• 締切済み

学生の場合の住民税・都民税

こんにちわ。都内に一人暮らししている学生です。先日今まではこなかった都民税の納付書が届きました。 内容としては第1期から4期まであり、合計で8万円くらい支払ってください的な内容です。 総所得は111万800円です。勤労学生の手続きや所得申告、年末調整、確定申告などは今まで一切していませんでした。 勤労学生だと130万くらいまでは税金がかからないようなことを聞いていたんですが、これは支払わなければいけないのでしょか? これは各申告をしていなかったから今回のような納付書が送られてきたのでしょうか。 収入も学費に当てていて、正直支払うのが難しい状態です。 初めてのことで大変困っております。 詳しい方、ご回答お願いいたします。

みんなの回答

  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.7

 o24hiです。  追加のご質問についてですが, >19年の源泉徴収税額の合計が52690円なのですが、確定申告をした場合、どのくらい返ってくるものなのでしょうか? ・源泉徴収額とは所得税の仮払いであり,最終的な課税所得に基づき年間の所得税(これが本来支払う所得税です)を計算し,その差額が年末調整や確定申告で還付される税額です。ちなみに,源泉徴収額が不足していた場合は,追徴されます。   ・所得税の計算は,簡単に書きますと  収入-所得税の各種控除=総所得 で,この総所得に対して所得税が課税されます。 ・thitaさんの税額を計算するには,どのような控除が受けられるのかが分からないと計算できないのですが,ご質問分などから分かる範囲で大まかに計算してみます。なお,収入は給与所得と仮定します。 ---------- (控除) ・給与所得控除 65万円 ・基礎控除 38万円  以上は全員が控除を受けられます。 ・勤労学生控除 27万円  これは,申請が必要です。 ・社会保険料控除 α円  年金は支払っておられないようですが,ご自分で健康保険に加入されているようでしたらその保険料です。 ・合計 130万円+α円 … (a) ・他に該当する控除がないかは,下記のサイトを参照してください。 ------------- (収入) ・210万(ですよね?) … (b) ------------- (所得税)  (b)-(a)=80万円-α円  (80万円-α)×税率5%=4万円-0.5α円 税率 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2260.htm -------------  以上から,還付額は,  52,690円-(4万円-0.5α円) となりますから,1万数千円程度と思われます。 ------------- >これは稼いでいる人の方が多く返ってくるのですか? ・多く源泉徴収がされ,かつ控除額が多い方が,多く返ってきます。  稼いでいても,源泉徴収がちゃんとされていない方は帰ってこないと言うか,逆に追徴されます。 (所得控除) http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/shoto320.htm (税額控除) http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/shoto321.htm

