※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:黒字(?)なのですが・・・)
経営者の悩み:小さな学習塾の収益性と成長性について
このQ&Aのポイント
小さな学習塾を経営している経営者が収益性と成長性に悩んでいます。
創業7年目の学習塾は売上は安定していますが、利幅が薄く社長の給料が稼げていません。
新規獲得コストや教室の大きさの制約、モンスターペアレント問題などにより、経営者は将来の拡大に不安を感じています。
企業経営にくわしい方に質問です。
小さな会社(学習塾)を経営しているものです。
黒字ではなく、正確にいうと私の給料分赤字です。
私一人+アルバイト数名の零細企業です。
当社の状況をまず書きます。
創業7年目。私は34歳、独身。
なんとか無借金経営で大手を相手にがんばってきました。
地域ではそれなりに評判のある学習塾です。
倹約して個人預金も1千~2千万くらいは貯まりました。
売上は安定しておりますが、頭打ちです。
課題
利幅が薄く、自分の給料が社長として存分に稼げていけないことが
最近わかりました。
(昨年会社組織にしたため判明、その前までどんぶり勘定でした)
生徒数を増やすにしても、新規獲得コスト、一人会社、教室の大きさ
などによりそう増やせない(増やしたくない)と考えています。
モンスターペアレント問題もあり、赤字でなくてもこのまま社長である
私が彼らを相手に苦労して継続していくことに疑問を感じています。
畳んでしまうことも念頭に入れているのですが、完全な赤字では
ない分、判断がむずかしいところです。
当初のビジョンとしては、どんどん人を雇って拡大させ、
私も稼ぎ、れっきとした社長となることが目標でしたが、
このままでは零細企業のおやじで終わりです。
人を正社員で雇うことがまずできません。
広告出しても小さな一人会社で働いてくれる人はおりません。
私の給料もまともに稼げていない会社が新たに正社員を雇うことは
できません。
このへんでつじつまがあわなくなってきています。
将来まともな年金もでない社長なのに稼げていない・・・
社長なのに日々やってることは理不尽な父兄の対応・・・
わざわざ大企業(元サラリーマン)の厚遇をすてたのに・・・
毎日のように働いているのに社長として満足いく給料が稼げない・・・
いまの事業収益では新たに人を雇うことはできない・・・
小さな会社でも正社員で2,3人は雇っているというのに・・・
こんな戸惑いが自分の中にあります。
こういった収益性、成長性が乏しい企業を細々と続けていくべきか?
アドバイス頂けたら幸いです。
もちろんアドバイスを頂くだけで人生のターニングポイントとなる
決断は私自身で判断しますのでご安心ください。
お礼
ご丁寧に明確な回答ありがとうございました。 私と似たような状況にも関わらず、しっかりしたビジョンをお持ちなんですね。感心しました。 >Scotty_99様がアルバイトなどを教育することで、組織としてサービスの質を上げるなら 当社はまさにこちら側です。 私の個人名でもっているわけでなく、教育の質を高めることで評判を高めています。同時に、大学生の教育はこどもを教育するよりも大変なため現状のビジネスモデルに限界を感じております。大手塾は大学生を教育などせず、自由に授業し、高い月謝を徴収しています。 >これが「社長が稼いではならない」と書いた理由です。 なるほど。 私はいまは稼いでおらず、暇な状況です。 逆にこの暇な状況を活かして新規ビジネス(ネット系)を構築したい と考えていますが、0から生み出すのは大変ですね。 ここ数年、アイデアを具現化できず、悶々としております。ここは投資(外注)して他者にサービスを構築してもらうことも考えてみたいと思います。 >また従業員が正社員である必要はありません。 いわれてみれば正社員である必要はありませんでした。 このことに気付きませんでした。 そういわれると事業の拡張性が見えてきます。 >私自身、そのような命題に取り組んで5年ようやくすこし変革できたなと言う程度です。やめるのはいつでもできますよ。 おっしゃるとおりです。 いつでもできるところに甘えていた自分がおります。 この回答、今後も何度も読み返し気力と変えていきたいと思います。 お互いがんばりましょう!