• 締切済み

大学受験勉強について

こんにちは。初めて質問させていただきます。高校3年です。 私は県立高校に通っています。その高校は特に頭がいいわけでもなく、とびぬけて悪いわけでもない、標準よりちょっと下の学力の学校です。進路のサポートなども充実していますが、ある問題があります。それは授業の進度の遅さです。現在私は数学IIICの授業を受けていますが、かなり遅いです。具体的に申し上げますと(ここまで終わっているもの) 数学IIIC → 不定積分の置換積分法・部分積分法(III)、放物線楕円双曲線(C) 物理II → 直流回路(磁気はまだ履修していません。) 化学II → カリキュラムに入っていないので未履修(受験には使わない) 私の置かれている環境については上記のとおりで、次に質問事項です。 ・数学の勉強法はこのままでいいのか。ダメなら回答者さんが推す方法の提案  →今までの勉強法    ・数IA 青チャート(ワイド版)の例題、練習問題のみやる。他は手を付けない    ・数II 青チャート(通常版)の練習問題Aと重要例題(基礎というよりは応用メイン)    ・数B 模試の解き直しのみ    ・数IIIC 青チャート(ワイド版)の例題、練習問題のみやる。他はやらない ・物理は独学で授業より先行し、早めに終わらせてとにかく受験まで演習か、授業と並行して取り組 むべきなのか。  →補足    ・物理は河合出版のエッセンスシリーズを使っています。力学、波動編は一周しましたが、波動    編はどうも怪しいです・・・。    ・同じ河合出版の名門の森シリーズの購入を予定しています。 ・物理の演習方法で「これ推し!」というものを教えてください。 *  ・2年1月の進研模試偏差値(3年7月は未返却)      国語→52      英語→64      数学→59      地理→51      物理→52      化学→51     ・志望大学      千葉大理学部 以上3つという大変欲張りな質問者でありますが、どうかこの迷える子羊に光を・・・・。 長文、大変失礼しました。どうか、ご回答お願いします。

みんなの回答

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.5

物理も数学も、理解はできているはずなのだけれど、点数が、偏差値が、ということですね。 その場合考えらそうなことは、  1.理解しているようで理解できていない、あるいは忘れている  2.確かに理解はできているのだけれど、問題を見てそれが出てこない  3.現状の学習段階としては極めて妥当、順調、これから成績が上がる じゃないかと思います。 1.は、ここは簡単だ、とか、ここは怪しい、とか、判っているようですので、確率は低いのかもしれません。 2.がどうなのか。 青チャートをやりました、は良いんですが。 例えば、青チャートの例題、問題を見て答えがスラスラ出てくるようになっているのか。 では、似たような初見の問題でどうなのか。 物理は、教科書や参考書を理解して、基礎問題をやって、???となってまた教科書参考書、だと思うんですが、さてどうなっているのか。 トンカチやのこぎりや包丁やフライパン、本を読んだらそれでスラスラ使えるようになる、なんてわけがありません。 いっぱい怪我しながら身に付けることでしょう。 青チャートやセミナーで内容を理解しました。それで問題が解けない、ということを経験して、それを克服して基礎が完成、なんですが。 問題を見て、何が頭に浮かんだのか、何が見えたのか、何ができなければならなかったのか。 そこができないと、チャートやセミナーが理解できていても、成績が伸びない、ということがありそうです。 3.も無い話では無いです。2.がクリアできていないと、基礎的な問題演習をしてみてスラスラ解けるようでないならあり得ませんが。 というあたり、謙遜せず、自惚れず、極々客観的に判断しなくてはなりません。 判断するために、物理教室や橋元の解法の大原則やマセマなどの入門教材をちらちら見て、このくらいならできているのに、と確認したり、基礎的な問題演習をしてみて、なるほどこの段階でボロボロなのか、とか、スラスラ解けるのに、と確認したり、という作業が必要でしょう。 xxの教材をやる、というより、何をすべきか確認が要る状況でしょう。 で、教科書も含め、問題演習をやっていく場合、詳しい解答解説の無い教材を使ってはいけません。 チャートならこれが載っているのに...というのは、逆から見れば、チャートはそれだけ多いわけです。 すると、復習がそれだけ大変になる、ということでもあるのです。 別に、xxという教材を使ったら、それ以外使ってはいけない、というルールはありませんから、基礎的な教材をやって、より簡単な範囲を一通り身に付けた後、チャートに戻っても良いでしょうし、チャートをやっていけるならチャートをやっていっても良いでしょう。 3.の段階であっても、おそらくプラチカは現状では無理でしょう。 一応「1対1」を立ち読みしてみて下さい。

noname#159982
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 今の自分の現状としては、2が当てはまるのかと思います。 これからは、ただ問題を行き当たりばったりで解くのではなく、ここは できる、ここは苦手などと確認しながら進んでいきたいと思います。 回答ありがとうございました。

