• 締切済み

車内と地上の違い。。。

電車の車内と地上で生じる時間のズレ(時空図)の勉強をしていて、その理論はだいたい理解できたのですが、計算となると頭がパニックになって何を求めたいのか全然わかりません。。。 問題は 列車が地上の人たちにとって速さv㎞/sで走っているとする。 車内の人たちにとって速さw㎞/sで飛ぶボールは地上の人たちにとっては 速さ=v+w/1+(vw/c2乗)㎞/s の速さで飛ぶことを導けというものです。 もしよければ回答よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.3

速さv&#13214 、速さw&#13214とは一体何ですか?初めて見ました。 専門家の符丁ですか?教えてください。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#77472
noname#77472
回答No.2

基準点を決める事です。 静止系の地上の人たちです。 列車V もちろんボールは(v+w)です。 >地上の人たちにとっては です。 ここから列車から見るとも計算可能です。 決して運動系を基準点にしない事です。 固有時を使われるとパニックになる理由なども 考えると面白くなると思いますよ。 つ^_^)つ

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yokkun831
  • ベストアンサー率74% (674/908)
回答No.1

ローレンツ変換はおわかりですか? もしローレンツ変換が使えるのであれば,t=t'=0で両者の原点が 一致したと考えて,車内で経過した時間とその間に物体が進んだ 距離を使って,地上から見た経過時間と物体が進んだ距離を式に 書いてみてください。距離割る時間が速さになりますから,それを 計算すると目的の式が導かれます。このとき車内で見たときの 距離割る時間=wであることに注意してください。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A