- 締切済み
出来れば人妻さんに聞きたいです。
質問を見てすごく気になる言葉があります。 私はこの言葉が大嫌いです。 妻が夫のことを 主人 と言う方が多いですが、その方は自分が従人。 つまり家来や御供の者だと言いたい、宣伝したいのでしょうか??? 夫という、正確な呼称があるのに何故使わないのでしょうか???
- みんなの回答 (17)
- 専門家の回答
みんなの回答
- blue_moon
- ベストアンサー率30% (60/195)
こんにちは。 私も、「主人」という呼び方は好みません。「旦那」も「パトロン」と いう意味を持つので好みません。 通常は「夫」を使いますが、友人等との会話では「“彼の姓”+さん」が 最も多いです。私達はそれぞれの姓を使っていますので自然にそうなり ました。「連れあい」や「相方」を使うときもあります。 夫も、大抵は「“私の姓”+さん」か「妻」を使っているようです。 でも、「主人」にしても「旦那(ダンナ)」にしても、他の方が使う分 には、気にしないことにしています。 ただ、セールス電話などで「奥さん」、「ご主人」などといわれた場合 には「我が家にはそんな人間は居ませんけど。」と言って、これ幸いと 切ってしまいます。;-p #一度、「ご主人は…」と言われて「私は使用人ではありません。」と 返してみたい衝動に駆られたことはあります。 因みに、「人妻」という言葉も、好きではないのです。 「人の“モノ”」というニュアンスが感じられて、モノ扱いされている 気分がするからです。 男の方は人夫(ヒトオット)とは言いませんよね。(漢字で書くと全然 別の意味だ...。)妻帯者といいますよね。妻を“持っている”ので すね。でも、女性の場合は夫帯者とは言いません。 そもそも、既婚者を「人の“モノ”」という捉え方をするのも好まない のですが、言葉の上でのこういったアンバランスはあまり気持ち良いも のではないです。気にしだすときりが無いので、なるべく気にしないこ とにはしていますけど、個人的には嫌いな言葉です。 長々と失礼致しました。
- choco_monaka
- ベストアンサー率36% (38/103)
私は経済的にも精神的にも夫が家長だと思っているので、「主人」にあまり抵抗がありません。 私が家来や御供の者の立場になるということではありませんが、(どちらかというと態度でかいし かなりソクラテスの妻やってます。)夫には家父長的存在でいて欲しいという期待もあります。 一般社会では夫のことを「主人」と呼ぶので、私の会社でも夫の会社関係の方に対しても 「主人は…」と言うようにしています。 ただ友人と話す時などは「主人」は堅苦しいし、照れくさいので「ウチのは…」と呼び、 私の実家や仲の良い友人間では主人のあだ名です。また、夫の実家には「○○さん」など、 TPOにあわせて(?)適当に使い分けています。 話を聞いた相手が不快にならなければどんな呼び方でも良いかなぁと思っています。 ところで、会社にスゴイなぁと思う人がいます。 ご主人のことを「ダーリン」と呼ぶ人です。上司と話していても「ダーリンが…」と言います。 ある意味対等な関係の呼び名なのかしら??? 直訳だと「愛しい人」だから主従関係はないですね。 因みにご本人(1児の母)のことをご主人は「○○ちゃん」と呼ぶそうです。 いずれにしてもどちらかが主で他方が従という関係になるのは良くあることだと思いますし、 私は夫にリードしてもらって幸せにしてもらうつもりなので、「主人」派です。 色々な家庭の形があるので、妻が「カミさん」でもいいと思いますし、「妻」「夫」でもなんでも お互いに尊敬しあっていれば良いのではと思います。
- mike0118
- ベストアンサー率16% (26/154)
私も私の周囲も「主人」という言葉は使わないですね。学校関係に数人いる くらいです。「連れ」とか「夫」とかです。 かなり意識している女性は「つれあい」って呼びますね。 私は夫といいます。人に説明する時は「夫」「彼」でしょうか。 子供も「彼」なのでまぎらわしいですが。 夫は私のことを、「うちのヤツ」とか言ってますが、妻とは言ってないですね。 「女房」っていうこともあります。人には妻と言えと今度言っておきます。 言葉は生き物なので、使う人次第でどうにでもなりますから、一人一人が意識を 持って使うことが大切ですね。実際は妻の方が立場が上で、納得していても やはり主従ってのは、ちょっとイヤですよね。
