締切済み 無理だとは思うのですが・・・ 2008/06/28 23:40 もし、人間が高圧条件下にいて、液体の二酸化炭素を飲んだとしたらどうなるのでしょう? みんなの回答 (1) 専門家の回答 みんなの回答 kishn_an ベストアンサー率44% (597/1336) 2008/06/29 12:32 回答No.1 危ないからやめてください。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育自然科学化学 関連するQ&A 液体二酸化炭素ボンベについて 液体二酸化炭素ボンベの内部は、どのくらいの温度・気圧なのでしょうか?液体であるためにはかなり高圧、もしくは低温でなければならないと思うのですが、どちらなのか分からず困っています。ご存知の方教えてください。 消火器の内部について 内部に液体二酸化炭素が入っているタイプの消火器なのですが、中の気圧と温度はどのくらいなのでしょうか?あまり高圧だと危ないでしょうが、かといって低温にすることもできないでしょうし…。ご存知の方教えてください。 加熱 二酸化炭素が入ってる液体を加熱すると 二酸化炭素は 増える? 減る? なぜ? 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 液体の二酸化炭素 娘が学校で超低温の世界、という特別授業を受けて色々教えてくれました。 二酸化炭素が液体窒素で凍ってドライアイスになった、とか、酸素は液体では青いんだ、とか面白かったようです。因みにバナナで釘を打つ実演はあったのか?と聞いたら、それは無かったとの事(笑)。 そこで質問なのですが、二酸化炭素が通常の状態では圧力不足で液体にはならない、と言うのは分かったのですが、実験室などで液体化することは出来ると思います。一般の人が液体の二酸化炭素をどこかで見ることは出来るのでしょうか?大学の研究生とかではないと無理ですか?酸素が青いなら二酸化炭素は何色だろう、と言うのが発端なので、とりあえず何色なのかだけでも知りたいのですが・・・。 よろしくお願いいたします。 二酸化炭素の単位について 地球温暖化について調べています。化学についてはド素人です。 二酸化炭素の排出量を示す時“kg”や“t”などの重さの単位で表されてますが、いまいち量がピンときません。 1、“kg”で表しているという事は二酸化炭素を液体にした時の重さですか?? 2、二酸化炭素1kgの液体だと体積はどのくらいなんでしょうか?ペットボトル何本分というように例えられますか? 3、二酸化炭素1kgを気体にするとどの位の量になるのでしょうか? 子供でも理解出来るくらい出来るだけ簡単に教えて頂けますでしょうか。 二酸化炭素を加えると白く濁り、さらに加え続けると透明に戻る液体は石灰水以外に何が。。。? 初めて『教えてgoo』を利用します。 この質問を見てくださってありがとうございます。 今回質問したいことは『二酸化炭素を加えると白く濁り、さらに加え続けると透明に戻る液体は石灰水以外に何かあるか』です。 今チョークの主成分が炭酸カルシウムでできていることをある一連の実験の結果を元に証明する、というレポート課題をやっていて、『チョークを加熱後、精製水に入れた後p.pを加える(液の色が紫色に変化する)。それを透明になるまでろ過した液体にストローで吐息を吹きかけると沈殿物で白く濁り、さらに吹きかけ続けると色も沈殿物も消えて無色透明になった。』という結果を使って、 『二酸化炭素を加えると白くにごり、加え続けると透明に戻る液体は石灰水なので、』という形で証明を進めていこうと思うのですが、『二酸化炭素を加えると・・・・・透明に戻る液体』という条件で、本当に石灰水と断定できるのだろうかと思い調べたのですが見つかりません。 どなたかわかる方いたら教えてください!! お願いします。 二酸化炭素って・・・ なんで二酸化炭素は液体にならずに直接気体になるんですか? 酸化カルシウム あの、酸化カルシウムの溶けた水溶液に二酸化炭素を加えたところ白く濁り加え過ぎたら、透明になりました。また、透明になった液体を加熱すると、白く濁ったのですが、なぜそのようになるのでしょうか。 水蒸気蒸留は水蒸気抽出ではありませんか 詳しい方ご相談させてください。 