ベストアンサー 行動経済学 2008/06/12 12:48 最近、行動経済学の書籍をいくつか読んでいるのですが、マーケティングとの違いがいまいちよく分かりません。 どなたか分かりやすく教えていただけないでしょうか? みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー tanuki4u ベストアンサー率33% (2764/8360) 2008/06/12 22:42 回答No.2 人間の実際の行動を基にする → そのように思います。そのために行動経済学は心理学的アプローチをとります。 マーケティングはその企業の財・サービスが売れてなんぼです。 ただ、すべての人間に売る必要はありません。なので一般則は不要。100万人の市場で10万個売れればそれでOK、その他の90万人がどう思うと関係はありません。 行動経済学は、100万人の経済行動を説明しなければなりません。10万人が購買した理由はこれで、購買しなかった90万人はこういった理由でというように。 質問者 お礼 2008/06/16 10:08 ご回答ありがとうございました。 >100万人の市場で10万個売れればそれでOK、その他の90万人がどう思うと関係はありません。行動経済学は、100万人の経済行動を説明しなければなりません。10万人が購買した理由はこれで、購買しなかった90万人はこういった理由でというように。 ・ここのご説明が大変分かりやすく、なおかつ、若干の疑問が残る部分でした。私なりに考えてみると、マーケティングとは結局「採算ライン(あるいは目標)をいかに超えるか」だと思います。その目標が例えば5万個で実際は10万個に売れたとすると、確かに残りの90万人のことはどうでもいいのでしょうが、目標が15万個で実際は10万個しか売れていないとすれば、残りの90万人とまではいいませんが、なぜ売れないのか(目標が達成できないのか)ということは考えないといけませんよね。 いずれにせよ、マーケティングは一般論ではなく具体論、行動経済学は一般論という理解が一番分かりやすかったです。ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) tanuki4u ベストアンサー率33% (2764/8360) 2008/06/16 15:13 回答No.3 「採算ライン(あるいは目標)をいかに超えるか」 正確には、採算ライン前後にどう着地させるかです。マーケティングの現場としては。 10万個売る予定ならば、その前後1%程度に着地することがベストです。 5万個のバックオーダーがあるということは、マーケティング的には失敗です。 実際にバックオーダーを信じて増産し、潰れた、潰れかけた企業は多い。 例えば、バンダイのたまごっち。 最初に市場に出したときには、売れてしかたがないので、増産したところ、パタリと売りが止まり、在庫でバンダイは潰れかけました。なので、たまごっちの第二次ブームでは厳しい生産調整をかけています。在庫不足から飢餓感を煽って売りにつなげるというような戦術的な面もあるかも知れませんが、本質的には過剰生産で潰れないためです。 質問者 お礼 2008/06/19 11:59 重ねてのご回答ありがとうございました。大変分かりやすい例で理解が進みました。ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 tanuki4u ベストアンサー率33% (2764/8360) 2008/06/12 13:35 回答No.1 処方箋の集まりが マーケティングです。 極端な話、理由がわからんが直っちゃったという民間療法まで含んじゃいます。 経済学はホモエコノミクス 理想的経済人を仮定しています。 じゃけど それほど 合理的には人間行動しないよねというので、行動の事実(実験結果=企業活動で言えばマーケティング活動結果)で、経済モデルを修正しているのが行動経済学。ってなことで。 質問者 お礼 2008/06/12 14:41 早速のご回答ありがとうございました。なるほど、マーケティングは必ずしも理屈じゃないんですね。それに対して行動経済学は、あくまで学問だから理屈で説明しなければならない、と。共通点としては人間の実際の行動を基にする、という理解でよいでしょうか。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ ビジネス・キャリア職種マーケティング・企画 関連するQ&A 経済学と行動経済学の論文について 大学の論文についての質問なのですが、私は行動経済学をテーマにしました。 そして、教授の前で中間発表をしたところ、 一般的な経済学と行動経済学を、ある事柄についてそれぞれの視点から考察して、その違いを明確にしながら論文を書いたらどうかと言われました。 しかし、その「ある事柄」をなににしようか、思いつきません。 できるだけ日常に近いことの方が書きやすいかなと思うのですが、なにかいいものはないでしょうか。 まだ1回生なので、論文の資料の集め方もよく分かりません。