- ベストアンサー
昇進試験(論文)のアドバイス
近いうちに昇進試験(論文)を受けます。 職種は金融(銀行系)ですが、論文の内容はあまり職種にこだわらなくてもよいとのことです。 題目としては、 「部下の意識を向上させるには」 「効率化のための業務改善について」 「管理職としての資質とは」 「リーダーシップとは」 などが想定されます。 こんな記述はタブーとか、押えておくべき項目などをご教授お願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
#3です。 >例えば、豊臣秀吉や坂本竜馬などの偉人がとったリーダーシップを記述するのは、いわゆる知ったかぶりな態度と見られマイナスでしょうか? taka1012さんの職務内容に、偉人の方々のリーダーシップ論がうまく当てはめられるのであれば評価は得られるでしょうが、そこに敢えて偉人の名前を出す必要性があるでしょうか? 私は必要性は無く、むしろマイナスの側面を心配します。 内容だけ持ってくれば良いところに偉人の名前が出てくると、言われるように虎の威を借る狐の印象とか、もしかしたら受け売りなのか?というつまらない疑問を持たれかねない、というのが心配の理由です。 会社の、特に試験論文の場合は、できるだけ業務に沿った形で自分の理解度を示すほうが、資質を理解してもらいやすくなるだけでなく、これから役立ってくれるだろうという期待感をも得られます。 内容がしっかりしていれば「これならば、うちの会社の管理職として十分にやっていける」と判断が得られ易くなります。 テーマに沿った形で、自身の職務を、上司批判を避けて、論ずるも良し。 過去の経験を挙げて、例えば、リーダーとしてxxのような局面においてはxxという方法を取ることによって職場のモチベーションを下げることなく職務目標を達成することができた等を語るも良し、でしょう。 とにかく、自分がそのテーマをどう理解しており、どう仕事に役立てられるかを、極力判りやすく相手に伝えることだと思います。
その他の回答 (4)
- kihei
- ベストアンサー率40% (6/15)
題目を全く無視して回答をお書きになることをお奨め致します(笑) というのは、題目に添って何かを書こうとしますと、抽象的で、ちょっと上滑りの回答(論文)になってしまうのではないかと思うからです。 質問者さんは、管理職的なお立場にいらっしゃるのですよね。とすれば、既に日々の業務の中で、これらの題目と否応無しに格闘されていることと思います。 その中では、目覚しい実績を上げられたこともあるでしょうし、あるいは今一歩の結果だったこともあると思います。そういったご経験をネタにして、上手くいくようにするにはどうするべきであるか、というようなことを、ご自身の言葉で語ることができれば、何よりも説得力のある論文になるのではないでしょうか。 そして、本当に題目を無視しては試験に通りませんから、ご経験を基本の材料として、それを適当に調理することによって題目に対する回答として整えればよろしいのではないかと思います。 それから小手先のことになりますが、ご自身の実績については、謙虚な表現をとりながらも(謙譲の美徳)、内容的にはしっかり自慢する(アピールを忘れない)とされてはいかがでしょうか。 ご健闘をお祈り申し上げます。
お礼
ご回答ありがとうございます。 >質問者さんは、管理職的なお立場にいらっしゃるのですよね。 今回の試験に合格すれば、管理職への登用となります。 >そういったご経験をネタにして、上手くいくようにするにはどうするべきであるか、 やはり、経験を基に論じるのがよいのですね。 励ましのお言葉までいただき感謝致します。
- mori_izou
- ベストアンサー率28% (476/1696)
題目は、当日にならないとはっきりしないようですね。 既に受けた人達から情報を得られているようで、その題目に沿って一通り論文を書いておかれるものと想像しました。 決してやってはいけないのは。 いわゆる「べきだ論」です。 批判屋と受け止められて、マイナスの評価しか得られません。 自分はその題目をどのように理解しており、どのように実践しているかを伝えることが肝心です。 出来るだけ実例を挙げますと、より読み手に伝わりやすいですからお勧めします。 もしも部下がいなければ、「そのときはこうしようと思う」でも良いと思います。 例という点では、他社での実例を挙げることも評価の対象になります。 「xx社では、マネージメントをxxのように捉えて、xxxといった形で業務に取り入れています」等。 ただ、その後に「我が社も見習うべきだと思います」はべきだ論で印象が悪いので、「我が社にも機をみて取り入れたいと考えております」のほうがベター。 誤字脱字には気をつけましょう。間違えるぐらいならばひらがなのほうがマシです。 長い文章は読みづらいので、カンマの多用は避けて、テンポ良く文章を分けましょう。 後、説明文章の基本ですが、 ・極力短く、表現する ・誤解できないような表現を心がける は、論文においても有効ですよ。
お礼
ご回答ありがとうございます。 とても参考になるアドバイスをいただき、ありがとうございます。 恐縮ですが、もう一点、ご回答をいただければ幸いです。 例えば、豊臣秀吉や坂本竜馬などの偉人がとったリーダーシップを記述するのは、いわゆる知ったかぶりな態度と見られマイナスでしょうか? よろしくお願いします。
- mat983
- ベストアンサー率39% (10265/25670)
>「効率化のための業務改善について」 他のテーマは抽象的になりがちですが、 このテーマは具体的な数値目標を入れてまとめることができる と思います。 これまで取組んだ経験のある業務改善運動を基に、 まとめてはいかがですか。
お礼
ご回答ありがとうございます。 >これまで取組んだ経験のある業務改善運動を基に、 >まとめてはいかがですか。 はい、わかりました。
- zorro
- ベストアンサー率25% (12261/49027)
自分が手本となって率先して行動し、業績をおあげていくことです。
お礼
ご回答ありがとうございます。 >自分が手本となって率先して行動し、業績をおあげていくことです。 当たり前のことのようで、重視されていませんね。
お礼
ご回答ありがとうございます。 非常にわかりやすいアドバイスに感謝致します。 おかげ様で具体的なイメージがわいてきました。