• ベストアンサー

これって純米大吟醸?

純米大吟醸って、おいしいですね。しかし、4合ビンで2500円くらいと 結構な値段なので頻繁には買えません。 先日、4合ビンで1400円の商品を見つけ買ってみました。 甘口ですが、まあまあおいしいと思いました。 四角い大きなラベルに「大吟醸」とあり、楕円形の小さなラベルには 「純米酒」とありました。原材料は米、米麹です。純米大吟醸とは 違うのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hipbone
  • ベストアンサー率33% (3/9)
回答No.2

純米主ってのは材料が水と米麹と70%以下に精米した米だけってことです。(醸造用アルコールが入ると本醸造になります) そして吟醸は60%、大吟醸はさらに米を研いで50%にしたものです。(吟醸、大吟醸だけなら醸造用アルコールは一定割合入っていても構いません。) で、「アルコールを添加していないという意味で純米酒」+「精米歩留まりが50%以下ということで大吟醸酒」という事でしょうから「純米大吟醸酒」だと思います。原料にアルコールが無いので大丈夫です。

参考URL:
http://www.japansake.or.jp/sake/what/feature/index.html
oyuwari
質問者

お礼

回答をいただき、ありがとうございます。 参考URL見ました。純米大吟醸と表示したほうが ランクが上のように感じますが、どうでしょうか。 ま、おいしければ何でもいいのですが。

その他の回答 (3)

回答No.4

今まで飲んだなかで最高(最低?)の精米歩合は28%でした。 とても綺麗なお酒でした。それでいてしっかりとした芯のある味わいで、 一緒に飲んだ一同が、暫く言葉も出ないほどのものでした。 まず、30%前半以上まで削るためには、もともと大粒な山田錦のような 酒造好適米であることが必要です。 そして、削れば削るほどもろくなってくるので、60%から50%よりも、50%から40%、そして更には40%から30%まで削るのにはとても時間・エネルギー・技が 必要となってきます。ですから、お米の3割しか使えないと言うこと以上に コストがかかっていますから、あるていど価格が高くなるのは止むを得ないですね。 多分、30%以下の精米歩合のものは、安くても4合で4000円くらいはすると思います。 また、吟醸酒ブーム真っ盛りのころには 「YK35」 といって、山田錦を使い、熊本酵母(協会9号酵母)を使って、35%精米で 仕込んだお酒が鑑評会の上位を占めていたらしいです。

oyuwari
質問者

お礼

高い吟醸酒には理由が有るのですね。 何度もありがとうございました。

回答No.3

直接の回答はもうされているようですので、ちょっと質問の内容からはずれますが…。 ひとくちに純米大吟醸と言っても、精米歩合(精米の歩留まり)が30%のものも ありますし、50%のものもあります。これによっても価格は大きく左右されます。 一般に、精米歩合の数字が小さいものの方が、よりすっきりした仕上がりになる ことが多いです。 が、美味しさはどうかというと、好みという要素も大きくなりますし、また、 同じ精米歩合のものでも、造る蔵によって全く違う個性を持ちます。 (香り高いもの、穏やかな香りのもの、きりっとしたもの、やわらかい 口当たりのもの…。) ですから、あまりランクにはこだわらずに飲んでみるのもいいのではないかと 思います。そして、たまたま気に入ったのが安いものならラッキーですね。

oyuwari
質問者

お礼

アドバイスをいただき、ありがとうございます。 30%のものも有るのですか! 聞いた事もない銘柄でも試しに買って飲んでます。 製法品質表示基準は一応の目安になりますね。

  • tom17
  • ベストアンサー率15% (24/153)
回答No.1

純米大吟醸でいいと思いますよ。 さらっとしていて、スルスルってのどを通っていきますよね。

oyuwari
質問者

お礼

回答をいただき、ありがとうございます。 値段が安いので、少々疑っていました。  

関連するQ&A