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.4

厳しいようですが、お返事はほぼ0点です。 まず、理系の場合、専攻をどうするか、というのは重要なことです。 専攻を間違えると、やりたくもないようなことを延々とやらされることになりますし、そんなことでは専攻の内容が身に付かないでしょう。 何のためにそこに進学したのか判らなくなります。 だから、あなたがしたいことはどこでできることなのかというのは凄く重要なことなんです。 千葉大の理学部を志望していたけれど、よくよく調べてみると、どうも自分のしたいことはここにはない、工学部のようだ、ということなら良いんです。 私にもそういう経験があります。 したいことは何となく決まっているのだけれど、どこでできるのか判らず、電気電子→材料→高分子→応化→生化と志望専攻が変わっていきました。 あるいは、やりたいこと自体が変わった、ということもあるかもしれません。 いずれにせよ、千葉大理学部から首都大の何とやらに変わりました、と一言で済まされると、我々は、え?と思うわけです。 次に難易度。 本当に進研模試のランク表を見ていますよね? http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2013/hantei/3nen7k/koku-syuto.html 河合や代ゼミのランク表を見ているとエライ事になるのですが。 原則、出てくる偏差値自体が違いますから。 次に「名問の森」。 なぜ、そんな「難関大学向け」教材が出てくるのでしょうか?理由は? ネットで評判が良いから、ということでしたら危険ですよ。 二流大学と一流大学では、必要な勉強量も質も全く違います。 xxという教材が良い、という情報は、概ね難関大学向けであることが多いです。 難関大学受験生の方が勉強しますので、そういう情報もアップされやすいのです。 それに対して、二流大学に行くのであれば、「まともな進学校」の勉強で十分だったり、その辺の標準レベルの教材でおつりが来たりするので、この教材が「素晴らしかった」というような情報が発信されにくいのです。 「良問の風」という教材を知っていますか? たぶん仰るレベルの大学なら、それで十分だと思います。 まぁ、何れにせよ、まだまだそれらの段階ではない、と見ますが。 もう一度お尋ねします。 > 教科書参考書の記述や公式の通りに、世の中が見えてますか? 物理をやっていく上で、とても重要なことだと思っています。 これができていない人は、いつまで経っても千葉大首都大レベルにはならないだろうと思います。 また、どういう勉強をやっていくべきか、基礎の理解を徹底すべきか、問題演習をすべきか、が決まります。 > 数Bについては、クリアーという数学の問題集を使おうと思います。これは 問 題 集 > なので理解し、解答がすぐに出てくるくらい繰り返しやりたいと思います。 ですからそれも、なぜ模試の復習のみとなっていたのか、という理由が判らない、どういう状況なのかが全く判らないので、何とも言えないのです。 青チャートでは難しすぎて解らないから、なのか、青チャートが簡単すぎてできてしまうから、なのか、で理由が違いすぎますし、対処が大きく変わるでしょう。 (アドバイスを付け加えるなら、その「理解」をするのに一冊か、何冊か、「調べ物用に」基礎の参考書等の教材があって良いでしょう。) とまぁ、判断に必要な色々なことをバッサリ割愛されれば、返答のしようがないわけです。 (たぶん基礎的な現代文の能力にも問題があるはずです。センターではバッチリ現れます。) 闇雲にxxという教材をやりさえすればどうにかなるなら、小学一年生がxxをやれば、小学校を出たら東大生でしょ? その教材ができるのか、今何ができていて何をすべきなのか、理由は何か、それが肝心なのです。 そういう意識が足りないのが、伸びてこない理由かもしれません。 敵を知り、己を知れば、百戦して負けること無し 2000年以上前に、中国にいた(らしい)孫子という軍師の言葉です。(呉越同舟、臥薪嘗胆、などの少し前の話だったと思います) 自国がどうなっているか、相手国がどうなっているか、きちんと見極め、自分がすべきことを的確にし、国を強くしたのです。 闇雲に攻め込もうとか、頭に来たから攻めようとか、そういうことはしなかった。 国内の改革は、かなり大胆にやったようです。 そもそもの質問ですが、物理の先取り、若しくは未習部分の習得、という点で、やはり河合の物理教室や、橋元の解法の大原則、等が必要だろうと思います。 エッセンスやセミナーからではきついのかもしれません。 彼にも書いたのですが、 http://okwave.jp/qa/q7657281.html 一応書店で目を通してみてください。

