ベストアンサー 運送屋さんの勤務時間 2008/07/09 21:29 転職をしようと思い色々と面接を受けてます。 トラックの仕事は拘束時間が長いと思いますが、だいたい何時間位は覚悟が必要ですか? みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー blue79blue ベストアンサー率33% (116/351) 2008/07/10 00:53 回答No.1 トラックイコール拘束時間が長い、ということはないと思います。 9時5時の公務員だって、終電乗れなくなるまで残業することがあるんですから。 コースやトラックの大きさ、荷の種類によります。 長距離のお仕事なら、当然、拘束時間は長くなります。 時間というより、拘束日数と言ったほうが適切かもしれませんね。 大型トラックやトレーラーになると長距離が多くなります。 2、3、4tトラックなら近距離、中距離、長距離といろいろありますね。 ルート配送とか言われる種類のお仕事なら、大幅な残業は少ないでしょう。 ただし昨今の物流は24時間で動いていますから、仮に8時間労働だとしても 1時から9時とか、12時から20時とか、15時から23時とか、「一般的」な時間でないこともあります。 軽トラックから2tくらいまでなら近距離、超近距離(宅配)になります。 渋滞に巻き込まれたりすることがほとんどないので、大きな残業は多くないでしょう。 ですが、わかりやすいところで説明すると、たとえば「ゆうパック」の時間指定は「午前中」から「19~21時」です。 これを交代なしで勤務したとすると、12時間程度。 所内での諸作業もあるでしょうから、13時間くらいの勤務になると思われます。 勤務交代は、ある日(半日)とない日(フルタイム)があるはずです。 質問者 お礼 2008/07/10 18:34 ありがとうございます。 距離や大きさでも変わるので、その辺で判断した方がいいですね。 参考になりました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ ビジネス・キャリア就職・転職・働き方アルバイト・パート 関連するQ&A いまだに16時間労働をするトラッカーの現実 知り合いが工場の仕事からトラックの仕事に転職しました トラックは最近は以前に比べて拘束時間が短くなったという話も聞いているのですが、一日16時間拘束される日もあるそうです。 私も一人でできる仕事はうらやましいと興味があったのですが、さすがにそのレベルはしんどそうに感じます。 いまだにトラックの仕事はこんなもんなんでしょうか? 勤務時間の短い仕事を探しています 社会保障完備で、拘束時間が短い仕事はどんなものがありますか。給料は10万円以上で、拘束時間は六時間以内で短ければ短いほど嬉しいです。 よろしくお願いします。 介護職の夜勤 勤務時間 介護職の夜勤勤務ですが、どれくらいの勤務時間(拘束)が平均的なのでしょうか? はじめて介護職に転職を考えているものです。 自分が勤めようとしているとことは、17:15~10:00(月4~5回)までとなっており、17時間勤務となっております。労働時間は、週40時間で調整をするみたいですが、今までの仕事から考えると勤務時間が長く感じております。 他の勤務先では、22時~7時と9時間勤務(拘束)となっているところもあり、そういった施設で働く方がよいのかとも思ったりしております。 質問ですが、 介護職の夜勤勤務ですが、どれくらいの勤務時間(拘束)が平均的なのでしょうか? また、 短時間拘束と長時間拘束の違いは何なのでしょうか? 勤務人数の違いでしょうか? 人生100年時代!シニアでも転職できますか? OKWAVE コラム 拘束時間に関して 拘束時間に関してお尋ねします。 トラックのドライバーで出勤してから退社する時間まで12時間 勤務(拘束)される場合、休憩時間ってどれくらいになるので しょうか。労働局のホームページを見ると8時間を超えて仕事を させてはならないという記述を見ました。12時間のうち8時間は 仕事をして4時間休憩すると言う事になるんでしょうか。 トラックドライバーでの仕事をした事がないのでその辺どうなるのか 同業の方からのご意見などお聞かせいただければと思います。 