• ベストアンサー

小学生にとって一番簡単な楽器はなんでしょうか?

学校のカリキュラムの関係で、11歳の息子がクラッシックの楽器を習わなければいけなくなりました。今まで、音楽の経験がなく楽譜も全く読めません。最も簡単と思われる楽器は何でしょうか?やはり、上達するのは大変だと思いますが、ピアノが一番とっつきやすいのでしょうか?教えていただければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pelorat
  • ベストアンサー率60% (32/53)
回答No.9

弦は詳しくないため、管楽器に関してのみ。 まず、チューバ等の低音楽器は合奏においてその大きな意義を発揮しますので、ある程度の合奏経験がないと個人で練習の目標を設定し辛く、やる気を継続するのが困難ではないかと考えます。 また、管楽器に限らず他の多くの楽器もそうなのですが、歴史的に大人、それも欧米の方の体格が想定されて作られていますので、小柄な小学生では演奏に無理が生じ、肝心の音楽を楽しむにいたるまでに労力を割くことがあります(演奏できないとか、上手になれないと言う訳ではありません)。楽器のサイズが音程を規定するため、弦楽器のように分数楽器もありません。 たとえば、トロンボーン、テナーサックス、そして意外にトランペットもある程度の主に腕の長さが必要となり、特定のポジションに手が届かなかったり、キーに手を伸ばすために姿勢がゆがんだりということがあります。 また、フルート、オーボエについては腕の長さは大丈夫だと思いますが、指で抑えるキーの間隔が広く指が十分に広がらなかったり、クラリネットでは管体に開いた音孔を塞ぐのに指が細すぎたりということがあります。私はクラ吹きなのでぜひクラリネットをお勧めしたいのですが…。(^^;) イギリスという地域性を考慮すると、コルネット、アルトホルン辺りが演奏人口も多く、サイズ的に小学生にも扱い易いのではないでしょうか。トランペットと似たような構造の楽器ですが、管の巻きがコンパクトなため演奏姿勢にも無理がなく、演奏中の息の抵抗も若干低いためメロディックなフレーズにより向いているとされています。 また、アルトサックスもお勧めです、質問者さんがお聞きの通り合理的に作られているため演奏し易く、音楽そのものへの取り組みを早い段階で始めることが出来るでしょう。 否定的なことをたくさん書いてしまいましたが、馴れや紐等の道具で解決することも多いですし、最近の小学生は十分な体格の方も多いのであまり心配することもないかもしれません。

amethyst15
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。一生楽しめる教養娯楽としての音楽履修という位置づけですので、簡単にとっきやすく、ある程度、できるようになった、という達成感をもつことで、音楽に興味が湧くような楽器を選択させてようと思います。ご意見、参考にさせていただきます。ありがとうございました。

その他の回答 (13)

  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1827/10268)
回答No.14

#8です。補足ありがとうございました。 予算のことを気にしなくていいのでしたら、私もそれぞれの楽器の特徴を掴んだ上で、お子さんに選んでもらうのがいいように思います。 オーケストラや、イギリスで盛んなブラスバンド(日本でいうところの金管バンド。金管楽器のみで演奏します)などを聞きにいかれてはいかがでしょうか。 あとせっかくですので、「個人で習う場合、あまりお手軽には始められない楽器」という考え方もアリだと思います。 (場所をとる上に家庭ではなかなか練習できないドラム、楽器が高価で扱いが難しいオーボエなど) あとすみません、#14さん同様の内容になりますが、 >管楽器は小学生にはマウスピースに慣れるまで大変ですよ。男の子には逆に簡単かもしれませんけど  →年齢や性差は関係ありません。 >大人用楽器で対応すれば唇の発達が早くてもどんな楽器でも大丈夫なのですが  →管楽器は基本的に大人用、子供用はありません。  (皆無ではないですがかなりマイナーな存在で、はじめから大人と同じサイズの楽器を使う例が多いです。なお、11歳ということであれば、平均程度かそれ以上の身長があれば、大抵の管楽器には挑戦できると思います)

amethyst15
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。たしかに、日本にいては、なかなか個人できない楽器という着眼点もありますね。  皆様のご意見を本人に伝え、夏休みで日本にいる間に、実際に楽器を触ったり、音色を聞いてみようと思います。学校に戻ったとき、音楽の先生と相談しながら、何を選択するか、決めることと思います。皆様のおかげで情報収集のサポートという親の役目は果たせたかと思いますので、回答を締め切らせていただきます。皆様、どうもありがとうございました。