noname#159982
質問者

補足

何度も回答ありがとうございます。 説明があまりにもひどいですね。せっかく助けていただいて いるのに本当に申し訳ありません。<(_ _)> ・なぜ志望大変更したのか    自分の本当に学びたいことが首都大学のシステムデザイン学部にあった  からです。偏差値も調べました。正直がっかりです。差がありすぎて。  ですが、これでようやくスタートラインに立てたのだと思います。 ・名門の森について  これも私の独断で、周りの人たちの口コミなどて、書店に行って見たわけでもなく  買おうとしていました。何やってんでしょうね。この私は。私は基礎ができて  いないので、まずは教科書の練習問題から入ろうと思います。(教科書をじっくり  読んで。)  あと、物事が教科書のように見えているかという事ですが、その点は大丈夫です。  電車に乗っているときなど、あぁ、やっぱり電車の進行方向と逆に動くなぁ、これは  慣性力だ……などとわかります! ・数Bの模試の復習の理由  私はもう数Bのサクシードという問題集を3周していて、基礎は定着していると思ったからです。だから  夏休み期間中は模試の問題を解きなおして(時間計ってやる)実践力を鍛えようと  していました。 ・青チャートからの変更理由  私にはオーバーな教材だったのだと思って、基礎の反復練習をしようと思い、変えました。  でも、青チャートにもクリアーには載ってない、重要な例題もあって、どうしようか  迷っています…… 最後に とてもためになる言葉を残してくれた先人に感謝です。まさにその通りです。まずは 自分の状況を知るべきですね。  何度も何度もすみません。よろしくお願いします。

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.3

いくつか判断の根拠を尋ねておきましょう。 > 志望大を首都大学東京に変えました。 理由は?なぜ首都大学ならどうにかなると考えたのでしょうか? 念のため聞いておきますが、 「進研のランク表」をちゃんと見ているでしょうか? 河合や代ゼミのランク表を見てはいないでしょうか? もう一点。 理学部から(事実上)工学部に変わっていますが、そこは問題ないのでしょうか。 調べていったら工学部の方が自分のやりたいことにあってそうだということなら良いんですが。 > 名門の森シリーズ 理由は?千葉大も首都大も難関大学には見えませんが。 > 数B 模試の解き直しのみ 理由は? 何をやっても余裕でできるから? 青チャートの例題程度ならスラスラできるようになったから? > その前にエッセンスの問題一通りを解きます。 それはそうなんですが。 その前に、教科書参考書の記述や公式の通りに、世の中が見えてますか? 机の上に物が置いてある、抗力が働いているな、 糸の先に重りを付けてグルグル回す、遠心力を感じるな、向心力を与えているな、 電車がブレーキをかけたら体が進行方向に動く、慣性だ、 斜面に物が置いてある、静止摩擦係数がどうの、動摩擦係数がどうの、サインコサインがどうの、 世の中の事象がちゃんと見えていますか? 物理は、教科書や参考書の中の絵空事ではないのです。 世の中がちゃんと見えるようになるまで、教科書や参考書を読み、基礎問題を解き、また解らなくなって教科書参考書に戻り、とグルグルグルグルしつこくやらなければなりません。 また解らなくなる、というのが重要なのかもしれません。 教材を二周させたからいいんでしょ、じゃなくて、解ってないということに気付く方が余程重要なのかもしれません。 その成績が、未習分野で大きく落とした物ならまだ良いんですけど。 世の中がちゃんと見えるようになるまでは、たぶんその辺りの偏差値からは大して上がらないでしょう。 普通は、エッセンス以前に、物理教室や橋元の解法の大原則レベルじゃないか、と疑うところだろうと思います。 成績から普通に考えれば、エッセンスも青チャートも、あなたにはオーバースペック教材だろうと思います。 まずはできていれば良いんですが、はたしてどうなのか。 数学は、公式や基礎的な解法が「全部」「スラスラ」出てくる状態になっていますか? 青チャートを暗記しました、おしまい、になっていやしないか。 暗記をしようが住まいがどうでも良いと思うのですが、問題を解こうとしてみて、スラスラ出てくるのかどうか。 まずはスラスラ「出てこない」「自分を知らなければならない」のですけど。 基礎的な問題を解いてみて、何が見えたのか、そのとき何が見えなければならなかったのか、そこを勉強しなければならないのですけど。 青チャート以外はやらないとか、模試の復習しかしないとか、それでできていれば良いんですが。 どうなっているのか。 青チャートの例題の暗記はできたのか。 暗記はできているが、問題を見ても出てこないのか。

