ltx78のプロフィール

@ltx78 ltx78
ありがとう数32
質問数1
回答数50
ベストアンサー数
10
ベストアンサー率
45%
お礼率
100%

  • 登録日2008/06/13
  • 数学

    数学を少しやり直したいのですが、おすすめの書籍があったらお願いします。 ちなみに数3Cは対象外です。

  • ケアレスミスについて

    僕はよくテストなどでケアレスミスをしてしまいます。 計算ミスもかなりしてしまうのですが、それ以上に見間違えを頻繁にしてしまいます。 例えば、計算式で上の行までは -1と書いているのに -2と書いてしまったり、+と-を見間違えたりしてしまいます。答えが汚い数字になれば気づくのですが、なぜか見間違えているのにきれいな数字になることが多く、間違いだと気づかず次に進んでしまいます。(見直しする十分な時間があれば気づくこともあるのですが...) 前回のテストでもこのような感じで3問もミスをしてしまいました。早く解こうと思いすぎて、視野が狭くなっている(下にばかり気が行ってしまう)のではないかと思います。今回の場合は睡眠不足で(最近テスト前眼がさえてしまい寝付くのにかなり時間がかかります。)注意力が散漫になっていたのかもしれません。 みなさんはテストのときどのようなことを心がけて、ケアレスミスを防いでいましたか?また、見直しのコツ(残り時間が少なくてもできるような)などがあったら教えてもらえると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 素直に問題を解くということ

    テキストの基礎問題を解いていたところ、今回は「素直に考 えていたら素直に考えてはいけなかった」という壁にぶち当 たりました。 問 ある果物屋では、りんごを同じ数ずつかごに入れて販売して いる。ある日りんごをいくらか仕入れ、3個ずつかごに入れ ていったところ1個余った。また4個ずつ入れていったら2 個余り、5個ずつだと4個余った。この日仕入れたりんごの 個数としてありうるのはどれか。 僕の考え 3個ずつだと1個余る→りんごの数は、3K+1 4個ずつだと2個余る→りんごの数は、4K+2 5個ずつだと4個余る→りんごの数は、5K+4 この条件にぴったりあう数字は…一個ずつ確かめていくしか ないので、数字を並べていくと、34が共通することがわか りました。 てことは、選択肢のうち34の倍数が正解になるはずだ!と 思い、早速計算してみたのですが、例えば2倍である68は、 もうすでに上の3つの条件にあわないことがわかりました。 これはもうどうしようもないと思い、テキストの解説を読む と、「12と5の公倍数+34」が正解になるそうです。 で、これを読み、僕は素直に、「なんでそのまま34ではダ メなのだろう?なんでわざわざ12と5の公倍数に足さなけ ればダメなのだろう?」と感じました。だって一番初めに、 ぴったりくる数字が34なら、普通に素直に考えて、34の 倍数をそのまま当てはめて考えればいいってことになるはず ですよねぇ? それがなんでわざわざ、12と5の公倍数なんてとこまで、 一気に話が飛ぶですか?今回はたまたま、34の倍数では 解けないことがわかったからよかったかもしれませんが、 わからなかった場合、これがNGであるヒントがないから、 途中でNGであるということに気付けないですよね。 算数が得意な皆さんは、いつごろ、何をヒントに34の倍 数ではダメだと気付きますか?また、12と5の公倍数に 足せばいいと気付きますか?よろしくお願いします。

    • noname#92953
    • 回答数8
  • 素直に問題を解くということ

    テキストの基礎問題を解いていたところ、今回は「素直に考 えていたら素直に考えてはいけなかった」という壁にぶち当 たりました。 問 ある果物屋では、りんごを同じ数ずつかごに入れて販売して いる。ある日りんごをいくらか仕入れ、3個ずつかごに入れ ていったところ1個余った。また4個ずつ入れていったら2 個余り、5個ずつだと4個余った。この日仕入れたりんごの 個数としてありうるのはどれか。 僕の考え 3個ずつだと1個余る→りんごの数は、3K+1 4個ずつだと2個余る→りんごの数は、4K+2 5個ずつだと4個余る→りんごの数は、5K+4 この条件にぴったりあう数字は…一個ずつ確かめていくしか ないので、数字を並べていくと、34が共通することがわか りました。 てことは、選択肢のうち34の倍数が正解になるはずだ!と 思い、早速計算してみたのですが、例えば2倍である68は、 もうすでに上の3つの条件にあわないことがわかりました。 これはもうどうしようもないと思い、テキストの解説を読む と、「12と5の公倍数+34」が正解になるそうです。 で、これを読み、僕は素直に、「なんでそのまま34ではダ メなのだろう?なんでわざわざ12と5の公倍数に足さなけ ればダメなのだろう?」と感じました。だって一番初めに、 ぴったりくる数字が34なら、普通に素直に考えて、34の 倍数をそのまま当てはめて考えればいいってことになるはず ですよねぇ? それがなんでわざわざ、12と5の公倍数なんてとこまで、 一気に話が飛ぶですか?今回はたまたま、34の倍数では 解けないことがわかったからよかったかもしれませんが、 わからなかった場合、これがNGであるヒントがないから、 途中でNGであるということに気付けないですよね。 算数が得意な皆さんは、いつごろ、何をヒントに34の倍 数ではダメだと気付きますか?また、12と5の公倍数に 足せばいいと気付きますか?よろしくお願いします。

    • noname#92953
    • 回答数8
  • サイコロ

    サイコロを5000回振って『1』が714回出る確率を求めたいのですが、 計算式は5000C714*1/6^714*5/6^4286= で良いでしょうか? そしてこの値を求めるにはどうしたらよいでしょうか? 電卓やエクセルを使っても桁が大きすぎて値が出ません。