- ベストアンサー
自家受精と他家受精について
植物などが、自家受精した場合と他家受精した場合とでは遺伝子型(1対の対立遺伝子の場合と2対の対立遺伝子の場合とも)の出現頻度などは変わってくるのでしょうか?そしてもし出現頻度が変わるなら、出現頻度を求める計算方法も教えていただきたいのですが、どなたかおねがいします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>遺伝子型はAa及びAaBbです。 これは、Aaの場合と、AaBbの場合とがある、という意味だとおもいますが、 Aa×Aaであれば、減数分裂の型は「Aとa」だけ。 AaBb×AaBbであれば、同じく、「AB、Ab、aB、ab」の4通り。 縦横に、2通りなり4通りの組み合わせで表を作るだけ。 「自家」かどうかは関係ないはず。
その他の回答 (2)
- nozomi500
- ベストアンサー率15% (594/3954)
たとえば「クローン」の場合、基本的に自家と他家で意味は同じですね。 メンデル遺伝であれば、出現頻度の計算は、雄細胞と雌細胞の遺伝子割合でタテヨコの掛け合わせ表を作って掛け算するのがオーソドックスですね。 自家受精の場合、たまたま縦と横の並び方が同じだけ。 優性劣性の組み合わせで表現型を出せばいい。 (「基本的に」というのは、「基本的でない」場合もある、という意味もあるのですが、とりあえずパスしましょう)
質問の意味が理解できないのですが, 「自家受精した場合と他家受精した場合」 それぞれの遺伝子型は,どうなのですか。同じなのですか,それとも違うのでしょうか。もし,同じものなら自家受精でも他家受精でも同じになるはずです。 あなたの年齢等の状況が良く分かりませんので,答え方が難しいのですが,もし高校生くらいなら,自家受精と言われたら同じ遺伝子型同士をかけ合わせると思ってください。 メンデルが実験材料にしましたエンドウ豆は,何も手を加えない限り,自然に自家受精します。しかし,他のほとんどの植物は,自家不和合性と言いまして自家受精しないのです。メンデルは,エンドウ豆が自家受精するからこそ実験材料に選んだのかも知れません。
補足
遺伝子型はAa及びAaBbです。交配させる遺伝子型が同じで,自家受精か他家受精かということだけを変えた場合に、遺伝子型の出現頻度がかわるかどうかということです。
お礼
わかりました。自家か他家かは関係ないのですね。ありがとうございました。