noname#159982
質問者

補足

こんな私に再び回答ありがとうございます。 首都大学への変更は、しっかりと考えて、受験科目も考慮して決めました。 物理は 問 題 集 を解こうと思います。(エッセンス、名門なんとかではなく。) 以前、学校からセミナー物理(これは問題集)という物を配られました。私はこの問題集で 過去問解き始めるまで何周もしたいと思います! 数Bについては、クリアーという数学の問題集を使おうと思います。これは 問 題 集 なので理解し、解答がすぐに出てくるくらい繰り返しやりたいと思います。 どうでしょうか。

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.2

高校の偏差値と、できればその偏差値を出したサイトを挙げてください。 千葉なら、例えば偏差値55の高校でしたら、54~56、などと幅を持たせて回答すると良いでしょう。 大学に行くのは高校生の半数です。 学力的に、下位半数は、基本的に対象外です。 つまり、普通よりちょっと下の高校、というのは、お話をそのまま読めば、かなり危険なわけです。 だから、ある程度正確なデータが必要となるのです。 真ん中より下の高校になると、まともな進学校の学習内容から、あれやこれや色々割愛しているはずですから。 数学Cはありませんとか、数学3Cはありません、あっても内容はペラペラです、という高校が出てくるはずですので。 で、受けている模試が少なすぎます。 千葉大学理学部でしたら、河合の記述やセンターを受けておくべきでしょう。自分で受けに行ってください。 千葉大模試をしているのは代ゼミだけだったかな。となると、ドッキング判定対象の、代ゼミのセンターや記述も受けた方が良いのかも。 進研模試の偏差値の意味。 60で基礎がまぁまぁ身に付いたか、50だと全然ダメ、高一高二レベルのことが身に付いているのか?という意味です。 しかも、2年生の模試だと更にその意味合いは厳しいものになりそうな。 河合記述の50や60とは意味が違います。 それに対してあなたの成績と教材は。 データが古すぎて、あなたの現状学力が判らないので何とも言えませんが、そのデータを元にするなら、物理は、エッセンスが身に付いているはずがない、ということになりそうです。 さて、どういう結果が出たのか。そろそろ結果が返ってくるんじゃないでしょうか。 千葉大がどういう問題を出しているのか知りませんが、難問を出しすぎれば、おそらく工学部辺りの連中が手も足も出せなくなるでしょうから(問題が共通なら)、難問はそれほど出ないのではないかと。 だから、名問よりや良問じゃないかと思います。せいぜい。 それ以前に、あなたがエッセンスレベルをちゃんとクリアできているのかどうかの方が重要ですが。 数学は、特にBが、何で模試の復習だけになっているのか。 模試の復習といっても、進研しか受けていないのであれば、それを復習したところで、と思いますし。 現状学力がどうなっていて、青チャートをちゃんとやって行けているのか、どういう理由で何をしているのか。 地理は、勘で、代ゼミのブロードバンド講義をお勧めしておきます。ブロードバンド環境なら。 衛星予備校でも良いでしょう。 センターをちゃんと理解できている人が講師をやっているかどうかという大問題がありますので、下手に生講義を取るよりは、衛星の方が、と思います。 勿論、衛星をやっている人が、センター向けの生講義をしてくれるなら、それに越したことはありませんが。 現代文は、出口か板野の教材をやってください。 センター試験過去問を解いてみて、楽に安定して8割取れなければ基礎学力0だと思ってください。 7割取れるから、じゃダメです。 センターで8割取れない人は、勘で○×付けているだけなのです。 勘ですから、緊張する本番で勘がさえてくれるとは限りません。 勘でしかありませんから、本番の得点が読めません。4割まであり得ます。 センターで失敗した失敗した、とよく聞きますが、実は現代文が絡んでいることが少なく無さそうです。 失敗したのではなく、勘でやっていた、それ以上のまともな学力を付けるようなことは一切やっていなかったというだけなのです。 勘でも7割取れれば、千葉なら受かるかもしれませんし、勘ですから8割超えることだってあるでしょう。 でも勘だから4割もあるわけです。 それ以上に、文章を読む、ということに関して、クルクルパーのまま大学に進学して大丈夫なのか、という問題があるのです。 古文は知りません。 私はサボりました。 最低限の文法と単語の1/3くらいを仕入れ、あとは授業の予復習をし、文章の大意を取れるようにしたくらいです。 口が裂けてもお勧めはしませんが。 本格的にやるのであれば、文法からでしょう。 漢文はしっかりやっておくと良いでしょう。 分量が少なく、高得点が狙えますから。 今回はここまで。 成績が返ってきてから考えます。 高校で受けたのでしょうから高校に出向いて聞いてみてください。 のんびりしている高校だと、新学期に返せばいいでしょ、なんてことをやっているかもしれませんので。

