• 締切済み

ドクターブレード法って知ってます?

セラミックスの代表的な製造方法でドクターブレード法というものがあります。この製法で作ったある材料の断面が他の製法と違って、なんか流れというか、模様というか、層状になっちゃてるんですが、これって不良品でしょうか?それとも製法の特徴なのでしょうか。教えて下さい。

みんなの回答

回答No.4

>スラリーの粘度が高い場合スラリーはブレード側に引っ張られるのでしょうか?それともフィルム側に引っ張られるのでしょうか? とのご質問に対する回答ですが、スラリーがシート状になったときのシート厚さ方向でのレオロジー特性によります。 一般にドクターブレードで使用するスラリーは単純な粘性体ではなく、チキソトロピー性等を有する思われますので厚さ方向で見掛の粘度が異なっている可能性があります。 単純な粘性体であれば、厚さ方向の中央を境にブレード側とフィルム側の両方に引張られるはずです。 後,同じスラリーで効果はどの程度か予測できませんが、もう少し改善の検討をなされるのでしたら、フィルム側の牽引速度による影響を見ては如何でしょうか? 多分、ゆっくりにした方が良い結果が得られるような気がしますが...(スラリーの特性によりゆっくりが良いのか、早い方が良いのかは異なります)

  • TIGER1
  • ベストアンサー率37% (3/8)
回答No.3

前の回答者が書かれていたように不良品と考えます。 ドクターブレードで作成した基板を切断したことがありますが特にそのような現象を見ませんでした。 やはり、スラリーの粘度調整等の条件が良くなかったのではないでしょうか。 ちょっとこの件とは違いますが、押し出し成形で作られた基板は表面層と内部とで層状になっていたものがあったと記憶しています。 これは押出成形時にはい土が口金から出る際に生じたものと理解しています。

omesan
質問者

お礼

ありがとうございました。スラリーの粘度が高い場合スラリーはブレード側に引っ張られるのでしょうか?それともフィルム側に引っ張られるのでしょうか?もしご存知であれば教えて下さい。

回答No.2

断面が層状になっちゃてるんのなら、不良品でしょう。 原因は,製造条件がわからないと推定できませんが、先の回答者が述べられているような原因とペーストの粘度調整不良(硬すぎる)では?

omesan
質問者

お礼

ありがとうございました。スラリーの粘度が高い場合スラリーはブレード側に引っ張られるのでしょうか?それともフィルム側に引っ張られるのでしょうか?もしご存知であれば教えて下さい。

  • KIT-SSA
  • ベストアンサー率20% (5/25)
回答No.1

セラミックスの代表的な製造方法?薄or厚膜の製造法では? 模様が出来るのは ・ペーストがきれいに分散していない ・ドクターブレードの調整があまい ・ペーストと基板(?)の相性が悪い ぐらいしか思いつきません。 全く違うドクターブレードの話ならごめんなさい

omesan
質問者

お礼

ありがとうございました。スラリーの粘度が高い場合スラリーはブレード側に引っ張られるのでしょうか?それともフィルム側に引っ張られるのでしょうか?もしご存知であれば教えて下さい。

関連するQ&A