締切済み マルセル・デュシャン 2002/12/07 04:57 マルセル・デュシャンについて教えてください。 どんな些細なことでも結構です。 よろしくお願いします。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 みんなの回答 shunchi ベストアンサー率53% (7/13) 2002/12/07 07:39 回答No.1 マルセル・デュシャン(Marcel Duchamp)はフランスの芸術家です。 1887年ノルマンディーに生まれ、1968年没。 デュシャンと言えば有名な作品は、1917年発表の「泉」です。 これは、単にトイレで使われる便器を横に倒して偽名のサインを入れただけ、というものでした。 当然、そんなものが「芸術」として認められる訳はなく、展覧会での展示を拒否されました。それはただの便器だし、そもそもその便器はデュシャンがつくったものではない。そんなものが芸術であるはずがない、という訳です。 しかしデュシャンによれば、便器を芸術家が自分で「つくった」かどうかは問題ではないと言います。日常生活のありふれた物を取り上げ、新しい題名をつける、ただそれだけでも、芸術家は物体に対して新しい思考を作り上げたのだ、と言うのです。 このような「日用品等の量産された既製品を芸術家が選んで美術品として提示した物」を、デュシャンは「レディメイド」と呼び、新たな芸術分野を開拓しました。 当時の芸術界には、それまでの芸術を破壊しようとする「ダダイズム」という運動があり、このようなデュシャンの活動はダダイズムにも大きな影響を与えました。 参考URLに、「泉」の写真があります。 さらに、 http://www.artstyle.org/topics.html などで他の作品についても分かります。 参考になれば幸いです。それでは。 参考URL: http://www.geocities.com/Paris/8111/fountain.htm 質問者 お礼 2002/12/07 07:55 わかりやすい回答ありがとうございました。 本文中のURLはつい先ほど見つけていました。 参考URLはわかりやすくてよかったです。 画像も大きかったし。 今、アルチュール・クラヴァンについて調べています。 1915年頃、デュシャンと交流があったようです。 もし何か他にありましたら、よろしくお願いします。 回答ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育人文・社会科学美術 関連するQ&A R.Muttってどういう意味? マルセル・デュシャンのレディーメード「泉」に書かれているR.Mutt という文字は、どういう意味なんでしょうか? 著作物 マルセル・デュシャンの「泉」とアンディ・ウォーホルの「キャンベルスープ缶」は、著作権法第二条の「思想又は感情を創作的に表現したものであつて、文芸、学術、美術又は音楽の範囲に属するもの」に該当しますか。 マルセル・デュシャンの「L.H.O.O.Q.」から、芸術とはなんですか? 大原美術館にてマルセル・デュシャンの「L.H.O.O.Q.」を見ました。 その横に これに学ぶ芸術とはなにか のような説明が書いてありました。 館内地図みてなかったので 戻れると思っていたのですが、順路なるものがあって 見に戻れませんでした。 戻っても怒られないのかも知れませんが、 「順路→」と書かれてたので…。 もう一度読みに行きたいのですが、遠いためなかなか行けませんし、 いつまで飾ってあるのかもわかりません。 そこで質問です。 「L.H.O.O.Q.」を見て考える芸術とはなんですか? 私は否定的であれを芸術と素直に受け取れませんでした。 宜しくお願いします。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム アインシュタインの友 グロスマンについて ハンス・グロスマンと マルセル・グロスマンは どうじんぶつですか? デュシャン デュシャンの言葉を扱った作品について質問させて下さい。 1915年作の「The」と 1916年作の「1916年2月6日、日曜日のランデブー」という作品は英語で書かれていると思われますが、訳または内容を教えて下さい。図は手元にありますが、小さい文字で見えにくく、どのようなことが書かれているか分かりません。 また、この作品であらゆる意味を排除し、言葉から「自然界のすべてのエコー」を取り除こうとした、と書いていた本があったのですが、この「自然界のすべてのエコー」とは、つまりどういうことでしょうか。 さらに、デュシャンが考えていた「絵画的唯名論」とは何ですか? 分かりやすく教えて下さい。宜しくお願いします。 野球 ユニフォームの汚れが落ちる固形石鹸は? 息子の野球のユニフォームやソックスは真っ白なので、非常に汚れが目立ちます。 洗濯のたびに土の汚れと格闘しています。 今、「強力マルセル」という青い固形石鹸を使っています。 