初めての大きな論文なので、とまどっています。なにかいい文献もあったら、教えてください。 ちょっとしたヒントだけでもいいのでお願いします。 行動経済学を学んだひとの就職先 大学で行動経済学を学ばれた方はどの分野の職に就いていらっしゃいますか? マーケティング方面でしょうか…。 現在大学生で行動経済学の入ゼミを考えています。 歴史が浅い分野ということで就職先の分野がいまいちイメージが湧きません。 学事にゼミの就職先を聞いてみたのですが統計は取られていないようで、先輩の噂でしか推測することができずに困っております。 よろしくお願いします。 経済学的には? 近頃食玩と呼ばれる物にふれることがあり、ジュースなどのおまけに興味があるのですが、食玩などおまけが欲しくて購入してしまったり、ジュースなどおまけが付いている事で購入してしまう事があります。これは、経済学的にはどのような見地?になるのでしょうか。マーケティング経済学、行動経済学?調べてみたのですが、よくわかりません。おまけ欲しさに購入してしまう行動は経済学で表すならミクロ経済?それとも心理学なのか・・・メーカーもおまけで釣っていますし、消費者もそれを望んでいます。つい買いたくないのに購入してしまう・・・・・。メーカーもおまけによって売れればうはうはですよね。 判りづらい質問で申し訳ございません。よろしくお願いいたします。 人生100年時代!シニアでも転職できますか? OKWAVE コラム 行動経済学 行動経済学的に考えると、 私たちはメディアの洗脳によって、クリスマスケーキを食べなければならない、フライドチキンを食べなければならない、 お正月にはお餅を食べなければならない、 バレンタインにはチョコレートを食べなければならないと操作されていませんか? 要は消費行動を促すために。 経済 日本と海外の経済の違いを紹介、説明しているサイトを教えてください。サイトが分からない場合、回答者様の意見、考えでも構いません。 マーケティング、投資、経営、企業買収、ビジネスなど様々な面から、海外との違いが分かるサイトが知りたいです。 今後、日本の経済はどう進んでいくべきか、日本の企業の未来なども含めて知りたいです。 回答お願いします。 インターネット消費者行動論 現在インターネットマーケティングに関する研究を行っていますが、インターネット上の消費者行動についての資料・書籍を探しています。従来の消費者行動論関連書籍では向かないと言われております。 ECサイトで購入されるまで(商品を認知するからスタート)の消費者行動の仕組みがあれば一番嬉しいです。もしご存知の方いらっしゃれば、書籍やウェブサイトを教えていただければ嬉しいです。よろしくお願いします。 行動分析と応用行動分析、両者の違いは? 行動分析と応用行動分析、両者の違いは? 最近心理学に興味を持ち始めていろいろ本を読んでいます。 行動分析について勉強してみたいのですが、書籍を見てみると 行動分析の本と、応用行動分析の本があります。 両者にはどのような違いがあるのでしょうか。 よろしくお願いします。 商店街をマーケティング行動から検証する。 商店街や大型店舗(スーパーや複合商業施設など)をマーケティング行動から検証しようと考えています。 商店街もしくは大型店舗の戦略として成功例や失敗例が記載されている書籍やホームページ、その他参考になりそうなことがありましたら教えてください。お願いします。 経済or経営系の大学院の研究計画書のテーマに考えています。 名古屋大学経済学部の推薦 高3♀です。 マーケティングに興味があり、 大学で経済学・経営学を学びたいと思っています。 11月に実施される、名古屋大学経済学部の センターなし推薦を受ける予定です。 その対策として、 経済学・経営学について色々勉強したいのですが、 何かよい書籍などあったら教えて下さい。 行動経済学の入門書 行動経済学という学問が如何なるものか 学んでみたいと思っております。 どなたか、良い入門書・参考書を ご存じないですか? 教えて下さい。 経済学と商学の違いとは 経済学と商学の違いとは何でしょうか。 私の見解では経済学は広い視野で社会の全体を見通した学問 対して商学は専門的知識を学びよりマーケティングに特化した学問 なのですが、稚拙な知識ゆえにいくら調べても答え出ずです。 そこでご教授願いたいです 因みに、経済学と商学はどういった点で結びつきがあるのでしょうか? 従来のマーケティングとインターネットマーケティングの違い 最近、従来のダイレクトメールなどの方式からインターネットマーケティングへとマーケティングの方法も変化してきていると思うのですが、根本的に従来のマーケティングとウェブマーケティングの違いってどこにあるのでしょうか? Webマーケティングの概念やWebマーケティングとはというと簡単に言うとどういうことなのでしょうか?色々と書籍やサイトでもあるのですがむずかしくてよくわからないので、教えてください。 キャリアについて教えて?