下の命題について賛否ご意見いただければと思います。 「水蒸気蒸留とは、ガスフェーズの水を用いた気液抽出である」 超臨界流体抽出(Supercritical fluid extraction)という抽出方法があります。二酸化炭素が商業的にはもっとも広く行われていると思いますが、超臨界二酸化炭素を浸透性のよい溶媒として用いて有価物を得る抽出方法です。 二酸化炭素の場合、条件を変えて液体二酸化炭素抽出(liquid carbon dioxide extraction)したり、さらに温和な条件で二酸化炭素ガスを用いた香気抽出を行ったりもします。 そこで二酸化炭素ではなく、水を考えた場合、同じく超臨界~液体~気体の水を用いた抽出が成立すると思います。気体の水を用いた抽出とはすなわち水蒸気蒸留ではないでしょうか。 水蒸気蒸留の説明を読むと、沸点に着目した説明ばかりが目につきます。抽出と考えれば、むしろ極性が支配的であってもよいはずです。考察方法が変わるのではないでしょうか。 同じく疑問をもたれた方、考え違いを説明してくれる方他、どんな回答でも構いません。 納得感のある回答をして下さった方にポイント進呈します。よろしくお願いします。 高圧ガスボンベに液化二酸化炭素を充填した際の内圧力の計算方法について教 高圧ガスボンベに液化二酸化炭素を充填した際の内圧力の計算方法について教えてください。 または、何か参考資料等があれば御提示ください。 ボンベ容量:68L 充填量:45Kg 外気温:30度 上記の条件で内圧力は何MPa(またはKg/cm^2)と計算できるのでしょうか? また、このボンベから二酸化炭素を(例えば1%づつ)放出していった際の内圧力はどのように計算できるのでしょうか? 理解が足りないため、条件が不足している場合はそれも教えてください。 【化学・超臨界流体を作り出せるコーヒーメーカーが欲 【化学・超臨界流体を作り出せるコーヒーメーカーが欲しい】 これが出来る機械を教えてください。 「 コーヒーからカフェインを抽出する超臨界二酸化炭素では 液体の二酸化炭素では溶かせないカフェインを溶かすことができます。 また、超臨界二酸化炭素は低温で無害、大気中で速やかに蒸散するため 香料の抽出など幅広く用いられています。 」 科学の始まりについて。 今、教育テレビでラボアジュって人が、人の吐いているのが二酸化炭素という事を証明する実験をしていました。 「吐く息を石灰水に送り込むと色が変わる、だから、二酸化炭素だ。」というものなのですが、なぜ二酸化炭素と分かったのでしょうか? 最初は、「人の吐く息で、この液体の色が変わる。」と言うことしか分からなかったはずです。 どうやって、理論を組み立てて言ったのかを教えてください。 炭素は固体? Wikipediaに炭素の相は固体と書いてありましたが、二酸化炭素などのような気体にも炭素は含まれていますよね。そう考えると、炭素は気体なのかとも思えてしまいます。私たちが生活する常温では、炭素は固体・液体・気体のどの形なのでしょうか? 酸素と二酸化炭素についてお聞かせ下さい。当方アホでして、先日まで『酸素 酸素と二酸化炭素についてお聞かせ下さい。当方アホでして、先日まで『酸素が毒』とは知りませんでした。鉄の酸化や人間が老いるというのは酸素の酸化と聞きました。そこで疑問ですが、人間は酸素を取り入れ、二酸化炭素を放出しています。植物は二酸化炭素を取り入れ、酸素を放出していると学校で習った気がしますが、酸素を毒というなら、二酸化炭素は毒ではないのでしょうか?生物学的に話になってしまうのでしょうが、何卒アホにもわかるようお願いします。 人間って1人あたりどれくらいCO2を排出する? 人間は大気中の酸素を取り入れ二酸化炭素にして排出しますよね。 (まぁ人間に限らず) これは燃焼と同じことなので、人間も機械と同じように二酸化炭素を排出しているといえます。では、人間1人で一生のうち、どれくらい二酸化炭素を排出するのでしょうか? しかも、人間は呼気だけでなく、食料やエネルギーを消費することによっても二酸化炭素を排出しますよね。それも含めた人一生の二酸化炭素排出量を算定しているデータってないものでしょうか。 