• ベストアンサー

Dm7

C調において。 (1) C-D7-「Dm7」-G7-C (2) C-D7-「F」-G7-C D7は、ダブルドミナントのD7だと思いますが。。。 その次にある、「かっこ」のコードの部分がどうしてできるのかわかりません。 【質問】 (1)「Dm7」は、D7を分割代理したような解釈でしょうか? さらに。。。 (2)「F」は、(1)のDm7を代理したような解釈でしょうか? よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tattom55
  • ベストアンサー率52% (194/367)
回答No.2

そういうことじゃなくて、D7からDm7、Dm7からG7へと流れる和音の構成音に思いを馳せてほしかったんだ。各声部がどう流れるから自然に聞こえるんだってことを。ほんとは解っているのかもしれないと思ってはいるんだけどさ。必然的に流れをより良くしているワケじゃん。基本の流れはどうなのかが解っていればどれが本体でどれが利用されたもの(あえて代理とは言わないよ)かは見えてくれってゆーか。あ、眠いぞ=!

tom0120
質問者

お礼

d('-^o)☆スペシャルサンクス☆(o^-')b

tom0120
質問者

補足

(((((((((((o_ _)o ドテッ  ∥出口∥ 基本の流れはどうなのかが解っていればどれが本体でどれが利用されたもの(あえて代理とは言わないよ)かは見えてくれってゆーか。 ラジャ!( ̄- ̄)ゞ 。。。OKでしょうか? f(^^

その他の回答 (2)

  • jung_taro
  • ベストアンサー率58% (25/43)
回答No.3

こんばんは、回答いたします。 (1)分割代理とは何でしょうか?すみません、私が不勉強なのかもしれませんが、聞いたことがありません… 分割代理という言葉なしで回答申し上げますが、このDmは理屈上ですと、最後のCを基準にしたツーファイブです。 このコードパターンはジャズなどのジャンルでよく聴かれますね。 例えば「A列車で行こう」の出だしなどです。 (2)仰るとおりです。このコードパターンも80年代後半~90年代前半の日本のポップス(特にバラード)で多用されましたね。 ただし、この進行の場合、D7でなくDにしたパターンのほうが多く聴かれます。 おそらくご質問者様は、コード進行の根拠をより熱心に研究されたいのかと存じます。それは大変結構なことなのですが、しかしながら、中には説明のつかない進行もよく耳にしますので、ご注意ください。 (それは実験作であったり、はたまた感覚だけで作っていらっしゃる方の曲だったり、…理由はさまざまです)

tom0120
質問者

お礼

d('-^o)☆スペシャルサンクス☆(o^-')b

tom0120
質問者

補足

こんばんわぁ(^-^)/ (1)分割代理とは何でしょうか?~ ■自分だけでしょうか。。。こう言ってるの。。。orz 深入りはなし。。。ということで。(^^; このDmは理屈上ですと、最後のCを基準にしたツーファイブです。~。 ■そうですか。JAZZ系ですね。。。参考になりますです。 (2)仰るとおりです。このコードパターンも80年代後半~90年代前半の日本のポップス(特にバラード)で多用されましたね。 ただし、この進行の場合、D7でなくDにしたパターンのほうが多く聴かれます。 ■ですか。。。またまた、参考になりました。(^^ 中には説明のつかない進行もよく耳にしますので、ご注意ください。 (それは実験作であったり、はたまた感覚だけで作っていらっしゃる方の曲だったり、…理由はさまざまです) ■興味ある回答。ありがとうございます。 そうになんですよね。 「100%根拠」までは、解説されているわけでもないので、 なかなか、理解に苦慮しますですよ。 まぁ、みなさん、本を書くくらいですから、「並」の人ではないので。。。(^^ 「ひねり」入れられると、ほんとに理解に苦しみますね。 正直、「好み」と「主観」で、押し切ってる。爆! ような気もする場合もあります。 でも、そういう「感覚」も大事なんでしょうね。。。 今は、「理論・理屈」に凝ってるもので、「感覚」とのギャップで悩みますが、注意したいと思いますですよ。 どうもありがとうございました。<(_ _*)> ありがと~♪~♪ d(⌒o⌒)b♪~♪

  • tattom55
  • ベストアンサー率52% (194/367)
回答No.1

友だちと久しぶりに飲んで帰ってきて見てしまった。 この際説明より宿題がいいと判断。 (1)この進行、ちゃんと五線紙に書いてみたことある? 書いてじっと見つめてごらん。 代理、代理、ってこだわる前に音にして感じ取ることの方が必要だと思うから宿題にする。 この前書いてた「音の流れ」をちゃんと感じてほしい。 理論よりも人類が良しとする感性に思いを寄せるべきなんじゃないか? (2)は実例があるとしてもいただけない。っていうか実際にみんなが好んで使うとは思えない。

tom0120
質問者

補足

おつかれ~!!(^O^*:) (1)  C-D7-G7-C   ↓ C-D7-D7-G7-C   ↓ C-D7-「Dm7」-G7-C (2) C-D7-G7-C   ↓ C-D7-D7-G7-C   ↓ C-D7-「Dm7」-G7-C   ↓ C-D7-「F」-G7-C 正解ですか??? (* ̄ー ̄)v ニヤリッ