• 締切済み

精神的に弱い人は看護師は無理?

精神的に弱い人は看護師に向かないですか?あと人見知りも激しいし、対人恐怖症もあります。無理ですか?ちなみに男です。

みんなの回答

noname#172283
noname#172283
回答No.5

#1で補足を求めたものです。 私は自分が医療従事者ではないですし、goto1985さんが患っていらしゃる統合失調症についても詳しくないので #4で回答していただいている方の意見がとっても参考になるなと思います。 それに少し自分の意見を述べさせていただきますと 看護師というお仕事はひとえに病気で困っていられる方の お世話をするという奉仕の心が一番大切だと思うので 自分は弱いという風に感じている方の方が 患者さんの立場に立って考える事が出来るのではと思います。 看護技術に自信がある方がいいのに越した事はないのですが その技術と患者さんの気持ちを思いはかって行動するという事は また別の技量と思うのです。 看護技術に溺れて、大切な患者さんの立場に立ってという気持ちを 押しやってしまう様な方はどうかなと思うので その両方を兼ね備えている方が一番向いているのかな?と思います。 なので、なかなか克服出来そうにない様な精神面を持ち合わせている様であれば 看護師は難しいのかなと思い補足を求めました。 けど叱られてシュンとするなんて当たり前ですよね。 シュンともしない人の方が困ります。「反省無くして、成長ないです。」 仕事の厳しさはたぶん承知の上だと思うので、ミスをして笑って誤魔化せない世界だと自覚があるのなら、是非チャレンジをお勧めしたいです。 どんなに厳しくても”どうして 看護師になりたいと思ったのか” その原点に還る事によって乗り越えられそうと思うのなら 頑張ってもらいたいなと思います。 私は自分のお産や子供の入院なのでいろんな看護師さんに お世話になり、感謝しています。 その経験から看護師さんはじめ、医療に従事していらしゃる方はホントに大変なお仕事だと実感し、尊敬の念さえ持ちます。 なので、今から目指そうとなさっていられる方にもエールを 送りたいなと思い、ここで自分の気持ちを伝えさせていただきました。 長文失礼しました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • inocensia
  • ベストアンサー率31% (18/58)
回答No.4

goto1985さんへ 私は看護師・保健師として20年間働いています。 看護師に向かない人いうのは存在しないと考えています。 強い人ばかりではなく、自ら「弱い」と感じている人の方が良い看護ができる場面を多く見てきました。 注射が一番痛い看護師の年齢を知っていますか?20代中旬です。 新人看護師の方が慎重に行うので痛くありません。 10年以上のベテランも技術が向上しているので痛くありません。 一番痛いのは自分は一人前になれたと思い込んでいる3年目~8年目位が根拠のない自信を持って手技が乱暴になるのです。これは私自身の反省でもあります。 「その仕事が好きだ」ということが一番だと思います。 統合失調症を患っていたということですが、完治して今は向精神薬を服用しなくても悪化しないという意味ですか? 統合失調症や躁うつ病に人が完治することはまれだと学習しました。 でしたら、本当に統合失調症だったのですか? 違う病気、重度のうつ病などではなかったのですか? 別の精神科医師にセカンドオピニオンをもらうべきだと思います。 保健師・助産師・看護師法によれば 『次の各号のいずれかに該当する者には、前2条の規定による免許(以下「免許」という。)を与えないことがある。 1.罰金以上の刑に処せられた者 2.前号に該当する者を除くほか、保健師、助産師、看護師又は准看護師の業務に関し犯罪又は不正の行為があつた者 3.心身の障害により保健師、助産師、看護師又は准看護師の業務を適正に行うことができない者として厚生労働省令で定めるもの 4.麻薬、大麻又はあへんの中毒者』 とあります。 看護師養成所在学中や免許取得後に勝手に薬を止めたり減らしたりする可能性があるなら、入学も許可されません。 多くの看護学校では統合失調症の既往があると分かれば入学は許可され内と思います。ぜひ病歴の確認をお勧めします。 もし別の完治する精神疾患であれば、一般病棟や手術室の勤務はおすすめできません。ストレスにより再発の恐れがあるからです。 介護関係の仕事に就くか、保健師の資格まで取って健康相談の仕事をすることをお勧めします。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9771)
回答No.3

経験から言いますと「向いていません」。 なにせ「人命を預かる仕事」ですので、「ちゃらんぽらん」も「独善的」もダメですが、「自身の行動に自信が持てない」人は「的確な判断」に欠ける要素があります。 ですのでハッキリと言えば「向いていない」ということになります。 昔、私が入院していた頃、私に点滴の針を打とうとして「十分近く」格闘していた看護師さんがいました。 見るに見かねた私は「婦長さん呼んで~」と言いました。 その後来た婦長さんは「一発で」針を刺しました。 これは「うまくできない」ということで「患者」である人間の「精神的苦痛」を考えられずに「パニック」に陥ったという、良い例です。 「冷静さ」と「人の心を読む細心さ」が必要なのが「医療従事者」です。 残念ですが、私はあなたがそういった世界に進むのは「誤り」だと感じます。 違う道を模索される事を、切に祈ります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tent-m8
  • ベストアンサー率19% (724/3663)
回答No.2

どちらかといえば、向かないかもしれません。 そういう人は、工場の作業員とか、研究開発職、芸術家、伝統工芸師、著述業、農林漁業などがいいかもしれません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#172283
noname#172283
回答No.1

具体的にどんな風に精神面で弱いと思いますか? 出来たら補足お願いします。 対人恐怖症も専門の先生に診断された事ですか?

noname#59864
質問者

補足

怒られるとすぐにしゅんとなります。対人恐怖症は診断はしてませんが、初対面の人と話すのが苦手ですし、大勢の人がいるところに行くと体がかゆくなり、挙動不審になります。あと統合失調症を患っていました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A