他にも「ウタマロ」「ミヨシ純石鹸」「ブルーキーネット」など、いくつかの種類がありますが、 使い比べてみて、汚れの落ちやすさは違いますか? 「強力マルセル」は、初めて使ったものということもあり、 まぁこんなものなのかな、といった感じです。 汚れは、グラウンドの土です。 白土というのでしょうか、画像にあるような色です。 試合のときなどは、黒土の汚れもあります。 次に買う石鹸を選ぶのに迷っています。 よろしくお願いします。 脚本家/詩人ジャック・プレヴェールと映画監督マルセル・カルネが写った写真 少々マニアックな質問かもしれませんが、今フランスの脚本家/詩人ジャック・プレヴェールとマルセル・カルネが写った写真を探しています。 もしお持ちの方、載っている本などをお持ちの方いましたら教えていただけるとありがたいです。 変な質問かもしれませんが、よろしくお願いいたします。 パントマイムの松田文博さんに講演を依頼したいのですが?? 横浜で「アトリエぴやぴや」というのを主宰されている松田さんという方の評判を伺いました。マルセル・マルソーに直接師事された方で、子供好きとのお話で、ぜひうちの小学校にお呼びしたいと思いますが、連絡先がわかりません。ネットの検索でもうまく見つけられませんでした。HPでもメールでも何でも構いませんので、何かご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします! デュシャンの「大ガラス」 以前、駒場の東大にある「大ガラス」を見に行ったことがあります。 不思議な緊張感を持った作品でした。 たしか「大ガラス」世界に何点かあったと記憶しているのですが、これらはすべて微妙に異なるものなのでしょうか? また、それらが異なるとしたら、物理的な制約のためなのか、表現上の意図があってのものなのでしょうか。 # たしかどれかは輸送途中に割れてしまったものの、それをむしろデュシャンが絶賛したというエピソードを記憶しております。 デュシャンの「泉」について 最近、美術の授業でマルセル・デュシャンの「泉」について学習しました。 自分が出品者であることを隠し、新聞に抗議文を発表したなどという話を聞いたのですが、あの作品はいったい何を伝えたかったのでしょうか? また、匿名で展示したときは周りから拒否反応があったのに、デュシャンが出品したことが明らかになったときに人気が出たというのは本当ですか? 「臨終のマルセル・プルースト」 ポール・エルー 「臨終のマルセル・プルースト」 という版画があるんですが。 惚れました!! 画像を探してるんですけど見つからない・・・。 せめて、 この作品が何処に所蔵されているか教えてください><; それと原題も・・・。 ポール・エルーの綴り方もわかれば嬉しいです!! たぶんフランス語で、(アクサン略、文字化けしてしまうので) La derniere heure de Marcel Proust だと思うんだけどなぁ 見つからないや。泣 出版社の連絡先!!!! イギリスの出版社、Lorrier Publishing の連絡先を緊急で探しています!!!マルセル・カルネの自伝を出している、昔のベストセラーをたくさん出した出版社です!! どこで検索できるのか、教えてください! ちなみにヤフーイギリス版とタイムズ紙では 出て来ませんでした!!! 会社自体も今現在、そもそもあるのでしょうか!? どうか、お願いします! 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム お好きな海外小説は? お好きな海外小説を教えてください。 因みに私は、登場人物が大勢出て来る大河小説より個人の内面を深く掘り下げた マルセル・プルーストの「失われた時を求めて」 ジェイムズ・ジョイスの「ユリシーズ」 ヴァージニア・ウルフの「波」等が好きです。 比較的新しいのではベルンハルト・シュリンクの「朗読者」や ジュンパ・ラヒリの「停電の夜に」は読んでます。 世界の名作椅子 ネットで椅子を探していて、名作と言われる椅子の存在を知りました。 実際に座ってみたいのですが、座ることが可能な場所があれば教えてください。 (できれば大阪府内がいいです) ミース・ファン・デル・ローエ : バルセロナチェア アルネ・ヤコブセン : スワンチェア 柳宗理 : バタフライスツール ポールケアホルム : PK22 マルセル・ブロイヤー : ワシリーチェア 等ほかにも色々あれば教えてください。 よろしくお願いします。 プルーストの書簡・エッセーの原文 マルセル・プルーストの書簡集(もしくは書簡選集)と、芸術に関するエッセーのフランス語での原文を探しています。英語(例http://www.amazon.com/Proust-Art-Literature-Marcel/dp/0786704543/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1385885016&sr=8-1&keywords=marcel+proust+essay)ではすぐに見つかるのですが、原文がなかなか見つかりません。 