- 締切済み
まったくいう事を聞いてくれない借主さんに困っています
現在の状況からお話させて頂きます。 私の祖父(88歳)が30年ほど前に近所の人に家を貸してあげたそうです。 この時は善意で家賃1万で貸しあげて、現在も値上げせず1万のままです。 しかも、連絡もなく勝手に増築をしています。 祖父が貸してあげた家は駅からも近く、周りの家賃を調べると、アパートでも5~7万程度はしています。 そこで、何度か家賃を上げるか、出ていただくかの交渉をしたみたいですが、 こちらがおじいちゃんなのでほとんど受け流されるそうです。 一度弁護士さんに入ってもらったみたいですが、ほとんど進展していないみたいです。 祖父も歳なので、相続の事を考えて生きている間に決着をつけたいと話しております。 そこで、私(孫)が一度話をしにいこうと思うのですが、その前に基礎知識を入れておきたいと思います。 ネットで調べたのですが、以下のことが分かりにくかったので、ご存知、または参考になる意見があれば教えて頂ければと思います。 相談内容なのですが、 1.住んでいる人に立ち退いてもらう際に必要な手続き 2.このまま居座れて相続が発生した時などは通常の相続でいいのか? 3.家賃値上げ交渉などを行うにあたって必要な物? もし、お分かりになる、参考意見等あれば助かります。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
お礼
ご回答いただき、ありがとうございます。 大変参考になりますm(_ _)m semiさんの言われるように、まずは使用賃貸にあたるかどうかを相談してみようと思います。 固定資産税や、その他の事も色々調べてから直接会いに行ってみようかと思います。 善意で貸しているのに、貸し手が不利になるのって法律って難しいですね(--;) でも、借主さんと会う前にお答えをいただけてとても参考になりました。 ありがとうございました。