• 締切済み

文学史

こんにちは。 さっそく質問させてください。 文学史の勉強をしたいと思っています。 大学受験に対応できるぐらいのレベルです。 成立年代や作者などはどの参考書にものってますが、読解に役立つようなことが書かれていません。。。 たとえば、伊勢物語は助詞の「て」の前後で主語が変わることが多いので注意! などで。(これは例なのであっているかはおいといて) なにか、このようなことが記載されている参考書、もしくはネット上のサイトでもいいのですが、知っている方がいたらお願いします。

みんなの回答

  • azharu
  • ベストアンサー率26% (164/609)
回答No.2

>たとえば、伊勢物語は助詞の「て」の前後で主語が変わることが多いので注意! これは、伊勢物語に限らない、古典文法全般での話ですねぇ。 文学史というよりも、個々の作品の特徴などを知りたいということでしょうか?『大鏡』なら、スーパー年寄り二人の語りが、文章となっている~、みたいな。 大学受験を想定して勉強するんですよね?であれば、入試で出題される、文学史の出題傾向などを調べて、それに合わせて(そこから逆算して)勉強するのが良いかと思います。 余談ですが、 作者や成立年が曖昧な作品については、それらを試験で問われることはありません。

  • jo-zen
  • ベストアンサー率42% (848/1995)
回答No.1

>読解に役立つようなことが書かれていません。。。 ⇒ひとつの作品でも結構な分量ありますから、その読解について役立つことを列記していったら、それこそ文学史になりません。ひとつの作品で1冊本が書けてしまいますよ。 以下のサイトなどどうでしょう? 結構ためになるかもしれません。  http://homepage3.nifty.com/bluesky/critique_japan/bungakushi.html

関連するQ&A