ベストアンサー 外国産のお米 2008/06/06 17:56 インドのお米をたべています 出来る限り日本米のように美味しく食べたいのですが、なかなかうまくいきません もしすこしでも美味しくなる方法をしってるならおしえてください みんなの回答 (4) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー ron_ul ベストアンサー率45% (354/779) 2008/06/07 07:21 回答No.4 バスマティ・ライスですよね、 バスマティは粘りが無い米ですから日本米のように粘りを求めても無理でしょう。 同じように細長いお米でも’LongRice’は炊き立てならふっくらとしてなかなかいけますが、粘りは劣ります。 タイ米は’ジャスミン・ライス’ともいわれ、香りが高いお米です。 人によっては’臭い’と嫌うようですが。 タイ米は粘りがあるのでバスマティとタイ米を半々ぐらいであわせたり、ロング・ライスとタイ米を3:1ぐらいにすると粘りのある食感になります。 日本米のように粘りのあるお米はロング・ライスのもち米ぐらいしかないと思います。 ただ、インドの人たちが食べるのはバスマティなので手に入るか?? 最近はインドの人たちも炊飯器を使っていますので’ゆでライス’と’スティーム・ライス’とお好きなほうで。 質問者 補足 2008/06/07 14:18 詳しい回答ありがとうございます。助かりました 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (3) noname#103206 2008/06/06 22:52 回答No.3 http://raani.org/recipe/rice.htm ↑こちらもどうぞ インドやタイで主流の長粒種米はジャポニカ米のように炊くのではなく、パスタのように茹でるそうです。 質問者 お礼 2008/06/07 14:22 なるほどー ゆでる発想は何となく理にかなってますねーためしてみます 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 elizabeth ベストアンサー率26% (55/207) 2008/06/06 20:25 回答No.2 インドや東南アジアのカレー(汁っぽいやつ)や、 野菜や肉の炒め物をかけたりすると、すごくおいしいと思います。 あと、チャーハンは絶品ですね。ピラフもおいしい。 これは、日本のお米より数段よいです。 日本のお米とは用途も品種も味も違いますが、 決してまずいものではないと思います・・・。 どうしても日本式に食べたいときは、炊く前に水に漬ける時間をのばすとか、 1の方の仰るとおり、もち米を混ぜるかですね。 寒天を入れると粘りが増すという人もいます。 質問者 お礼 2008/06/07 14:22 もち米でもやってみますありがとうございます 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 zorro ベストアンサー率25% (12261/49027) 2008/06/06 18:02 回答No.1 もち米をすこし加えてみてください。 質問者 お礼 2008/06/06 19:27 ありがとうございます たすかりました 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らし料理・飲食・グルメ料理レシピ 関連するQ&A お米の味 こんにちは。お米の味が全くわかりません。 お魚・お肉・お野菜をたべると味がわかり 美味しい!とか、これはちょっと・・・とかわかるのですが、 お米は全くわかりません。日本米とインド米・タイ米など、 日本米と海外の米の違いはわかりますが、日本米のなかでは 全くわかりません。お米の味がわかるようになるなる方法を 教えてください。 パサパサなお米をできる限り美味しく炊きたい 海外在住です。 恐らくオーストラリア米だと思うのですが、お米が日本のもののように美味しくなく パサパサというかポロポロというか、粘り気がないです。 以前は鍋で炊いていたのですが、最近、炊飯器(中国製)を手に入れ 炊き始めたところ、よりパサパサになった気もします。 キッチンが汚れるのと、面倒臭いのとで、炊飯器は今後も使いたいと思ってますが、 こんなお米でもできる限り美味しく食べたいのですが、いい方法がありましたら、教えてください。 外国産の米について カリフオルニア産の米、タイ産の米は、市販価格でいうといくらくらいなのでしょう。 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム お米って輸入は自由化されたんですよね。それでも外国のお米を普段口にしな お米って輸入は自由化されたんですよね。それでも外国のお米を普段口にしないのはどうしてでしょうか?やはり、外国のお米は味が良くないので淘汰されたのでしょうか? また、現在は日本のお米は外国に輸出は出来るのでしょうか?以前、住んでいたドイツでは日本の名前だけど、イタリアからの輸入したお米でしたが。。 