ネット上での無料閲覧か、それがなければもしくは本の形態でも、どうすれば手に入るでしょう? 音大受験者の方 フルート経験者の方 よろしくお願いします こんにちは!お世話になっています。中3の女の子です。 私は将来音大進学を目指しています! そこで、お聞きしたいのですが、 音大に進学するには、どのようなことをしたらいいのでしょう。 現在、私は個人的に先生についてフルートを習っています。 やっている練習方法は、 ・ソノリテ(マルセル・モイーズ) ・タファネル・ゴーベール ・アルテ 1巻 などです。 それから、ピアノとソルフェージュも必要ということで、 少しですが、やっています。楽典の勉強も少し。 音大進学に詳しい方、ぜひ教えてください。 フルート経験者の方、お勧めの練習方法があったら教えてください。 長文すみませんでした。 よろしくお願いします!!!!!!!!!!! 円環的時間の英語 マルセル・プルースト「失われた時を求めて」などで言われる「円環的時間」の英語が分からず困っています。 Wiki(日英)や英辞郎などで確認したのですが、確信がもてません。 数学的には円環はannullus, torusがあるようですが、そのまま直訳できないのではないかと疑っています。 「失われた時を求めて」 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%B1%E3%82%8F%E3%82%8C%E3%81%9F%E6%99%82%E3%82%92%E6%B1%82%E3%82%81%E3%81%A6 どうぞよろしくお願いします。 アーティストの名前がわからない 前に偶然本屋で見かけたアーティストの名前が知りたいのですが、 肝心の本が見当たらず八方塞がりになってしまいました。 ・架空のからくり装置のようなもの(現実では実現不可能なような)を描いている →滑車、歯車を経由してロープの先に実験器具や器械、時々鶏や人間などが繋がっている。 デュシャンの大ガラスを平面画にしたようなものをイメージして戴くと解りやすいかと ・モノクロ ・銅版画かペン画のようなタッチ、比較的細密 ・本自体は洋書によくある変形のB4版ぐらいのサイズ、厚みは5mm前後? かなりおぼろげな記憶ですが、もしご存知の方いらっしゃいましたら 情報をお寄せ下さい。 長すぎる文学はどうよんだらいいのか みなさん長すぎる文学はどう読んでますか? 適宜中断して、他の小説と同時並行してよむか、いっきに読んでしまうかです。 僕はまだそこまで長いのを読んでいないのでいっきに読む派です。 確か、 トルストイ「戦争と平和」・・・4冊(新潮文庫) ジェイムズ・ジョイス「ユリシーズ」・・・4冊(集英社文庫) マルセル・プルースト「失われた時を求めて」・・・14冊(岩波文庫) もっと多いのもありそうですが、こういったものを読んでみたいと思っています。 長めの「カラマーゾフの兄弟」は読みましたが読むの遅い方なんで3週間くらいかかりました 別に苦になってるわけではないんですが、その間他の小説が読めないことがつらいですね。 そこで参考までに、みなさんが長い小説を読むときどのようにしているかが聞きたいです。他の小説と平行で読むのは忘れたりごちゃまぜになったりしてやはりだめですかね?割合的にはどっち波が多いでしょうか? 心に残る言葉が満載の本 はじめまして。 海外・日本問わず幅広く本を探したいと思います。 ジャンルは問いませんが 今まで読んだ本でこれだ!と思ったのは 二十日鼠と人間 ジョン・スタインベックです。 今回は心に残る言葉を残すような ちょっと哲学めいた内容のものを探したいと思っています。 マルセル・プルースト失われた時を求めてなんかが けっこうツボでした。 自分でもいくつか探しているのですが 候補はスタインベックのエデンの東 ゲバラ モーターサイクルダイアリーズ等です。 ゲバラの本は会社の旅行好きの人に勧められました。 日本人では鎌田敏夫さんが好きです。 俺たちの旅、29歳のクリスマスのように エピソードを言葉で結ぶ所がなんとも好きでして。。。 ”人はみな涙の味を知っている”みたいなところが ツボです。 まとまりのない好みですが お勧めありましたら教えてください。 正月はこもるぞ! 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 人文・社会科学 考古学・人類学文学・古典歴史経済学・経営学心理学・社会学地理学美術音楽哲学・倫理・宗教学その他(人文・社会科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
わかりやすい回答ありがとうございました。 本文中のURLはつい先ほど見つけていました。 参考URLはわかりやすくてよかったです。 画像も大きかったし。 今、アルチュール・クラヴァンについて調べています。 1915年頃、デュシャンと交流があったようです。 もし何か他にありましたら、よろしくお願いします。 回答ありがとうございました。