• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:複素関数でexp[iz]がある時。)

複素関数の応用問題の解法とおすすめの本

このQ&Aのポイント
  • 複素関数でexp[iz]がある場合の解法について教えてください。テーラー展開や三角関数への変形など何かしらの手法を使うのでしょうか?
  • 複素関数のexp[iz]を含む積分の問題の解法について詳しく教えてください。どのような手法を使って解き進めれば良いのか知りたいです。
  • 複素関数を勉強していて、exp[iz]を含む積分の問題に困っています。どのような手法を使って解けば良いのか、具体的な解法や参考資料があれば教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.1

もう少し複素積分について勉強された方がいいですね。 複素積分は積分経路や積分閉路が指定されて初めて意味を持ちます。 被積分関数だけで質問されても質問自体不完全で回答不能です。 複素積分は以下の定理が複素積分をするための重要な定理ですので、これらのキーワードでネット検索してよく勉強してください。 (1)コーシーの第一積分定理(積分定理) (2)コーシーの第二積分定理(積分公式) (3)留数定理 http://fujimac.t.u-tokyo.ac.jp/fujiwara/Mathematics-2/Ch5.pdf http://www.f-denshi.com/000TokiwaJPN/12cmplx/050cmp.html http://www.cse.ec.kyushu-u.ac.jp/~es308025/complex/printno.4.pdf http://www.ep.sci.hokudai.ac.jp/~pmath1ex/2003/0728/pub/2003-0728.pdf

参考URL:
http://shrcat.cocolog-nifty.com/pm1.pdf
LC21
質問者

お礼

問題解けました。ありがとうございます。 しかも、資料の例題で色々と助けられまして、他の問題も解くことが出来ました。嬉しいです。 インターネットで見られるものと、無理な注文だったのに探してきてくださって本当にありがとうございます。

LC21
質問者

補足

す、すみません…っ。 正直勉強している間、初めて見るような解法ばかりで、 大体が留数定理を使う無限大にとばす積分ばかりだったので、範囲を限定することにあまり気にかけていませんでした。 実際の問題は線積分でz=0からz=iの範囲だったのですが、exp[iz]のzをどう取り扱えばよいのかが分からなくて…。 この範囲で限定されるのなら三角関数に置き換えてθで微分する方向に持って行くのかと思うのですが…。 実際にはexp[iz]意外にも問題の中にzを取り扱っておりますし…。 もしかすると、expの()乗にzがある場合は何か他の手を使うのではないかと限りなく一般的に聞こうと考えてあのような質問になりました。 お手数かけました。 資料ありがとうございます。 早速読んでみます。

関連するQ&A