• 締切済み

派遣先から時給の話しをされました

法律に詳しい方や、派遣を雇う権限のある部署にいらっしゃる(いらっしゃった)方に質問です。 現在Aという派遣会社に登録し、Zという派遣先で働いています。 先日派遣先のグループミーティングがあり、Zの統括する立場の人から 「査定という訳ではないけど、仕事内容・量によって時給をあげるつもり。勤怠もその評価になる」 という内容をZの社員ではなく、派遣に対して言われました。 (派遣は複数の派遣会社が存在してます) その数週間前にAとの更新面談があり、その際には全く触れていない内容です。 派遣ですから当然雇用契約はAとあり、給料もAから貰っています Zが労働力としてAにお金をはらい、手数料等を差し引いて私は給料を貰っています。 Aが私に払う給料に対して、Zが決定権を持つのでしょうか? Aからではなく、Zからこのような話しを聞いてかなりの不信感を抱いています。 派遣元が違うので、同様の仕事をしていも給料に差があるのは理解できます。 別の派遣会社の給料が高くてもZに話す内容ではなく、Aに交渉すべきだと思っています。 Aに対して、Zからこのような話しを受けたということは近々時間を取って話しをする予定です。 専門分野の皆様からの法律的に問題が無いか、私が不信に感じているのが間違っていないかご教示いただければと存じます。

みんなの回答

  • nico15
  • ベストアンサー率59% (19/32)
回答No.3

それは・・・不安ですね(^^;) 法律にはそんなに詳しくありませんが、企業の人事部で派遣会社の管理業務を行っていた者です。 基本的には派遣社員の方の時間給は派遣会社にも派遣社員にも聞かないのが常識だと思います。 しかし、複数の派遣会社と取引している企業では、請求額だけでなく時間給(派遣社員支給額)も管理している場合もあります。 haruna_010さんのように「派遣元が違うので、同様の仕事をしていても給料に差がある」ことを理解してくれる方ばかりではないからです。 派遣社員同士で親しくなり、時間給に差があることが分かれば移籍を希望したり、モチベーションが低下したりするのは当然のこと。 それをなるべく公平に保とうと務めるのは企業側としては良い行いではないかと思います。 たとえ違法行為だったとしても待遇に著しく変化がない限り、すぐに法律問題にしてはお互い嫌な思いをするだけです。 また、派遣契約も企業にとっては取引のひとつに過ぎないので、何でも法律(理想)通りにはいきません。 以前からZに不信感があったのならば仕方ありませんが、Zも良かれと思っての取り計らいかもしれないし。 私も元は派遣社員なので、Zを不信に思う気持ちは分かりますが、派遣会社も決して味方ではありません。 派遣社員を守るのも育てるのも派遣社員自身だと思っています。 Zが「時給を上げる」と言っているのなら、先方の真意とか貴方の不安を先にZと話してはいかがでしょうか? 毎日顔を合わせ、一緒に働くのはZですよね。不信に思い続けると疲れちゃいますよ。 まずは貴方自身の働きやすさを一番に考えてあげてください。不信感が緩和されることを願ってます。

  • kobalt
  • ベストアンサー率31% (1861/5998)
回答No.2

派遣社員を長くしていました。 派遣先が派遣スタッフに時給の話をしたので、不信感を持ってしまった ということでしょうか? 私も先の回答者と同様、「そういうチャンスもある」と言っているだけに 感じました。 中には「100円あっぷさせといたよ」なんて言う派遣会社もあります。 これはいけないことです。実際に派遣会社は「100円アップしたから スタッフに100円還元しよう」というわけではないので、トラブルのもとになります。 時給は派遣会社が払いますが、もとは派遣先が派遣会社に払いますよね? 派遣先が時給を上げてくれないと、なかなか派遣会社も時給を上げて くれないですので、派遣先からの評判はけっこう大事だと思います。 形として、派遣先から「契約終了」を言われることはありませんが、 派遣先が判断することはほとんどだと思います。

  • lemo_nade
  • ベストアンサー率46% (62/132)
回答No.1

> Aが私に払う給料に対して、Zが決定権を持つのでしょうか? 当然、派遣会社と派遣先企業の契約は、両者の交渉で決まります。Z社に決定権がある訳では無いでしょう。 法律的に問題無いと思います。 Z社の方は、単純に「頑張った分だけ昇給もありますよ。」と言っているだけです。 こんな風に、ごくごく稀に、派遣会社からの交渉が無くても、派遣社員の評価をしてくれる企業も存在します。 私も、何の交渉も前触れも無しに、営業担当から「○○さん、時給、上げて貰えましたよ」と、連絡を貰った事があります。 そのZ社の方の言葉にどういうニュアンスがあったか解らないですが、不信感を持つ必要は無いと思いますよ。

関連するQ&A