回答No.13

正確な回答ではありませんのでご了承ください。 ご質問の内容や皆様の回答を拝見いたしましたが、当のお子様は何とおっしゃっているのでしょうか? 11歳と言う事ですので、多少楽器の種類や音等は分かるのではないかと思います。 また、最近ではYOU Tube等のインターネットメディアもありますので、演奏や楽器を見て選択することも可能だと思います。 また、友達との係わり合いもあると思います。友達がヴァイオリン、チェロ、コントラバスをやるなら、フルートやギターをやるよりはビオラをやった方が良いこともあると思います。 もし、お子様が楽器の種類を全く知らないようなら、「弦楽器、吹奏楽器、鍵盤楽器」などの大まかなところから選ばせていったらいかがでしょう。 親が決めるよりも子供に選ばせた方が上達も早いし、続くのではないでしょうか?

amethyst15
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。おっしゃるとおり、子供の意向が一番ですね。ただ、我が家の場合、子供は今まで音楽の経験がなく、全く楽器の知識がないので、(親も鍵盤楽器以外は)「何を選択しようかなあ。」と相談を受けました。子供にとって上達が楽な楽器を選択したほうが、その後の音楽と親しむことが可能になるかと思い、経験者の方のお知恵をお借りしたくご質問させていただいた次第でございます。息子は学期中は一人でイギリスにおりますので、いずれにせよ、最終決断は息子自身がして、学校で個人レッスンの申込みをするしかなく、親は自分の収集した情報をアドバイスするだけという状況です。彼の地は学期ごとに楽器を変えることも可能なのですが、最初にあまりにハードルが高い楽器を選択して、音楽が苦痛になることが心配、という親馬鹿心からのご質問です。友人たちも特定の楽器でスカラシップを取るような子以外は、学期ことにいろいろな楽器を経験しているようです。一つの楽器を選んだら、ずっとそれを続けることが多い日本の場合とは多少、事情が違うようです。「上達」に重きを置く日本と「楽しむこと」に重きを置くイギリスということなのかもしれません。皆様のアドバイスをお伝えしたうえで、本人が音楽室で実際に先生に楽器を触らせていただきながら、決断すると思います。皆様のアドバイスに感謝いたします。

回答No.12

すみませ、訂正です。弦楽器の基本ですし→ヴァイオリンは弦楽器の基本ですし、ですね。11歳だったら今から軽くヴァイオリンを始めて、中学よりチェロ・コントラバス転向しても良いと思いますしね。

回答No.11

ドラムはいかがですか?音階はないですが、スネアドラムとかだとそこそこ訓練も要りますし、男の子ですので将来バンドとかに興味を持った時に役立つかもしれませんよ。あと、やはり取っ付きやすいのはやはりピアノ・弦でしょう。ピアノは音を出すまでは手っ取り早いですけど、やはり個人レッスンが必要でしょうから、学校のカリキュラムで・・・とは行かないでしょうね。弦は正確な音階に位置に慣れるまで多少時間はかかりますけど(ある程度の音感は要りますし)、将来活躍の場も広いですし、弦楽器の基本ですし、みんなと合奏もしやすいので教育的なのではないでしょうか???もし弦やピアノがお嫌いなら、今から敢えて習い始めるのならトランペットは如何ですか?ペットを含めた(ホルン・チューバ・ユーホを含め)管楽器は小学生にはマウスピースに慣れるまで大変ですよ。男の子には逆に簡単かもしれませんけど、肺活量や自分の口で出す基本音に慣れるまで、抵抗があるかもしれません。はじめのほうはヨダレべとべとだったり、オナラみたいな音しか出なかったりするでしょうしね。管を学ぶ場合は口の発達が遅めなら小さなマウスピース・早めなら大きなマウスピースの曲がいいでしょう。大人用楽器で対応すれば唇の発達が早くてもどんな楽器でも大丈夫なのですが、バンドによって楽器の揃え具合は違いますしね。

amethyst15
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。学校のレッスンは個人レッスンです。確かにドラムはできると楽しいですね。私個人は子供の頃、少し体験しましたが、向いていませんでしたが・・。ご意見、参考にさせていただきます。ありがとうございました。

  • pelorat
  • ベストアンサー率60% (32/53)
回答No.10

ごめんなさい、補足というか修正です。 先ほどの回答でアルトホルンと書いた楽器について英語版Wikipediaで確認したところ、同じ楽器がイギリスではtenor hornと呼ばれているようです。 言い訳するとアメリカではAlto hornと呼ばれているそうで、なんともややこしい限りです。

参考URL:
http://en.wikipedia.org/wiki/Alto_horn
  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1827/10268)
回答No.8

サックス吹いてます。 補足要求なのですが、楽器は自前で購入しなければならないのでしょうか? それとも、学校で貸してもらえる楽器があるのでしょうか? 自前で購入が原則でしたら、ご予算もお願いします。 ちなみにサックスですと、楽器代として最低10万円はみておかないと厳しいです。 (もっと安い楽器がネットで売られていますが、使用に耐えません)

amethyst15
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。楽器は学校で一学期5,000円程度で貸し出ししてくれますので、好きな楽器を選べます。

