- 締切済み
出来れば人妻さんに聞きたいです。
質問を見てすごく気になる言葉があります。 私はこの言葉が大嫌いです。 妻が夫のことを 主人 と言う方が多いですが、その方は自分が従人。 つまり家来や御供の者だと言いたい、宣伝したいのでしょうか??? 夫という、正確な呼称があるのに何故使わないのでしょうか???
- みんなの回答 (17)
- 専門家の回答
みんなの回答
- momotamama
- ベストアンサー率56% (128/225)
私も「主人」は嫌いで、使いません。「夫」か「うちの人」かしら。あとは「うちのパパ」。 まわりには自分の夫を「主人」と呼ぶ人はたくさんいます。でも、ホントの主人はどっち?と聞きたくなるほどたくましい方ばかりで、自分が「従人」だと思っている人はいないみたい。単なる慣例化された呼称として使っているようです。 他人の夫の呼称については、ですから、相手に合わせて「ご主人」も使います。一番多く使うのは「だんなさん」ですが、これも主従関係をあらわしているのでしょうか。 相手の夫を「おつれあいさん」と呼ぶ方がいらして、すてきな言い方だなと思っているのですが、未だ真似できずにおります。
- azzaro
- ベストアンサー率17% (416/2361)
えっと…普通に「主人」って使うし、昔から憧れてんだけどダメですか? 別に家来だとか思ってないし、周りの人から見ると「かかあ天下」だと思われることが多いのですが(^^ゞ もちろん親しい人には「ダンナ(カタカナがポイント。旦那じゃないんですよ」とか主人の両親には普段呼んでるとおり下の名前を呼び捨てです。 私の周りは30代以上の方が多く、また年配の方と話す機会も多いので相手も「ご主人」と使われる事が多いのでネットなどで「主人という言い方は…」という書き込みを見るまで考えた事もなかったです。 公共の場や目上の方と話すときは「主人」というのが普通だと思ってました。 考えが古臭いのかな?
お礼
別にダメじゃないんですが・・・・・・・ 田嶋先生的に 男だからってなんで主なんだよ!?男だからってことだけで偉いのか!!!???」と言う疑問があるからです・・・
こんにちは、結婚9年目の主婦です。 私は配偶者の事を『夫』っていってます。 まわりも『夫』か子供がいる人は『パパ』か『お父さん』が多いです。 私も主従関係みたいだし、夫も『ご主人』って性格ではないので、 よほど改まった時にしか使いませんが、 『主人』には”一家の長”とか”お客さんを家に迎える側のその家の長” という意味もあるので、使っている人には私は家来よお供の者よ、 という宣伝ではないんじゃないかな~、思いました。 昔から使われているし、奥ゆかしい感じがするから…みたいな感じだと思います。 後は日本特有の謙遜の美みたいなもので、夫をたてて上にあげる…尊敬みたいなものでしょうか。 そうして、さりげなく夫をたてて操縦する賢い妻もいるのではないかな~。 私は夫の会社関係の人には『主人』と使います。 夫婦で同等の立場ですが、夫は私の精神的な支えになっていますし、 夫の事を尊敬しています。 夫も同様に私のことをそう思ってくれています。 しかし、私の中では夫の方が人間的にも私より上だと感じる事が多々あるので、 公の場、かしこまっている時などは家族を1単位にすると夫は一家の長ですよ、という思いで、 『主人』を使っています。 相手もそんな夫婦のスタンスかな、という前提で、そんなに親しくない方には 「ご主人は~」とその方の配偶者を指す時に使います。 相手の配偶者に対する適当な呼称がなくて悩んでしまいます。 (これは私のボキャブラリーのなさからきているからかもしれません) 夫は私のことを『嫁さん』と人に言っていますが、 『~さん』は親しみを込めた意味が含まれて、相手に敬意をあらわす接尾語なので、 私が『夫』と呼び捨てしているのに対しての夫の『嫁さん』の方が、 夫は下の立場になってしまうかな… そう考えると、「俺はお前に敬意をあらわして『さん』付けてるのに!」って 立場は逆転しちゃいますよね。 深~い意味を考えて「主人」を使っている人はとても少ないと思います。 私だけかも… その家の一家の長が妻だったらその人が「主人」ですし… う~ん…日本語って本当に難しくって奥が深いですよね。
お礼
真ん中付近の回答のあなたのお気持ちもわかります。 しかし、御主人 と他人から言われる度に 「なんで俺が主人で、妻が付人みたいな呼称なんだ!?」と常日頃から思っているのであります。。。 嫁さん についてですが実は嫁さんもあまり好きじゃないんですよね^^; 嫁=夫の家に嫁いだ者 ですよね? 別に自分と結婚した訳で、たまたま夫婦別性が許されて無いので夫側の姓を名乗っているだけなのに、なんで夫の家(本家)に来た嫁さん って言い方を?? と疑問があるのです・・・ 家に嫁いだ というのは過去の遺物で現在は個人VS個人の繋がりの夫婦だろ!!??と思ってしますのです・・・ しかし・・・・ あなたが言うように・・・・ ニホン ゴ ワ ムズカッ シ~デ~スネ~
- nozomi500
- ベストアンサー率15% (594/3954)