- oobankoban
- ベストアンサー率37% (261/700)
gongon009さんはダンナがお好きなんですかぁ。 主人とどう違うのかなぁ、ダンナの基の意味はお寺さんにお布施をする人のことですが、転じて家人・奉公人などが主人を敬っていう語。つまり言った方は主人よりワンランクアップで従人になっちゃいますが。 但し今はさらに転じて、お酒系店で連発する「社長!」と同意語じゃないかしらん。 私は我が配偶者がエッラソーに「お茶ちょうだい!」なんて言ったときには「へっへー、かしこまりました旦那様。」と嫌みたっぷりに返事してやりまする。
私も何となく「主人」って好きじゃなくて「夫」で以前相談させていただきましたが、意味はあまり考えてなかったです。他の方の回答も読ませていただいて、こういうのは、たまにTVで正しい日本語~みたいのありますよね、それを見ていると、「え~?!ありえない・・」というような使い方したりしてますよね。 あぁ何だか言い方おかしくなってしまったかしら?要するに正しい意味と使い方をしていないのです。知らないから。 ゲームしたりで本を読むことも少なくなって、言葉にふれることも少なくなっているようですから、gongon009さんが意味を分かっているだけに、抵抗があるのは当然だと思います。でもだんだん世の中、本来の意味とは違う言葉の使われ方になっていってしまうんでしょうかね? 私も全て正しく意味を理解し使っているわけではないので、もっと勉強しないといけません。
再びのぞいてみました、No5のちるちるです。 早速、お礼拝見しました、こちらこそありがとうございます! >しかし、御主人 と他人から言われる度に 「なんで俺が主人で、妻が付人みたいな呼称なんだ!?」と常日頃から思っているのであります。。。 お気持ちわかります! 妻の方がどう見てもいばっている!と言う人に「ご主人は~」と話すのは抵抗があります。 一家の主人は本当は妻なんでしょ~と思う時も!! gon_gon009さんのように妻を対等な立場で見る事が出来るっていいですよね! 私の夫も対等に見てくれているのですが、『嫁さん』なんですよ。 深く考えないで呼んでいるみたいです…(^^;) >嫁さん についてですが実は嫁さんもあまり好きじゃないんですよね^^; 嫁=夫の家に嫁いだ者 ですよね? 私も最初は『嫁さん』と言われるのに、抵抗を感じたんですよね。 あんたの家に嫁いだわけじゃないわよ!あなたと結婚したのよ!だったんですが… 会社で仲の良い、尊敬すべき先輩が関西出身で『嫁さん』だったんですよね… 『カミサン』じゃ私がすっご~く威張って態度もがたいも大きい気がして却下。 『奥さん』も私は家の奥にこもっているわけじゃないし、大奥でもない…とぶつぶつ… 「いいじゃん、『嫁さん』で…」でうやむやのうちに… 詳しく言うと、嫁をカタカナにして気さくな感じで「ヨメさん」です。 かわいらしく呼んでもらっているかな~まっ、いいか…って感じで落ち着いちゃってます。 どうでもいいことですが、夫をよく知る私の友人は「(名前)さん」で呼んでくれます。 いや~皆さんの回答を読んで、いろいろ意見があるな~と感心しました。 人の思いも複雑ですね。
- oobankoban
- ベストアンサー率37% (261/700)
人妻です。 主人ってしょっちゅう使いますが、ただの便利な代名詞としか思えないから何も感じません。 好き嫌いは人それぞれですからgongon009さんが大嫌いなことについても「あら、そうなの」としか感じませんけど。(気を悪くしたらゴメン) ただね、この言葉がいつから使われだしたのか知らないけれど、昔の女の人の知恵には敬意を表しちゃいます。 だって言葉一つで男性をいい気分にさせておいて、実際には家庭で一番の権力者は主婦だもの。 だからわかってる男性は「山の神」なんていう主人や旦那様より数ランクアップの代名詞を使うじゃないですか。 銀行員が商家にお金を貸すときは、御主人ではなく奥様を観察するのだそうです。 どんなに繁盛している店でも奥様がしっかりしていないところには貸さない。それくらい力があることを知っているんですネ。男性は店が大きくなるに従って気を許してお金にルーズになっちゃうけど、賢い女性ならその辺も上手くコントロールして、店が傾かないように采配を振るえるからなのだそうです。 私が「主人」と言いまくったって、私が夫より下に見られることは絶対にない無い自信あり。だから私はバンバン使っちゃいます。