  • dipearl
  • ベストアンサー率38% (226/582)
回答No.7

今気づいたのですが、イギリスの学校に通われているんですね。 イギリスではヴィオラダガンバが盛んですよ。弦楽器は難しいというイメージがあるかもしれませんが、ヴィオラダガンバは管楽器と比べても非常に習得しやすい楽器です。

  • dipearl
  • ベストアンサー率38% (226/582)
回答No.6

楽器の系統別に書いてみますと 金管楽器・・・チューバ 音はトロンボーンと同等に鳴らしやすい。トロンボーンよりも遥かに音程がとりやすい。 木管楽器・・・リコーダー 音が最も鳴らしやすい。19世紀以降は用いられなくなったが、18世紀以前は花形楽器だった。 弦楽器・・・小さなヴィオラダガンバ ヴァイオリン属とは異なりフレットがある。ギターと異なり必ずしも和音を弾く必要が無い。 鍵盤楽器については、難易度はどれも似たものだと思います。難易度は高いのではないでしょうか。 エレクトーン、サックスは、特殊な曲を除きクラシックでは用いられません。

amethyst15
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。やはり、今まで経験がない場合は、鍵盤楽器は敷居が高そうですね。皆様のご回答を参考にさせていただくと、扱いやすく、音を鳴らしやすい楽器で、本人が興味が持てそうなものを探せば良さそうですね。参考にさせていただき、検討いたします。どうもありがとうございました。

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.5

へいっ まいどっ  ^^ >>> 4.に関してですが、サックスが新しい楽器で音を出しやすく作られているという話を聞いたことがありますが、そうなんでしょうか? 私は木管の経験がないので、サックスに関しては分かりません。 サックスのリードは、ほぼクラリネットのような感じですか、多分。 遊びで1回だけクラリネットを鳴らしたことがありましたが、 結構、口元がきつかったです。 トロンボーンのほうが楽だと思います。 また、サックスはビブラートをかけられない人だと、演奏が下手に聞こえます・・・・・・・ ・・・・・って、 私は「クラシックの楽器」という文字を見て、「クラシック音楽に使われる楽器」と解釈していたのですが、 エレクトーンを勧められた#1様へのご返答と、今回のサックスの件から察するに、 楽器だったら何でもよいということのように思えてきましたが、それでよろしいのですかね。

amethyst15
質問者

お礼

おっしゃるとおり、最初の質問の意図はクラッシック音楽に使われる楽器に関する質問でした。というのも息子の学校はイギリスの学校ですので、基本はクラッシックの楽器のなかからの選択です。でも、サックス、エギゾチックな楽器の選択も要相談で先生の手配が可能とのことですので、お詳しそうなsanori様へ、サックスに関する質問をさせていただいてしまいました。最初に状況をきちんと説明しておらず、混乱させてしまいましたことを、お詫びもうしあげます。金管ではトロンボーンが比較的容易とのご提案、今度、実際に楽器を触って検討させていただきます。どうもありがとうございました。

  • inusuki
  • ベストアンサー率34% (248/722)
回答No.4

はじめまして。 学校のカリキュラムで楽器の習得があるのですね。 これは期間があるのでしょうか? 短期間なら演奏できるようになるのは大変です。(音が出るまでに時間がかかる楽器は無理ですね。) お子様の体の大きさや手の大きさも楽器選びのポイントになります。 持ち運びが手軽な楽器ではハーモニカ・ソプラノリコーダー・オカリナなどがあります。 初心者でもすぐに音が出せますし、プロの演奏を聞かれると感動すると思います。 男の子なら和楽器の三味線や和太鼓なども面白いと思いますよ。 どの楽器をするにも上手くなるには毎日の練習が必要ですので、なるべくお子さんの興味のある楽器から選んでもらうのが一番だと思います。 やりたい楽器が見つかるといいですね。

amethyst15
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。実はイギリスの学校で、楽器の習得は強制ではないのですが、できるほうが望ましいとされ、ほとんどの子が学校で教養として楽器を習うのです。ですから、期間は別にいつまでということもなく、趣味、教養として本人が楽しくできるもの、ということですので、なるべく本人に負担がなく、楽しめるものを選択する手助けをしてあげたいと考えています。私自身が鍵盤楽器の厳しい練習で、そこそこのレベルまでいったものの、大人になってから、音楽と親しまなくなってしまったので、楽しめる楽器がみつかればよいな、と思っています。日本でしたら、津軽三味線などとてもかっこよいと思いますが、先生がいなさそうですので、和楽器は無理そうです。ポイントは楽器の扱いが簡単で、すぐに音がでるということでしょうか。ご回答を参考に検討させていただきます。ありがとうございました。

関連するQ&A