運送業について 転職先でトラックにて製品の配送をする事になりましたが入ってみると、フォークリフトで乗せると思っていたのがほとんど手積み、手下ろしでした。 多い時には100製品を越えますし、配送先も異なります。(鉄製の製品が多く重いので、筋肉痛になり今はそれを和らげる消炎剤を体に塗っています) あとまだ入ったばかりなのに手積みが遅いと言われています。 製造業の会社で面接では工場で適正を見ると言われましたが、最初から工場内では仕事をさせる気は無かったようです。 求人票には製造と記載があり配送、手積みとは全く記載がありませんでした。 ハローワークに聞くと求人内容と異なるので違反と会社に対して言えますが、最終的に私が辞める事になるそうです。 最初から配送で手積みだと知っていたら面接は受けませんでしたし、以前と同じ製造に携わると思ったのが全く違っていましたが前職は退職済みです。 トラックで重量物の手積みは体力的に長く続く仕事では無いと思います。 アドバイス頂けると助かります。 実際にされている意見があると助かります。 拘束時間≒勤務時間ですよね 飲食業に限らないでしょうけど 知り合いの家族です。 出勤から退勤の拘束時間が6時間位です、休憩時間は、基から有りませんが お客様の居る、居ないに関わらず大体3時間分の給料しか貰えません(社会保険等の控除は無し) これって、違反では無いでしょうか? 労働に関する法律に疎いので、御指導願います。 勤務時間について不満もつのは甘いですか? 私は義務教育の子供もいますし、仕事を探す際に勤務時間と給与を考えて、時間に対して割にあう、あわない等考えてしまいます。 もちろん面接時にだいたいの企業さんは、例えば17時までなら、多忙時は18時こえまりしますが可能ですか?と聞いてくれますが、例えば18時勤務終了で面接時に「掃除等で若干の前後はありますが」と言われた程度でしたら18時15分や18時半を想像してしまいます。 でも実際入ったら19時終了もざら、 昼休みも長めで90分あるけど大丈夫ですか。と聞かれてもいざ働いたら昼ご飯食べたらまた即仕事開始だったり 午前中のみ仕事の曜日も実際は夕方までだったり。 面接時にそういう説明なく入ったら、子供もいるため仕事の為だけに生きれず不満に思うのですが それは私が甘いのでしょうか? 時間外は給与つきますが、こうなる可能性があると面接で言われていたら辞退していました。 これを理由に辞めないとおもうのは、ただの我儘でしょうか? よろしければアドバイス頂きたいです。 トラック(運送)の仕事について。 トラック(運送)の仕事について。 宜しくお願いいたします。 今現在、転職を考えているのですが、運送業は大変そうですが、給料はよいのでしょうか? できれば、1人で作業ができて、給料が手取りで20~25万は稼げる仕事がしたいと思っております。 また、勤務体制はシフト制が多いのでしょうか? お時間ありましたらお願いいたします。 勤務時間について 今晩は どう思われますか。 私の勤務時間は、10時間半拘束の2時間休憩の契約になっています。ところが、接客業の一人勤務なので、2時間も休憩がとれていません。一時間とれればいい方です。 自分が休みの時に、手伝いにきてくれる人は、同じ勤務時間を働いても、一時間休憩で一時間残業代がつきます。そのかたの勤務契約が、一時間休憩の9時間勤務だからです。 同じ仕事をしているのに、なぜこうなるのでしょうか。二時間休憩をとれているのであれば、しょうがないかなと思うのですが。 面接時間が2時間程 転職を考えています。来週の半ばに面接に行くのですが、「だいたい2時間を予定しています」と言われました。 2時間も、何を聞かれると思いますか?これぐらい長い面接を経験された方がいましたら、そうでない方も意見お待ちしています。 今、不安で眠れそうにありません…。。 勤務時間と現状について・・・ 勤務時間と現状について・・・ 求人欄に勤務時間 8:30~17:30とあり 就職したのですが、 8:20から朝礼があり、 8:00から清掃があることが、 入社してからわかりました。 8:00~8:30までの時間は、 会社に拘束されているにもかかわらず、 無給で仕事をさせられるのですが、 これって労働基準法違反ではないのでしょうか?? 