修行の成果を示す退職届と転職書類の書き方 OKWAVE コラム 海外の論文の調べ方 行動経済学 海外の論文の調べ方 行動経済学 行動経済学で、価値関数と言うものがありますが、この関数をどうやって作ったのか その関数の根拠を知りたいのですが、そうすると本家の研究成果を知りたくなり調べたい のですが、おそらくその論文または文献を知るために、どうやったらいいのでしょうか。 日本ではサイニーがありますが、みなさん海外の論文、文献を調べますか? 慶應経済と商 こんにちは。 今年受験を終えたものです。 慶應経済と商両方合格したのですが どちらに進学しようかまよっています。 マーケティングなどをやりたいと考えているので商学部に進学するつもりでしたが、たくさんの人に経済にいったほうがいいといわれます。 また、経済でもマーケティングの授業はとれるといわれます。 何かアドバイス頂けると嬉しいです。 行動経済学が学べる大学 現在高校3年の文系の者です。行動経済学に興味を持ち、大学で学びたいと思っています。 自分なりにいろいろと調べ、自分が目指したい国公立の大学では、 ・大阪 経済 ・横国 経営 ・神戸 発達科学 ・名古屋 教育 ・東北 文 あたりがそうかなと・・・ ただ、調べても実際よくわからないので、どなたか少しでも知っている方がいらっしゃればアドバイスお願いします。 行動ファイナンス(行動経済学)の受講 行動ファイナンス(行動経済学)を学習したいのですが、社会人のため 平日の日中は仕事のため受講できません。夜間大学やビジネススクールで受講できるような機関はあるのでしょうか。臨場感を重視したいので可能であれば通学(東京在住)を希望していますが通信でもあれば教えていただけると助かります。 経済学部の講義内容について 経済学部の講義内容について この中で数学を頻繁に用いない科目はありますか? 経済学部の新一年です。受験勉強ばかりしてきて、経済学については恥ずかしながらほとんど知りません。ただ、ロジック中心(曖昧ですみません)に学んでいきたいと思っています。 ・統計学 ・経営学 ・会計学 ・ミクロ経済 ・マクロ経済 ・マーケティング ・行動経済学 ・環境経済 また、環境経済学や地域経済学は資本主義の考え方に基づいていると理解していいのでしょうか? 稚拙な質問ですが、回答お願いします。。 経済学、経営学を学んだ後の卒業後 私は大学で、マーケティング、マネジメントなど経済学を学びたいと思っています。 このような経済学?を学ぶと、ビジネスに有利だと良く効くのですが、たとえばどんなビジネスに有利なのですか? まだ経済学についてよくわからないので、どうぞいろいろ教えてください。 計量経済学とブランドマーケティング 私は大学で計量経済学を専攻しているのですが、先生は授業を一切やらず、論文(なんでもいい)をだせばいいというのです。 一応私はブランドマーケティングについて書こうと思っています。 そこで今、就職活動で履歴書とかに卒論テーマは?ゼミは?などになんて書いたらよいのかわかりません。ゼミは計量経済学で、書いてることはブランドマーケティング、これでは矛盾が生じていると思われます。 なので、計量経済学とブランドマーケティングを組み合わせる方法はないかを考えています。 どうすればよいのかわかりません。アドバイスいただけたら幸いです。 環境経済学とエコロジー経済学 僕は大学2回生です。最近、経済の授業なんですが環境経済学とエコロジー経済学の違いを調べよという課題が出たのですが、どう違うのかさっぱりわかりません。経済活動と自然環境をどうとらえているかを見ればいいといわれてもよくわかりませんでした。どうか詳しい方教えてください。お願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ ビジネス・キャリア 職種 経営・管理職財務・会計・経理人事・総務営業事務・一般職デザイナー・クリエイティブ職マーケティング・企画コンサルティングSE・インフラ・Webエンジニア研究・開発・技術職法務・知的財産・特許その他(職種) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ご回答ありがとうございました。 >100万人の市場で10万個売れればそれでOK、その他の90万人がどう思うと関係はありません。行動経済学は、100万人の経済行動を説明しなければなりません。10万人が購買した理由はこれで、購買しなかった90万人はこういった理由でというように。 ・ここのご説明が大変分かりやすく、なおかつ、若干の疑問が残る部分でした。私なりに考えてみると、マーケティングとは結局「採算ライン(あるいは目標)をいかに超えるか」だと思います。その目標が例えば5万個で実際は10万個に売れたとすると、確かに残りの90万人のことはどうでもいいのでしょうが、目標が15万個で実際は10万個しか売れていないとすれば、残りの90万人とまではいいませんが、なぜ売れないのか(目標が達成できないのか)ということは考えないといけませんよね。 いずれにせよ、マーケティングは一般論ではなく具体論、行動経済学は一般論という理解が一番分かりやすかったです。ありがとうございました。