- sorasorasora
- ベストアンサー率28% (77/270)
目上の人やかしこまった人に対していうときに他に適切な表現がないからではないでしょうか? それに、そういう場合に「主人」と言っているからといってもべつにそれは自分が召使とか家来というような意味で言っているのではなく、husbandという意味で使っているだけのことだと思うのですが…。 発音も文字も同じですが意味が複数ある単語であるだけだと思うので、その単語をことさらに家来やお供の意味にとるのはちょっと違うんではないかと思うのですが? 中国の漢詩では自分のことを「卑」と表現することもあるのですが(私のようないやしいものですが、という表現でへりくだりの表現だそうです)それだって別に本人が自分のことを卑しいものと思っているわけではないし、当然相手もそのように思ってなんていません、あくまでへりくだった表現だというだけです。 日本でも、例えばすみません、という言葉はごめんなさいとい謝罪の言葉でもありますが、よびかけるようなときでも使いますよね。 それと同じように使っている言葉は同じでも使われている意味が違うんだと思うのですが…。 というかんじで、私は目上の人やかしこまった場に出るときは「主人」という言葉を使いますが、もちろんそれは主従関係という意味で使っているわけではありません。配偶者という意味で使っています。 それにそれ以外に目上の人やあらたまった場で使ういい言葉が思い浮かびませんので。 ただ、相手の人に配偶者のことをきくときは、その単語に嫌悪感を感じる人が多いので、気を使って、「おつれあいさま」という表現をつかいます。 男女問わず使えますから。ちょっと古いいいかたですが。 ちなみに私は友達や気をつかわないような場で使うときは「彼」といいます。 もちろん、日本語の彼氏彼女の彼ではなく、第三人称としてつかっています。 英語のHe、his、him、という感じです。 私にとっては配偶者であっても他人と話すときは私という人格以外の第三者という認識なもので…。 >夫という、正確な呼称があるのに何故使わないのでしょうか??? 私的にはちょっと表現的に好きじゃないんですよね。 ちなみに、「だんな」という表現も、私的にはなんか、尻にしいてるような、なんというか、「へい、だんな!いいコいるよ!」ってかんじでちょっと下品な感じがするので…、使いませんね。
- fushigichan
- ベストアンサー率40% (4040/9937)
こんにちは! 私も「主人」という言葉が嫌いです。 >妻が夫のことを 主人 と言う方が多いですが、その方は自分が従人。 つまり家来や御供の者だと言いたい、宣伝したいのでしょうか??? そうそう!!そうなんですよ!! まさに、この理由で、私は「主人」という言い方はまずしません。 「夫」もいいけど、私は「だんな」派ですね♪ なんか・・愛情を感じるし、カッコイイし(笑) 友達に話したり、メールに書くのは「だんな」ですね。 でも、対外的に年配のかたや会社関係の人と話す時は「主人」を 仕方なく使っています。 「あの人、自分の夫のこと、だんな、なんていって常識ないわねー」 と思われたくないので・・・ それと一緒で、だんなには「会社では、私のこと、家内、って言うねんで」と 教えておきました(笑) 普段では「嫁さん」って言ってくれてるようですが・・・ 私も「主人」という言葉は、どうしても ご主人様→アラジンと魔法のランプ を思い出してしまうので、ダメです!!(笑) いっそのこと、主人っていう言葉をなくしてくれたらいいのになーとも思います。
お礼
あの・・・・ コメント返したいのですが、最後の一言が気になりまして・・・ 何がおかしいんだ!?と言われそうですが笑いが出てしましました! つい アラジンと魔法のランプ ⇒ ランプ ⇒ 魔王=はくしょん大魔王 を思い出ししまいまして・・・(笑) カンちゃんのことを魔王は「ごしゅじんさま~~~」と言ってましたね!!
