• ベストアンサー

数IIICはいつやるべきか

現在大学付属中に通っている高校1年生のものですが、付属中なので数学の進度がとても遅いです。なので適当にはやくやっておきたいと思っています。数IIICはいつやるべきなのですか? 数II+Bは青チャート3周して完璧なつもりなんですが、数III+Cは一年のうちにやらないほうがよいのですか? すみません長文で。回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • satotu-a
  • ベストアンサー率24% (55/227)
回答No.1

文系か理系か、また目指す大学によって違います。 文系なら必要はありません。理系なら必要となってきます。ですが、まだ3Cは早いかと思いますのでIA、IIBの赤チャートをやってみてはどうでしょう?

teppei2501
質問者

お礼

理系を志望しているので僕は必要ですね。赤チャートですか、今度本屋で中身をチェックしてみます。よいアドバイスありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • ltx78
  • ベストアンサー率45% (10/22)
回答No.3

やるべきかやらないべきかですが,それをやる目的次第ですね. 数学に興味がある,もしくは数学の問題を解くことが好きだ,などの理由なら 積極的にやるのが良いと思います. 数III・数Cだけと言わず,大学の教養課程レベルのものに手を出すのも良いでしょう. 変化球としては数学オリンピックの問題などもありますね. 他の科目に回す余力は残しておくべきですが. 大学受験のために勉強する,という理由なら少し考えた方が良いでしょう. 高校1年生の段階で数II・数Bをほぼ完璧にこなしているということは 数学にはかなりの実力があるのでしょうから, 3年になってから数III・数Cを始めたとしても あなたなら問題なく平均以上のレベルに到達できるでしょう. その点を考慮すると,今の段階では(もしあるのなら)他の苦手科目に時間を割いた方が良いかもしれませんね. 余談ですが,受験目的の勉強であっても, 数学オリンピックなどの「変化球」に触れるのは悪くないと個人的には思います. 実力アップに直結するわけではないのですが,いろいろと視野を広げる役には立ちます. さらに余談ですが,物理をしっかり学ぶのもお薦めです. 微積分・三角関数あたりから,数学の内容と物理の内容が急速にリンクし始めます. そのあたりの関係を考えると 微積分や三角関数が発明された理由やそれが必要な場面が分かるので, 現実世界を表すための道具として数学をとらえやすくなります.

teppei2501
質問者

お礼

返事が送れて申し訳ありません。僕は数学は受験の武器としか考えていないんですが、本当は好きなのかもしれませんねw 他の教科に時間を割いてみるのも悪くないですね。 この夏は理科も頑張ってみます。僕の視野を広げてくれてありがとうございました

  • NMath
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.2

特に一年でやってはならない理由は個人的にはないと思いますね。 実際数IIIでは微積分の問題などは関数が多項式以外になるだけで基本的にはIIの微積分とやることはかわらないと思います。(ただeなどの概念は難しいかもしれません) しかし、数IIIには定義を重視する問題などがあるので、単純に解ければいいというのではなく、概念や定義そのものが重要な場合もあるので、注意すべきだと思います。 Cに関しては行列などは、全く新しい考え方なので、知識ゼロでも勉強することができます。行列を勉強すると、今まで習っていた数学の別の側面が見えてくるかもしれません。(今までの問題が行列を使ってみごとに解けたりします) 自分のレベルに自信があるのでしたら早めに独学で勉強してもいいんじゃないでしょうか? 愚見かもしれませんが長文失礼しました。

teppei2501
質問者

お礼

詳しい回答ありがとうございました。この夏休みをフルに活かしてできるところまでやっていきたいです。あと数学だけ異常に得意でもほかの教科を強化しなくてはいけませんね。ありがとうございました。