなみに、平均というと、もうひとつ代表的なものに、「相乗平均」があります。二数a,bの平均は、√(ab)であらわされます。
その他の回答 (7)
- arrysthmia
- ベストアンサー率38% (442/1154)
「平均時速」とは、 (速さの平均)=(移動した道のり)÷(移動に要した時間) を、時速の単位で表したものです。 問題の道のりが、片道 χ [km] だとすると、 平均時速は、 (χ + χ)÷(χ/40 + χ/60) = 2÷(1/40 + 1/60) = 48 [km/時]。 (速度の平均)=(移動した距離)/(移動に要した時間) は、同じ道を往復した場合には、0です。 出発点に戻ったのなら、結局、移動距離はゼロですから。 『どう考えても 50 [km/時]』というのは、(40 + 50) / 2 のことでしょう? それは、「時速の(算術)平均」とでも言うかな? 「平均時速」とは、全く別物です。
お礼
スッキリしました!御丁寧に有り難うございました。
- dghjty145
- ベストアンサー率46% (42/90)
この問題の具体的な解き方は、他の方が既に投稿しているので、私は書きません。 そのかわり、一般的な考え方をアドバイスします。 この問題のポイントは、何でもうかつに(算術)平均をとらないで、中学生になったつもりで、問題を整理するということです。 みなさんの説明をご覧になって気づいたとおもいますが、結局、片道の距離は何キロでもよいのです。 つまり、この問題は以下のように、定式化されます。 行きがakm/時、帰りがbkm/時の時の平均時速は、 2/ ( 1/a + 1/b ) となります。 これを調和平均といいます。 それでは、以下の場合はどうなるでしょうか。 ある場所に、荷物を届けたが、忘れ物をしたので、一度もどって、また荷物を届けた場合です。 行きがakm/時、帰りがbkm/時、もう一度届けたときがckm/時だったとすると、その時の平均時速は、 3/ ( 1/a + 1/b + 1/c )となります。 行きと帰りがいくつ増えても、いかのようになります。 平均時速 = 走った片道の回数 / (それぞれの時速の逆数の和) これが調和平均です。 往復の平均時速と同様に間違いやすいのが、伸び率の平均です。 たとえば去年の売り上げが前々年より20%伸びて、今年売上が去年より30%伸びた場合、この2年間の売上の平均伸び率はいくらになりますでしょうか。 これも、単純な(算術)平均をとるのではなく、中学生になったつもりで問題を整理すると簡単に計算ができます。 答えは24.9%です。 この場合の平均を幾何平均といいます。 調和平均や幾何平均は、必ず算術平均より小さくなります。
お礼
スッキリしました!御丁寧に有り難うございました。
- happy2bhardcore
- ベストアンサー率33% (578/1721)
あなたの家から、目的地まで120Kmあるとします。 行きを40Km/時で走った場合、120Km÷40km/時=3時間 帰りを60Km/時で走った場合、120Km÷60Km/時=2時間 つまり、合計240Kmの距離を5時間かけて走ったことになります。 なので、1時間あたりの平均速度は(距離÷時間=速さ) 240(Km)/5(時)=48Km/時 になります。
お礼
スッキリしました!御丁寧に有り難うございました。
- info22
- ベストアンサー率55% (2225/4034)
平均時速v=往復距離(2a)/行き帰りの時間(t1+t2) です。 ここで 片道距離a とすると 行きの所要時間t1=a/40 帰りの所要時間t2=a/60 v=2a/(t1+t2)=2a/{(a/40)+(a/60)} =2*40*60/(40+60)=2*4*6=48 [km/h]
お礼
スッキリしました!御丁寧に有り難うございました。
- sanori
- ベストアンサー率48% (5664/11798)
こんばんは。 平均時速の定義を知らないと解けません。 「平均時速」とは、 平均時速 = 進んだ距離の合計 ÷ かかった時間の合計 というのがお約束です。 片道の距離をLと置けば、 平均時速 = 2L ÷ (L/40 + L/60) 以上、ご参考になりましたら。
お礼
スッキリしました!御丁寧に有り難うございました。
- char2nd
- ベストアンサー率34% (2685/7757)
移動した距離は同じで、速度のみが違うわけです。従って、往復するのにかかった時間を求めれば、平均の速度も計算できます。 片道の距離をL、往路の移動時間をT1、復路の移動時間をT2とすると、 往路:T1=L/40 復路:T2=L/60 平均速度Vは次のようになります。 V=2L/(T1+T2) =2L/(L/40+L/60) =48(km/h)
お礼
スッキリしました!御丁寧に有り難うございました。
- 中京区 桑原町(@l4330)
- ベストアンサー率22% (4373/19606)
何時間走ったか考えましょう。 行きは40km/hで3時間走ったと仮定すれば距離は120km 120kmを60km/hで帰るなら2時間で済む。 合計、240kmを5時間で走ったのだから240/5=48km/h 40km/hで走ったのと同じ時間60km/hで走って帰ると家を通り過ぎますよ。
お礼
スッキリしました!御丁寧に有り難うございました。
お礼
スッキリしました!御丁寧に有り難うございました。