• ベストアンサー

体(調) の意味

辞典で体(調)というのはどういう意味なんですか? 例:「ます」を含んでいる文体を敬体とよび、常体の「だ・である体(調)」に対し、「です」とともに「です・ます体(調)」とよばれる。 などと使われているらしいんですが、体(調)の意味がよく分かりません。 もし、体言や常体などの意味でしょうか? お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • neminemi
  • ベストアンサー率50% (213/418)
回答No.2

文体とか、文の調子、という意味ですね。リズムや形式と読み替えると わかりやすいかもしれません。

その他の回答 (4)

  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.5

No.4です。 また漢字の変換ミスがありましたので以下のように訂正致します。 恥を描かせる(X)→恥をかかせる(O) 通常は質問者の方が「変換ミス」だとご理解いただける、と思っていますので、質問の核心に触れないようなこの程度の単純ミスで再度回答を投稿することはありませんが、また、指摘をうけかねませんので、改めて投稿させていただきます。 このサイトは、一度投稿すると、あとで消しゴムで消すように訂正できないという事情も考慮されて下さい。

  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.4

No.3です。補足質問にお答えします。 ご質問: <回答の内容で間違った単語が一つあるようですが・・ ご質問2で「常体」になってるはずの単語が「状態」になってます。> 1.漢字の変換ミスですね。 2.他の箇所で「常体」を理解した上で回答していますから、私が漢字を間違って覚えているのではなく、単純な漢字変換ミスだということはおわかりになると思います。 3.また、あなたがすぐ見破られたように、この説明が「常体」として書かれてあることは、常識からわかることです。 4.このサイトでは、よくみられるミスです。 5.ただ、私が質問者の立場であれば、相手に敬意を表してそんな指摘はしないでしょう。指摘しなくても、相手がミスしていることを知っていると判断するからです。 6.相手を思いやる日本人のみながらず、私が長く在住しているここフランスでも、相手の単純なミスを直接指摘して、他人に恥を描かかせるような無粋なことは致しません。それが重大であれば別ですが。 7.このお返事がお礼欄ではなく、補足欄に書かれてある、ということはこの単純ミスの「謝罪」を要求しているということでしょうか。 8.その場合はその旨を明示して再度ご連絡下さい。 以上ご参考までに。

  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.3

はじめまして。 ご質問1: <体(調)というのはどういう意味なんですか?> 1.「体」: (1)決まった形をとるもののことです。 例: 「文体」「書体」「字体」 (2)たとえば印字が明朝体といえば、明朝文字という決まった印字の形をとっていること表します。 (3)この「体」は、国語文法で使われるだけでなく、同じ意味で以下の熟語で使われています。 例: 「国体」「体勢」「体系」「物体」「気体」「個体」 2.「調」: (1)音声・文章などについて、一貫して感じられる特徴的傾向のことです。 (2)別の言い方で「しらべ」「おもむき」「トーン」に相当するものです。 例: 「音調」「論調」「万葉調」 ご質問2: <敬体、常体> 1.敬体は「敬語法を駆使した文体」のことです。 2.状態は「敬語法を使わない通常の文体」のことです。 3.ちなみに「文体」とは文の一貫して決まった形のことをいいます。 例: 「この小説は口語文体だ」:小説が口語的、すなわち語るように、『小説を通して一貫して決まった特徴をもつ文の形』のことです。 ご質問3: <「です・ます体(調)」> 文章の各文の語末に、『一貫して』「です」「ます」が使われている文章の形をいいます。 ご質問4: <体言や常体などの意味でしょうか?> 体言の「体」は、敬体・常体・文体の「体」とは異なります。 1.体言の「体」は「物事が働きをする、もとをなす存在」を表します。 例: 「名は体をあらわす」 2.体言とは「名詞」のことですが、「物事の概念を表す語」のことを言います。 以上ご参考までに。

seoul8904
質問者

補足

回答ありがとうございます。 回答の内容で間違った単語が一つあるようですが・・ ご質問2で「常体」になってるはずの単語が「状態」になってます。

  • jo-zen
  • ベストアンサー率42% (848/1995)
回答No.1

わかりやすく簡単にいえば、  STYLE スタイル  ということになるかと思います。「~式健康法」とかの「~式」も同様の意味となります。 以下のURLを参考にしてみてください。  http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E4%BD%93&dtype=0&stype=1&dname=0na&pagenum=1&index=12328911082100 2の「そのものとしてのかたち。すがた」の意味です。 「調」という場合は、  http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E8%AA%BF&stype=1&dtype=0 の4「音楽や文章などの趣」の意味です。見た目ではなく、耳に入ってくる音のニュアンスの差に主眼を置いた使い方になります。

関連するQ&A