>低い声はどうやったら出ますか?
ヘ音記号のフラットの(ミ)あたりです。・・・・・
rowG・ひらがなオクターブ「と(そ)」・G2(バリトンの最低音部)
rowE・ひらがなオクターブ「ほ(み)」・E2(バスの最低音部)
このあたりの声の事を言うのでしょうか。
何れにしても、低音の発声には個人差が有って、その人の声帯で決まってくるものと言われています。
>普通に出せないほど低い音です。・・・・・
普段の会話でも出せないような低音の発声は、どんなに訓練しても不可能でしょう。
また、普段の会話で使っている低音ならば、訓練次第で歌にも使えるような響きのある声を作ることは可能だと思います。
ちなみに、氷川きよしの歌を原曲で最適に歌える人の普段の会話は、最低音が「G2」くらいだと思います。
その低音までなら重厚な響きまでは無理かもしれませんが、訓練で使える声にする事は出来ます。
>>低い声はどうやったら出ますか?・・・・・
発声の位置(丹田)をしっかりとキープ。
丹田を中心に大きくて深い穴を掘る心算で声を出します。
声は喉声(地声)になります。
喉声は歌にはあまり使わないので、その声の響く場所を自分の気に入った場所に移動します。
要は、自分に適したキーの歌のオクターブ下でも歌えるように訓練することです。
まずは、女性の歌のオクターブ下から始めて、徐々に下げていくように練習しましょう。
高音を出したがる人が多いですが、低音の魅力も良いものです。
低音の訓練は高音より大変ですが頑張って下さい。
お礼
ありがとうございました。 インターネットなどで低音は広げることができないみたいなことはわかってたんですが、もしかしたら練習すればある程度は低い音が出るようになるとおもって質問したんですが・・・ やはり個人差でした・・・・ がんばって練習したいとおもいます