うちは妻が「世帯主」なんで、正確に言えば 「主人」は「妻」ですね。 勧誘電話で「ご主人ですか?」といわれたら「違います」って切っています。 「世帯主」っていう言葉自体が「主人」なんでしょうね。 (昔の戸籍には「戸主」というのがあったのが、「主従」じゃないということで、戦後「筆頭者」になった。住民票はその意味で遅れているんじゃないでしょうか)
お礼
それ良いかも・・・ 今度電話なんかで言われたら 「俺にはSM趣味ないぞ!何が御主人様だ!?」と言ってあげようかな・・・
- kibinago
- ベストアンサー率55% (38/68)
私のまわりには、既にこの言葉に敏感な人が多く、「主人」は使いません。 「夫」が多いです。また、もっと気にする人だと夫とか妻とかも嫌がり、 「同居者」「パートナー」「名前そのまま(○○さん)」になります。 私は現行の結婚制度自体に異を唱えるわけではないので、「夫」です。 夫も私のことは「家内」とは呼びません。「妻」です。 あと、私のまわりでは「奥様」も避けられてますね。 「主人」は昔夫が本当に「主人」だった時代、つまり妻やその他家族が 夫の家来というか一段下の地位だったことを示していた時代のなごりなので、 使うにはどうしても抵抗があります。 ちょっと困るのは、相手の配偶者をどう呼ぶかですね。 主人は「ご主人」といえば尊敬語っぽくなるけど、主人を廃止すると 尊敬語にあたるものがなくなってしまうのが気になることがあります。 「あなたの夫は~」ていうのは(とくに相手が目上の人のとき) なんか失礼な気もするし・・・と悩んでいる友達がいました。 自分の夫のことを「主人」と言う人は減ってきていると思いますが、 誰かの夫のことを聞くときどう呼ぶか、という点でつい「ご主人は」と 言ってしまう人もいるのでしょうね。 「主人」を使っている人は、言葉の意味を気にしていないか、 まだまわりでは「主人」が定着しているため1人だけ違う言葉を使う わけにもいかず、「主人」で通しているのではないでしょうか。 まわりの人というか、環境によるところが大きいのかもしれませんね。 とりあえず、そういう言葉か既にタブーになっているような環境もあるよ、 ということで書きこんでみました。 慣習的に使われている性に関する語を変えるべきだ、というのは フェミニズムのひとつの主張です(私はフェミニストではないのですが)。 英語圏では、policemanとかmanのつく語も変えようということになり、 新聞とかでは使われなくなっています(ただし口語ではまだ使われています)。
お礼
似たような考えをお持ちのようですね。 あんたと一緒にされたくない!って言われたらどうしよ・・・(笑) でも、そうなんですよね・・・ 確かに相応しい呼称が無いってのも原因の一つですよね。 男女 を 女男 と呼べー!と某番組で言っていた、つい最近まで社民党の田?よう子 さん あたりが女男なんて言う前に 「主人」に変わる上手い言い回しを考えて欲しいものですね・・・
- poteletubbies
- ベストアンサー率16% (19/112)
私は「主人」とは言いませんね。 「夫」か友達には少々ふざけて「旦那」と呼びます。 誰に対して話しているのかにもよるような気がしますが。 内輪でなら、最近はあだ名で呼ぶ場合も多いんじゃないでしょうか? でも言葉の意味を考えて使ってはいないと思いますよ。 慣習的っていうんですか。奥様方は、子供ができると夫の事を「パパ」とか「お父さん」と呼んだりしますよね?自分の親ではなくて、子供中心にした呼び方ですよね? これも自分の親かどうか・・・って考えているのではなく、日本の社会・慣習的に、子供を中心に呼ぶ人が多いってことなわけで、それと同じような感じなんじゃないでしょうか?
お礼
子供を中心とした呼称ですかあ・・・ 私は抵抗ないのですが、しかしこれまた一部の方々には・・・ 私はあんた(夫)のお母さんじゃなーーい! とかと言う抵抗感をお持ちの方も居るそうな・・・・ 日本語は難しい・・・
- hana5078
- ベストアンサー率50% (1/2)
人妻です。恥ずかしながらそういう意味だとは知りませんでした・・・。たぶん知らずに使っている人は多いんだと思います。不思議と自分はほとんど使っていませんが・・・。人に説明するときは“ダンナ”を良く使うんですけど、それももしかして意味があんのかな?語源はたしかにあるとは思いますが、時代が忘れていて呼称としてあるのなら、意味を成さないこともあるのでは?とも思います。でも知っちゃったから使用頻度は減るか、意識的に使わないだろうな、あたしも。 ダンナがあたしのことを“カミさん”というのも気にいりませんが・・・。こんな意見でスミマセン。
お礼
そういう意味かどいかは知りません。 しかし、 主(しゅ)人(じん)と書けば ぬしですよね??? または しゅ=神様 わたしゃ、ぬしでも神様でもねー!と良く思うんですよ・・・ ただそれだけなんですが。。。。 でもカミさんには抵抗ありませんね。 これまた語源知りませんが、かみさん⇒おかみさん⇒女将 と考えたら 別に良いんじゃないの・・・・というのが感想です。
- 1
- 2
お礼
私もどちらかと言うと口語的に使うのは 「うちのが・・」ですね。 しかし対外的に相手(女)の配偶者を呼ぶ場合 変だと思うものの、なんて呼べば・・・と思ってましたが 「おつれあいさん」は良いですね。 しかし上品な口調でなければ・・・とも思いますね。 難しい・・・・