勤務時間と休憩時間の関係について 10時から19時まで、9時間拘束(8時間労働+1時間休憩)でバイトしています。 休憩時間について質問です。 ちょっとググッてみたところ、6時間勤務なら45分の休憩が必要で、8時間なら60分の休憩が必要?みたいですが。 なら、10時から17時までなら6時間労働+1時間休憩 10時から16時までなら5時間15分労働+45分休憩 になっちゃうということでしょうか? 私の希望としては、休憩なんていらないから拘束時間を減らしたいんですよね。だから、実働6時間+休憩0分で帰宅できるのが理想なんです。それが可能かどうか、お聞きしたいです。 それとも、そこらへんは法律でシステム的に決まっているというより、会社と話して双方納得すれば何でもいいんですか? キャリアについて教えて?修行の成果を示す退職届と転職書類の書き方 OKWAVE コラム 運送ドライバーの休憩時間管理について トラック協会さんや労働基準局さんが会社に来ると 乗務員の拘束時間や休憩時間をまとめた表を見せるように指示があります。 これは乗務員が運転している時間を把握する為のものでしょうか? 1日全く運転していない時は「乗務なし」で細かな時間の内訳を省略してはいけないのでしょうか? (何かしら整備や他車の積み込み手伝いをしていたり、ずっと待機状態で休憩の時もあります) トラックドライバー 医薬品配送4t冷蔵車トラックドライバーの経験者いますか?転職を考えています。仕事は簡単みたいですが拘束時間が長いです。 時間外勤務を知りたいのですのですが・・・。 出産を期に前職を退職した専業主婦です。 保育園の目星も一応付けて、実家の母へも協力をお願いできましたので、働きに出たいと求職中です。 求人票を見ていると、時間外勤務がどれ位ありますという目安が書いてありますよね。 保育園のお迎えの関係上、大体、毎日どれ位の時間に退社できるのか知りたいのですが、面接の時点でそんなことを聞くと、やる気がないとかあまりに時間制限のある人は雇えないとかマイナスに働いてしまう気がします。 基本的に保育園利用で、私が出来る限り送り迎えなどを対応する予定で居ます。 ただ急な残業で急にお迎えに行けない場合、突発的に体調を壊し長期的に保育園を休む事になると、母に協力をお願いするつもりで居ます。 母は、専業主婦で家に居るのですが、50の手習いで習い事をしています。 週に2日~3日ほど。 これが、平日の夜なんです。(一緒に習い事されている方は仕事を持ってらっしゃる方も多く、どうしても生徒さんが集まれるのがこういう時間になってしまうらしいです。) 前もって決まっている場合は、孫が可愛いので、習い事を休んでも預かってくれるといってくれていますが、母の習い事の日に、私の急な残業が重なりでお迎えがいけないとかなると困りますし、何より母に負担をかけてしまいます。 今まで、私達子供の為に必死に働いて、苦労してきたんだから、子供の手の離れた今は、自分の好きなことに時間を使って欲しいと望んでいます。 そういう思いもあり、私的には、あまり残業のない仕事を探しています。 独身時代に、勤めていた会社は、求人票には残業はそんなに多くないと書いてありましたが、実際働いてみると、毎日3時間~5時間くらいの残業がありました。 独身で自分に使える時間が沢山あったから、勤められたのだと思います。 結婚後は、家の事もしないといけないので、そういう訳にもいかず、転職し、これも1ヶ月平均15時間程度と言う比較的残業の少なそうな仕事を選びました。 こちらは、逆に15時間と書いてありましたが、毎月ほとんど残業はありませんでした。 求人票の、時間外勤務の欄は目安で、あまり信用し過ぎないほうがいいかもって思いました。 今、仕事を探すに辺り、その辺がとても気になっています。 保育園が夜7時までなので、それまでにお迎えに行かなければなりません。 大体、通勤圏内30分までで探しているので、遅くても6時半前後には会社を出なくては間に合わないと思います。 その辺りを、うまく聞き出す方法はありませんでしょうか? ただでも、不景気で仕事が無く、面接でそう言う事を言うと、マイナスにしかとってもらえない気がして困っています。 