- holiday669
- ベストアンサー率32% (27/84)
言葉って、めんどくさいなぁ。 というのが、個人的な意見です。 自分は、人妻でも既婚者でもないのですが。 昔からある言葉をただ他意もなく普通に使っていたら、 突如「その言葉、だいっ嫌いなんだよ」って言われたという感じ。 話を聞いてみたら、「主従」の意味を持つから、「やだ。」 そう言われたら、自分の中では「ふーん、そうなのかぁ。」 と思う感じ。 って、だけの話で、誰もが「主人」:「従人」とは思って ないんじゃないでしょうか? これって、話を大きくすると、自分が生まれる前の戦争で、 ある国に攻撃され、ひどいことをしたから、その国の子供は 全員敵です。大嫌いです。 ってのと、ちょっと似てるような気、しません?(笑) 学校で「主人という言葉は、使ってはならない。 なぜなら昔の男尊女卑の言葉として、男を主な人間。 つまり、主人とし、女性の弱い立場を象徴していることに 他ならないからである。」と、 義務教育中に指導要領の中に盛り込まれているのであれば 別にして、そうでなければ、“主人”と使っている人の ほとんどは意図して使ってないんじゃないでしょうか? そしたら“未亡人”なんて、主人って言葉以上に 最悪な言葉であることは間違いないし、100%差別語を 意識して生活している人間は居ないんじゃないでしょうか。 現代にまで残っている「歴史的背景を背負っている言葉」に対して、 新しい世代は知識を所有していないのが現状だと思いますが‥。 ただ、「この言葉を嫌う人もいるんだなあ」という認識を 持って普通に生活すればいいと思います。 じゃないと、宗教戦争とかが永遠に終わらないのと 同じ理由になっちゃいますから(笑)
お礼
>これって、話を大きくすると、自分が生まれる前の戦争で、 >ある国に攻撃され、ひどいことをしたから、その国の子供は >全員敵です。大嫌いです。 >ってのと、ちょっと似てるような気、しません?(笑) これとはちと違うと思うんですよね。 今でも チョン・シナ・ジャップ という呼称が一般的に使われていれば確かに・・・と思えますが、当時の蔑視用語は表上撲滅されてるわけですから・・・ 学校の指導の中で生まれるか否かについてですが学校の指導に無くとも 表現上好ましくないという事由で実際に使われなくなりつつある言葉も多く存在するわけで一概には言えないでしょう。
- 1
- 2
お礼
確かに別の言い回しが見当たらないから。と言うのは納得できるんです。 それに多分意識せず、普通の言葉として使っているとも思います。 しかしやはり、戸主・家長等戦前の男尊女卑がもたらした制度の名残りのような感じがして、皆さんはどう思って使っているんだろう??? というのが素朴な疑問でした。 個人的には「主人」より「ダンナ」の方が好きなのですが・・・ 人によって捕らえ方色々なのですね・・・と思わされました。 確かに「へい!だんな~~!いい子いますよ~!」 なんて言う軽い言い回しでも使われている単語ではありますが・・・