• ベストアンサー

数列(3)

またまた質問です!!何度もすみません(^^; 問題です! *初項が-100で公差が5の等差数列{an}の一般項は    an=ア(n-イウ) である。この数列を次のように1個、2個、2^2個、2^3個・・・と区画に分ける。    |a1|a2 a3|a4 a5 a6 a7|a8・・・・ (1)m番目の区画の最初の項をbmとおくと    b8=エオカ であり、     b1+b2+b3+・・・b8=キクケ である。 (2)6番目の区画に入る項の和はコサシスである。 以上です!! 私の解答は、   an=-100+(n-1)5 =5(n-21)・・・アイウ この先さっぱりわかりません(;-;) どなたか回答お願いします!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Taketoshi
  • ベストアンサー率41% (23/56)
回答No.2

ア・イ・ウはいいですよね。 (1)m番目の区画の最初の項をbmとおくと |a1|a2 a3|a4 a5 a6 a7|a8・・・・ の各区画の最初の項は、 a1、a2、a4、a8・・・となっていることが分かります。 したがって、m番目の区画の最初の項は、 bm = a2^m よって、 b8 = a2^8 = a128 したがって、 b1+b2+b3+・・・b8 = a1+a2+a4+a8+a16+a32+a64+a128=435 2)6番目の区画に入る項の和 6区画目の最初の項は1)より、a2^mからはじまる また、m区画に入る数は、2^(m-1)個となっているので、 6区画は、 a32,a33,a34・・・a61,a62,a63の32個 したがって、 b1+b2+b3+・・・b8= a32+a33+a34+・・・+a61+a62+a63 = 55+60+65+・・・+200+205+210 =365*16 =4240 となります。 多分、考え方はこんな感じじゃあないんでしょうかね。

fumika1006
質問者

お礼

ほえ~!!なるほど!!こうやるのですか!!!やっとなぞが解けました(笑)ありがとです(^-^)感謝です(*^-^*)

その他の回答 (3)

回答No.4

an の意味での通し番号nと bm のmとの関係がカギになります. m≧2のとき, 1つ前の群までの項数は 1+2+2^2+・・・+2^(m-2)=2^(m-1)-1 [等比数列の和] なので, bmはその次の項だから2^(m-1)番目で bm=a[2^(m-1)]=5{2^(m-1)-21} と書ける. これはm=1のときもb1=a1=-100で成立. よって全てのm≧1で bm=a[2^(m-1)]=5{2^(m-1)-21} 実際はいくつか書いて規則性を探した方が早いかも. ともあれ, b8=a[2^7]=5{128-21}=535 b1+b2+b3+・・・+b8 =a[1]+a[2]+a[4]+a[8]+a[16]+a[32]+a[64]+a[128] これを具体的に計算する解法は既にお答えがあるようですので, 別解を. 一般的には b1+b2+b3+・・・+b8 =Σ_{m=1 to 8}5{2^(m-1)-21} =5Σ_{m=1 to 8}2^(m-1)-105×8 =5(2^8-1)-840=5×255-840 =435 (2)は b6=a[2^5] から (b7=a[2^6]の1項前, つまりa[2^6-1])までの和です. 初項a[2^5],公差5,項数32で末項a[2^6-1] の数列の和を計算下さい. 和=(初項+末項)×(項数)÷2 など. 答は4240

fumika1006
質問者

お礼

3問とも回答ありがとうございました!!スゴイ感謝です!!どーも区画の問題は苦手です(--;でもでも分かりやすい説明なのでなんとか理解できました(^^)vありがとうです!!受験でこれがでたらまずいですよ~(><)・・・がんばらなくては・・・(--;でも!ホントに3問とも回答ありがとうございました(^-^)

  • Taketoshi
  • ベストアンサー率41% (23/56)
回答No.3

#2のものです。 最後の行の365は間違い 265です。

fumika1006
質問者

お礼

おぉ!!ホントです!!わざわざありがとです(^-^)受験までもう少しなのでがんばりたいと思います(^^)v

  • kony0
  • ベストアンサー率36% (175/474)
回答No.1

m番目の区画の最初の項が、{an}の何項目にあたるかをとらえましょう。 (1番目~m-1番目の区画に入っている項数)+1がその答えですね。←重要! 式で書くと、i番目の項には2^(i-1)個の項があることに注意して {Σ(i=1~m-1)2^(i-1)}+1 = {2^(m-1)-1}+1 = 2^(m-1)個目になります。 あとはがんばってみてください。

fumika1006
質問者

お礼

ヒントありがとうです!!がんばってやってみます(^^)v

関連するQ&A