勤務時間 就労時間は8時から17時までなのですが健診機関で勤務内容が巡回健診という形で移動場所、移動時間が日別に決まっておりその日の勤務表にも記載されております。 ですが、移動時間も完全拘束されているにも関わらず 「みなし時間」という形にされて時間外手当が支給されるのは18時半以降なのです。結局、事務所に帰ってからも業務があり19時前に仕事が終わる事は殆どありません。 残業も、19時前にタイムカードを押し、時間外は30分毎につくので結局残業手当無しです。 結局毎日半日以上労働し時間外無しという形になっています。以前内部告発により監督所が立ち入った際に 時間外手当の事を言われた様なのですが、時間外を着けるという様にし、その代わりに賞与から差し引くという風に会社側から言われました。 結局、時間外はつかないという事なのです。 賞与は規制が無いので何ともわかりませんが、一番気になるのが「みなし時間」という所です。営業職で目が届かないとか、時間がわからないという事もなく完全拘束されているのにみなし時間というのは正当なのでしょうか? 勤務時間の変更 短い時間から仕事を始めたいのですが、後で勤務時間増やしたり、変更したりできるのでしょうか。どのような職種なら融通がきくでしょうか、また面接で問い合わせても良いのでしょうか。 労働時間などについて 長文失礼します。 先月より新しい会社に転職しました。 試用期間ありの2週間目です。 面接のときにも仕事がきついと言われていて、 前の仕事も拘束時間が長い方だったし(平均10時間位と先方につたえてあります。) やりたい職種だったのでがんばりますといったのですが、 実際入社してみたら平均で一日8時より夜の10時くらいまで仕事をしています。 さらにハローワークの求人票では隔週2休みとあったのに実際は月に2日~3日しか休みがなく(それでも今は暇な時期だそう…) この業界では当たり前だよとのこと。 ある程度拘束時間が長くてもへっちゃらな気でいたのですが、 2週間連続でそれだけの時間を働くということに正直疑問を感じています。 少人数の会社なので和気あいあいとしているのはよいのですが、ワンマン社長なのもどうも…。 試用期間というのは私が辞退するということも有りなのでしょうか? このご時世に大した職歴もなく正社員に決まったのを良しとして働いた方がよいのかな。 (仕事は確かに面白いので…目下の悩みは休日と社長です。) なかなか相談できる人がいなくて困っています。 愚痴っぽくなってしまい申し訳ありませんが、 転職・きつい仕事などの体験談などありましたらお叱りでもよいのでご意見お願いいたします。 運送業界で運転した時間はすべて残業が付く? 転職して大型の中距離ドライバーになろうかと考えています。 運送業界では,トラックを運転した時間はすべて残業が付くのでしょうか? 営業職などでは一般に基本給だけで残業がつかないところが多いみたいですが,運送業界には知り合いがいないためわかりません。 実際につとめておられる方のご意見を伺えれば幸いです。 3勤務時間帯の工場仕事 転職をしたいんですが、希望先が従業員1000人くらいの大きい流通会社です 前々から気になっていた求人です。 それほど、常に求人が出ている状態なんですが、労働時間も給料もそれほど悪いわけではありません 気になる点といえば24時間稼動工場で「3勤務時間帯」という点です 知り合いにその話をしたら「そういう3勤工場は人の出入りが激しいから、面接すれば結構すんなり決まるんじゃない?」と言われました こういう工場の仕事は辞める人も結構多いのでしょうか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ ビジネス・キャリア 就職・転職・働き方 起業・開業・会社設立在宅ワーク・SOHOインターネットビジネスビジネスマナー・ビジネス文書アルバイト・パート就職・就活転職派遣履歴書・職務経歴書失業・リストラその他(就職・転職・働き方) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございます。 距離や大きさでも変わるので、その辺で判断した方がいいですね。 参考になりました。