おいしくないお米を少しでもおいしく炊く方法を教えてください 海外在住です。 食べられないことはないけど、やはり日本のお米とは違って、 「コシヒカリ」とはいえどあまりおいしくないです。 日本の古々米という感じです。 炊いた時のツヤなど全然違います。 改めて、日本のお米はおいしかった…と実感します。 1年以上「まあ、いいか安いし」と思って食べてきましたが、 なんとかおいしく炊く方法はないかと思い、質問することにしました。 どなたか、簡単な方法でおいしく炊ける技を知ってる方がいたら、教えてください。 ズバリ? お米についてです? ズバリ? お米についてです? 日本一値段の高いお米 日本一値段の安いお米 について教えて下さい? インドで米ドル使用について インドへの旅行は米ドルが通りが良いと聞きました。 70%くらいは米ドルT/Cで持って行きますが、手元に米ドルの現金があるため、その他は現金で持って行くつもりです。インド国内では、有名な観光地や飛行機チケットなどはルピーでも米ドルでも支払えると聞きましたが、米ドルの札だけでなくコインも使用できますか? 外国からの米の輸入(反論) 米の輸入についてディベートをすることになりました相手が以下のような立論を立てたのですがどのように反論すればいいでしょうか? 第一に現在日本では食生活の西洋かにより米の需要は低下しており、それに対応するために減反政策も行われています。以来、減反面積は増加の一途をたどり水田の1/3が使用されていない現状のためこれ以上の政策推進は困難です。毎年、国産米の量は100万トン以上にあり、在庫米の処理にも費用がかかっています。このような状況の中米の輸入の必要はまったくありません。 第二に日本の食糧自給率は現在40%程度で先進国中で際立って低い値となっています。この状況で米の輸入を行えば、この値がさらに低下することはさけられません。自給率の低下は世界的な不作や他国の紛争などの緊急時において食料の確保が困難となり食の安全保障上大きな問題があります。安定した国民生活のためにも、自給率低下を招く米の輸入は行うべきではありません。また自給率低下や海外からの輸入が増えると、その品質が低下することが想定されます。たとえば連日報道されているように、中国等で生産された農作物には残留農薬や有害物質混入などが見られ、これが米にも拡大する恐れがあります。 第三に日本人は米に対する特別な感情があげられます。米の伝来は今から2500年程前といわれ水田の耕作による共同作業を通じて村が生まれ、その村には集まって日本という国を形作りました。その後武士の時代になり日本では「加賀百万石」などの例のように各藩の力が米の生産量を表現し、米は経済力の指標とされました。さらに明治維新を経て現代にいたるまで、米は日本人の主食であり続けてきました。このように米には長い間日本人の生活の基盤を支えてきたという歴史があり、安易に放棄できるものではありません。 一番美味しいと思う米 こんちゃ((´∀`))教えてください。みなさんはどんな銘柄の米を 食べているのでしょうか?ここの米は日本1美味しいと思う米を教えて下さい。 ( ゜∀゜)つ (■) (■) (■) (■) (■) アメリカで日本のお米に近い味のお米を買いたい アメリカに長期に滞在する予定です。 他の方の質問で、お米を日本から持ち込む方法は分かりました。 しかし、たびたび帰国するわけではないので、アメリカで買おうと思います。 日本のお米が手に入るアメリカの通販もいくつか見つけまいたが、できれば無洗米が欲しいのです。 日本のお米の無洗米が手に入る通販サイトはないでしょうか。 また、アメリカのお米で美味しい銘柄(ブランド)やもしそれで無洗米があれば買えるところを教えてください。 よろしくお願いします。 米ドルの換金について アメリカへ旅行に行くのですが、日本円から米ドルに換金するときに手数料込みで一番安い方法は何ですか? それと、米ドルから日本円に換金するときに一番高い方法は何ですか? 米ドルに換えるときは日本とアメリカでは、どちらが安いですか? 日本円に換えるときは日本とアメリカでは、どちらが高いですか? ぜひ、教えてください。よろしくお願い致します。 米ドルから日本円への両替でお得な方法を教えてください 現在米ドルで0千ドルほどの小金がありますが、できる限り手数料を少なく、日本円に換えたいのですが、いい方法を教えてください。 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム 外国人彼氏のお米の食べ方 外国人の彼がいます。 現在彼の国で一緒に暮らしているのですが、 気になることがあり投稿させて頂きます。 私は日本のお米が好きで、よく彼と一緒に食べるのですが、 彼はおかずを食べる前にご飯を食べたり、 おかずがなくなってからご飯を食べたりとご飯のおいしい食べ方が分からないようです。 せっかくご飯をだしているのでおかずと一緒においしく食べて欲しいのですが、 いくら説明しても良く分かってもらえもせん。 どうすれば分かってもらえるか、是非アドバイス頂ければと思います。 【歴史・お米の調理方法の遍移】平安時代まではお米を 【歴史・お米の調理方法の遍移】平安時代まではお米を日本人は炊いていなかったそうです。 