そのデータによっては、人口抑制も二酸化炭素排出削減の有効な手段ということになると思うのですが。 仮に1億人口が少なかったら、どれくらい温暖化対策に有効でしょうか? 家畜のゲップの方が悪影響だという説もあるようですが、人口が少なければ家畜の数も減るといった具合に、人口抑制によって、かなり相乗効果的なものがあると思うのですが・・・。 二酸化炭素は酸化物? 二酸化炭素は酸化物なのですか? あと、水も酸化物なのですか? それと、酸化物と言える為の条件を教えてください。 よろしくお願いしますm(_ _)m ドライアイスから出る白い煙 ドライアイスから出る白い煙はなんですか。高校の化学の先生は水だといっていました。(空気だったかな)。二酸化炭素ではないといっていました。理由は目に見えるから。もし煙がCO2だったとしたら固体か気体のはずです。二酸化炭素は1気圧の下では液体にはなれません。その時先生が空気の液体と言ったのか水だと言ったのかどっちだったか悩んでいます。どっちでしょう。教えてください。専門家の方に答えていただけると幸いです。 水について 中三の男子です 1 水はなぜ冷却すると体積が増えるのでしょうか? 2 なぜ気体の水素と酸素で液体の水ができるのでしょうか? (同じようですが炭素と酸素で二酸化炭素の様な) 炭酸飲料を振ったらどうして? 炭酸飲料を振ったらどうして二酸化炭素があんなに出てくるんでしょうか? 学校の先生に聞いたら「・・・(すみません。名前忘れました)の法則を考えたらすぐわかる」って言われたんですが、いまいちよくつかめません。 その法則というのが、気体は温度が低く、気圧が高いほどよく液体に溶ける、という内容のものでした。 そこで、考えてみたんですが・・・ 1.炭酸飲料を入れたペットボトルを用意する。 2.振る→ペットボトル内の温度が少し上がる 3.二酸化炭素が出てくる 4.ペットボトルの中の液体がない部分に二酸化炭素がたまる。→気圧が上がる。 5.ふたを開ける→気圧が急激に下がる 6.炭酸飲料に溶けていた二酸化炭素が一気に出てくる 7.二酸化炭素と一緒に炭酸飲料もペットボトルから吹き出す。 こんな感じでいいんでしょうか? でも、よくわからないのは、2のところです。 ちょっと振ったくらいで、そんなに温度があがるものなのでしょうか? とりあえず、そこで考えがつまってしまい、 どうしようもなくなってしまいました。 ちょっと振っただけではペットボトル内の気圧を 外気圧との差がたくさんできるほどあげることはできないのではないでしょうか? 分子どうしがぶつかって、どうにかなってるものなのでしょうか? それと、学校の先生が言ってたのですが、高分子有機化合物が高速で動く際に 何かと衝突してその結合が離れることがあるらしい、ということです。 よくわからないのですが、それが何か関係あるのでしょうか? よくわかりません。 高校2年生くらいのレベルで理解できる内容で、詳しく説明をお願いいたします。 ヘンリーの法則について… よくわからないので教えてください。 二酸化炭素は標準状態で水1Lに7.58*10^-2mol溶解する 空気中には1Lの空気(理想気体)に0.75mgの二酸化炭素が含まれている。 標準状態で空気に接している液体の水1Lに溶解している二酸化炭素の質量は? という問題なんですが、 7.58*10^-2 * 44 としたら間違いでした。なぜか知りませんが百分率をかけていました。 いったいどういうことですか? ヘンリーの法則もよくわからないのでわかれば教えてください。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 今も頑なにEメールだけを使ってる人の理由 日本が世界に誇れるものは富士山だけ? 自分がゴミすぎる時の対処法 妻の浮気に対して アプローチしすぎ? 大事な物を忘れてしまう 円満に退職したい。強行突破しかないでしょうか? タイヤ交換 猛威を振るうインフルエンザ カテゴリ 学問・教育 自然科学 理科(小学校・中学校)化学物理学科学生物学地学天文学・宇宙科学環境学・生態学その他(自然科学) カテゴリ一覧を見る あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など