- 締切済み
円滑な相続の方法。
先日こちらで質問させて頂きましたが、その後の件で改めて質問します。 片親だった私の母が3ヶ月前に他界しました。私の祖父の遺産相続の協議が決着せず、母は権利を残し、未相続のまま他界してしまいました。祖父の遺産相続の権利は祖父の妻と祖父の娘3人(母の姉、私の母、母の娘)の3人です。また、母親の相続人は私1人のみです。 母の持っていた権利が有効で、その相続権が私に引き継がれる事は先日の質問のお答えでわかりましたが、その後、祖父の妻や祖父の娘2人から相続について何の連絡もありません。 母の持っていた権利も私がこれから行う相続の対象となるという事で、相続税の申告対象となるという事で、このまま何の連絡も無いとどのように対処したら良いのかわかりませんし、とても不安です。 トラブルがあって、祖父の遺産相続が行われなかったので、このままでは何の連絡も来ない事も大いに考えられます。 私が確認したい事やその上で行いたい事は、 1.祖父の相続の協議が決着せず、未相続である事の確認 2.祖父の相続について母の相続の権利を私が引き継いでいる事の確認 3.母のその相続の権利を行使して祖父の分の相続を行いたい の3点です。 私は法律に基づいて円滑に進めたいのですが、代理人を立てた方が良いのでしょうか。また、こういう場合は弁護士に頼むのが良いのでしょうか。それとも別の国家資格を持っている方にお願いするのが良いのでしょうか。その方法を教えて頂ければと思います。 どうぞ宜しくお願い致します。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答