  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.6

 こんにちは。  皆さんのお答えと重複するかもしれませんが… ◇勤労学生控除 ・勤労学生控除とは、勤労学生に該当する場合に、所得額が一定金額以下であれば、一定の金額、「一律、所得税27万円・住民税26万円」を所得額から控除、差し引くことができる「所得控除」のことです。 ◇勤労学生控除の条件  勤労学生とは、以下の条件すべてに該当するもののことです。 ・国が認める「中学、高校、高等専門学校、専修学校、大学」などの学生である ・「給与所得」などの、自ら働いて得た所得である ・年間所得金額が「65万円以下」で、かつ、そのうち給与所得等以外の所得(配当所得・不動産所得など)が10万円以下である(給料収入しかない場合は130万円以下※) ※アルバイトなどの給料収入しかない場合は、給料所得が130万円以下であれば、給料所得控除「最低65万円」を控除すると、「130-65=65万円」となり、年間所得金額が65万円以下となるために、勤労学生控除の対象となるります。 ※勤労学生控除は基本的に、確定申告しなければ控除されませんし、その場合には学生である証明書が必要になりますので、学校に発行してもらってください。 ◇勤労学生控除の控除額 ・勤労学生控除の控除額は「所得税27万円・住民税26万円」と、なっています。 ・所得税  「基礎控除(一律38万円)+給料所得控除(最低65万円)+勤労学生控除(一律27万円)=130万円」となりますので、勤労学生がアルバイトなどの給料収入のみで、年間の給料収入が130万円以下であれば、課税所得(課税対象額)が「0円以下」となりますので、結果的に納税額は「0円」となります。 ・住民税  「基礎控除(市町村によって多少違います。最高で35万円です。)+給料所得控除(最低65万円)+勤労学生控除(一律26万円)=126万円」となりますので、勤労学生がアルバイトなどの給料収入のみで、年間の給料収入が126万円以下(基礎控除が35万円の場合です)であれば、課税所得(課税対象額)が「0円以下」となりますので、結果的に納税額は「0円」となります。 ------------------------ >総所得は111万800円です。 ・簡単に書きますと  収入-住民税の各種控除=総所得 で,この総所得に対して住民税が課税されます。 ・「19年分の源泉徴収票を確認したところ、合計210万円くらいになってました。」ということは,上記のとおり,仮に勤労学生控除を申請されていたとしても,126万円以下をはるかに超えていますので,住民税が課税されます。 >勤労学生の手続きや所得申告、年末調整、確定申告などは今まで一切していませんでした。勤労学生だと130万くらいまでは税金がかからないようなことを聞いていたんですが、これは支払わなければいけないのでしょか? ・この130万円は所得税の非課税の金額です。住民税は自治体によって多少違いますが,126万円のところが多いです。 ・また,この金額は総所得ではなく,収入ベースでの金額です。 ・住民税は,前年度の総所得を課税標準として課税されますから,申告が間違っていた場合や役所が計算ミスをしていない限り,確定した金額ですので,納税する必要があります。 >これは各申告をしていなかったから今回のような納付書が送られてきたのでしょうか。 ・いえ,そもそも収入が非課税の金額を大きく超えたので,課税されたものです。 ----------- >また、これからどのように手続きをすれば一番良い方法なのかわかりやすく教えていただければ幸いでございます。 ◇確定申告をする ・所得税の源泉徴収をされている場合で,年末調整や確定申告をされていない場合は,本来受けられる控除で受けておられないものがあることがあることや,そもそも源泉徴収額が多すぎるなど,所得税を多く支払っている方が多いです。  ですから,今からでも確定申告をされると,所得税の還付が受けられる可能性があります。 ・また,確定申告で新たに控除が受けられると,住民税にもその控除が反映されますので,総所得が減額され,その結果,住民税が下がることが期待できます。 ・確定申告は,確定申告をしていない年については,過去5年間は遡って申告ができます。 ----------  今後の参考ですが… ◇勤労学生控除の手続き ・手続きの方法は,アルバイト先が1か所の場合,年末調整の際に提出する「給与所得者の扶養控除等申告書」という書類のC欄に 「5・勤労学生」 という記載がありますから,そこに○印をします。  この申告書を提出しておけば,その後は毎月の給与からの源泉徴収税額にも勤労学生控除が反映されます。 ・また,2か所以上でアルバイトをしていたり,アルバイト先で年末調整をしてもらえない場合は,年明けに自分で確定申告をします。  申告書一面の所得控除欄に勤労学生控除の金額(27万円)を,二面の勤労学生控除欄にチェックマークを入れます。 ・確定申告書には源泉徴収票と,自分で国民年金を支払っている場合はその証明書を添付します。

thita
質問者

お礼

丁寧に細かくご説明いただきありがとうございます。 19年の源泉徴収税額の合計が52690円なのですが、確定申告をした場合、どのくらい返ってくるものなのでしょうか? これは稼いでいる人の方が多く返ってくるのですか?

  • holon0717
  • ベストアンサー率45% (16/35)
回答No.5

>総所得が111万とはどのように計算されているのですか? 収入:1844113円 所得:1844113-(給与所得控除=1844113*0.3+180000)=1110800 給与所得控除については下記参照 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1410.htm >総所得が111万になっていれば、124万以下ではないんでしょうか? 所得と収入は違います。 他の回答にもありますが、所得=収入ー経費です。 給与所得の場合は経費はありませんが、みなし経費として給与所得控除がありますので 収入から給与所得控除をひいたものが所得です。 124万円は収入です、あなたの収入は184万ですので基準額を超えています。