noname#159982
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。学校に行って模試を見せて貰いました。 結果ですが、非常に悪い結果でした。自分の勉強不足を痛感しました。 結果は 進研記述式模試 国語 51 数学Z 46 英語 60 物理 52 化学 62 地理 46 以上が結果でした。あと、志望大を首都大学東京に変えました。 数学がどうしようもないほど悪かったので、一度基礎からやり直してみようと 思います。 使う問題集はクリアーというのを使おうと思います。復習範囲はIAIIBすべてです。 物理は名門の森シリーズを購入しますが、その前にエッセンスの問題一通りを解きます。 それから問題集に取り組みたいと思います。 以上、これから過去問を解き始める時期までの勉強と予定しているのですが、どうでしょう。 あと、諦めたりは絶対しません。最後までもがきたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • kacchann
  • ベストアンサー率58% (347/594)
回答No.1

偏差値ひくいけど、 大丈夫か?? 昔の偏差値だから 今どうなのかわからんけど。 まともな国立大の「理学部」なら、 理詰めの勉強とか、考え抜くことか、 好きでないと、 大学でやっていけないと思うよ。 --- 物理は、 「エッセンス」は問題集じゃないよ。参考書。 問題集は・・・、 「らくらくマスター」のすべての問題を 完璧に理解してマスターしたらどうかな? これは基礎問題集ですね。 これマスターしたら 相当偏差値あがるはず。 これできないのだったら、 大学の物理は理解できないでしょ。 --- 数学は、 青チャート基本例題は 完全に理解してるかな? あんまりこの本、解説が丁寧じゃないから、 わからないことあったら、 先生に質問するなり 他の参考書で調べるなり ここで質問するなりして、 青チャートの解答解説を、自分なりに、「補足して」、 自分なりに噛み砕いて理解しなおす必要がある場合があるよ。 理学部いく子なら、 こういう作業もすきなんだろうけどね。 --- あと、 学習は 「自分のできるペースで」やってください。 開成高校のひとは高1で3年間分の基礎勉強を終えるそうです。 できるひとはそれでもいいです。 ひとそれぞれってこと。

noname#159982
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 学校に行って模試の結果を見せて貰いました。非常に悪い結果でした。 進研記述式模試 国語 51 数学Z 46 英語 60 物理 52 化学 62 地理 46 あと、志望大を首都大学東京 システムデザイン学部にしました。 数学がどうしようもないほど悪かったので、一度基礎からやり直してみようと 思います。 使う問題集はクリアーというのを使おうと思います。復習範囲はIAIIBすべてで す。 物理は名門の森シリーズを購入しますが、その前にエッセンスの問題一通りを解 きます。 それから問題集に取り組みたいと思います。 以上、これから過去問を解き始める時期までの勉強と予定しているのですが、ど うでしょう。 あと、諦めたりは絶対しません。最後までもがきたいと思っています。 よろしくお願いします。

関連するQ&A