お米を炊くという表現は最近の話で、平安時代まではお米は蒸していたので、お米を炊くという表現ではなくお米はお米を蒸すという言い方だったそうです。 お米を蒸したものを強米(こわいい)と言うそうです。 で、お米を土器で蒸す平安時代からお米を煮る時代に突入します。 お米を煮る時代になったのは鍋が出来てからだそうです。 日本に鍋が誕生したのは何時代でしょう? これがクエスチョン1です。 質問1 : 日本に鉄製の鍋が登場するのは何時代ですか? お米を煮て出来てものを姫飯(ひめいい)と言うそうです。 で、電気が登場し、電気炊飯器が出来てお米を炊くという表現になりました。 現在のお米の調理方法は蒸す→煮る→炊くとお米3.0時代です。 炊くの次のお米4.0時代はどうやって調理すると思いますか? 質問2 : 日本人はいつまでお米3.0のままお米の調理方法の進化を停滞させるつもりでしょう。 ガス会社がガス炊飯器を売ろうとしていますがこれもお米を炊くだけなのでお米の調理方法の進化とは言えません。 蒸す→煮る→炊く→??? 何が来るでしょう。 米を守る? TPPのニュースに絡んで、 「米を守る」 っていう言葉が、飛び交っています。 米関連のニュースが出てくる度に、 この、 「米を守る」 という言葉が出てきますが、 日本人の皆さん、米食わないじゃないですか。 皆さんどうして米食わないんですかね。 僕は一日三食、米を食いたいんですけど、 どうも、毎食米を食ってる人は、少数派のようです。 米を食わない方々は、いったい何を食ってるんですかね。 みんな食わないんなら、 別に、 「米を守る」 必要なんか無いんじゃ無いですか。 今更食糧自給率なんか上がるわけもないし。 古い米をおいしく炊く方法で米が黄色になります 古い米をおいしく炊く方法がネットに色々載っていますが、もち米を少し(おいしく炊く)加えて、重曹を少し加えて(においを消す)炊いてみました。臭いはほとんど無くなりましたが、米が少し黄色くなりました。これは、重曹の加減が悪いのでしょうか。それとも、もち米も入れているからでしょうか。他にサラダオイルを入れたり、日本酒を入れたりと色々載っている方法を試したいと思いますが、いちどにいろんな物を入れない方がいいでしょうか。 【日本のお米業界が腐りきってる】 【日本のお米業界が腐りきってる】 自分で考える力が無くなった日本人。 ケース1: お米を買って炊飯器の釜に入れて水を張ったらお米が浮いた。 日本のお米はkgは正しいが死んでるお米を混ぜて売っている。 そう言ったら、何を言ってるんだ。日本のお米は虫が食べて死んだお米になるんだ。中国のお米、韓国のお米は農薬だらけで虫も食べない。虫も食べる美味しいお米なんだ。 って反論されたけど、無洗米なんだよねこれ。無洗米にした段階で虫が食べて中身がない死んでるお米ならエアーの空気で飛ばされて入らないはずなんだよ。 で窒素で米袋は密封するから虫も入らないんだよ。 なんで新品の無洗米の米袋の米が死んでいるのかって言ったらkgは合ってるけど後で死んでるお米を再度ちょっとだけ足してkg合わせてると思う。 毎回、毎回、死んでるお米が入ってて浮くのはおかしくないかい? 死んでるお米をカサ増しに使ってkgは正しいので嘘は付いてないけどなんだか腑に落ちない。 米について 米について お米の特徴って炊いたご飯を食べるだけでわかりますか?まだ炊いたご飯で米の特徴など分かる方法ってありますか? 米ドルVS日本円の現地通貨への両替しやすさについて 海外では、日本円よりも米ドルの方が両替しやすいように感じますが何故でしょうか? 例えば、中国やベトナム、インドの奥地へ行った時など、銀行などで日本円を見せてもきっぱりと断られました。ほとんど紙程度の扱いでした。 ちなみに、米ドルについては透かしを丁寧に真贋されますが、どこでも喜んで両替してもらえました。 日本円はかなり強いと思っていたのですが、田舎などでは、日本円はこんなにも信用力がないのでしょうか? お米を高く売る方法を教えて下さい お米を高く売る方法を教えて下さい 私の実家は、お米を作っているのですが農協に収めても安い為にトラクターの月賦、肥料等の経費を考え合わせると赤字になってしまっています。 9月の24日のテレビ朝日の「朝まで生テレビ」で中国のお金持ちの人は、日本のお米を欲しがっているけど、誰も売ってくれないから誰か売ってくれる人は居ないか?という発言をしている人が居ました、確か宋さんだったかと思いますが中国にお米を売る様な方法ってあるのでしょうか? 貿易会社とか商事会社に手当たり次第、電話する方法もあるかと思うのですが気後れしてしまいます。 どなたか、アドバイスをお願い致します。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 料理・飲食・グルメ 素材・食材名産・特産品料理レシピお酒お茶・ドリンクお菓子・スイーツ食器・キッチン用品レストラン・ファミレスカフェ・喫茶店居酒屋・バーその他(料理・飲食・グルメ) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
補足
詳しい回答ありがとうございます。助かりました