thita
質問者

お礼

何度も申し訳ございません。 それでは、源泉徴収票の合計は210万くらいなのに、給与収入が184万になっているのでしょうか? 初歩的な質問ですいません。

  • nob_004
  • ベストアンサー率24% (8/33)
回答No.4

>先日送られてきた都民税の書類には総所得:111万800円、給与:111万800円、(給与収入):(184万4113円)と書いてありました。それぞれの金額がどのような金額なのかも、はじめてなものでわかりません。 収入:実際に会社があなたに支払った金銭の額(手取りではありません、諸経費を差し引く前の金額です) 所得:収入から必要経費をひいた金額(食費や交通費、資料代、服代など。給与の場合、概算で幾らと決まっています) 控除:必要経費以外で、生きていくのに必要な支出(社会保険料、生命保険料、通常人に比べて支出が多いと思われる人に認められる障害者控除や扶養家族控除などもあります) 所得 - 控除 = 課税所得(地震等の被害金や政治家個人への献金など、ここからさらにひかれる場合もあります) 課税所得 × 税額(金額により異なります) = 納税額  ざっくり書くとこんな感じです。  収入と所得は会社が間違ってない限り修正のしようがないので、控除に使えるものが何かないか探してみましょう。国民年金の納付額は全額が社会保険料控除として使えますし、生命保険や傷害保険は保険料控除に使えます。それらの領収書を持って税務署へ行けば所得税の確定申告ができますし、これをすれば自動的に住民税の申告も済ませたことになります。  なお、国民年金等の控除は親御さんがご自身の確定申告で申告済ですと使うことはできません(あとでバレると、税務署に呼び出されて追徴課税されます)。  それと、ふと気になるのですが。  「収入」が180万円もあれば、親御さんの保険に入ることはできなくなると思います。とすれば区の国民健康保険に強制加入になって、さらに税金(料金)が発生するかもしれません。

thita
質問者

お礼

ご返事ありがとうございます。 僕は年金は学生納付特例が適用になってますし、保険は親が学生の保険(内容詳細は不明)に入ってますので、領収書というものを持っていません。 この場合はどうなるのでしょうか? あと、源泉徴収票の源泉徴収税額といのが戻ってくる可能性があるものですか? 初歩的な質問で申し訳ございません。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • holon0717
  • ベストアンサー率45% (16/35)
回答No.3

保険以外で130万っていうのは、 基礎控除(38万)+給与所得控除(65万)+勤労学生控除(27万)=130万 これだけの控除があるので130万以下の収入なら所得税がかからない。 都民税の場合は、基礎控除(33万)+給与所得控除(65万)+勤労学生控除(26万)=124万 所得税も住民税も払いたくないなら、収入を124万以下に抑える。 あなたの場合は収入210万ですか稼ぎすぎです。 勤労学生控除を受ける基準は超えてますので受けれません。 所得が111万と言うことなので、都民税は(ざっくり計算) 基礎控除33万をひいた78万の10%、78000円が所得割。均等割が4000円で合計82000円ですね。 国民の義務です頑張って支払いましょう。(確定申告すれば所得税の還付が受けられるかな。住民税は他に控除がなければ大した差はないかも。)

thita
質問者

お礼

ご返事ありがとうございます。 もう少々質問があるのですが・・・。 総所得が111万とはどのように計算されているのですか? あと、総所得が111万になっていれば、124万以下ではないんでしょうか?

  • nob_004
  • ベストアンサー率24% (8/33)
回答No.2

 130万円というのは、社会保険の扶養控除(親御さんの保険にいれられるかどうか)の基準だと思われます。所得税は給与で103万円を超えると課税されますし、住民税は95万円です。  バイトだと年末調整その他の手続もされてないと思います。確定申告すれば所得税(ひかれてますよね?)の還付を受けられる可能性がありますし、住民税も修正されて幾らか安くなるかもしれません。  バイト先で去年の源泉徴収票を発行してもらい、年金や保険などの領収書と印鑑、本人名義の通帳を持って税務署に行けば親切に教えてもらえますよ(今の時期ならそんなに混んでないはずです)。

thita
質問者

お礼

ご親切にありがとうございました。 今、19年分の源泉徴収票を確認したところ、合計210万円くらいになってました。 先日送られてきた都民税の書類には総所得:111万800円、給与:111万800円、(給与収入):(184万4113円)と書いてありました。それぞれの金額がどのような金額なのかも、はじめてなものでわかりません。教えていただけますでしょうか? また、これからどのように手続きをすれば一番良い方法なのかわかりやすく教えていただければ幸いでございます。 よろしくお願いいたします。

  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.1

>総所得は111万800円・・ これは、内容は何ですか。アルバイト給与が111万800円ということですか。だとすると、住民税8万円は高すぎますが。