- ベストアンサー
投稿論文の権利は誰が持つべきか?
- 生物系博士課程の学生が研究計画やアイディアを考え、修士過程の人に実験を行ってもらっていましたが、助教の方がそのテーマを自分のものとして遂行しています。修士の人は卒業し、一報目の論文を投稿した後、続きをやろうと思っていたのですが、助教の方が先に論文を書くと言っています。
- この研究は助教の方が来る前から始まっており、助教の方の研究テーマはまったく異なる分野です。助教の方が論文を書くと言われましたが、私は自分が初めてゼロから立ち上げたテーマで学位取得に必要な2報目の論文としてfirstで書きたいと思っています。
- 助教の方が関与していない研究前半部分だけなら、論文を分けてfirstで書いても良いのでしょうか?それでも助教の方の了承は必要ですか?また、このような主張をボスや助手の方にすることは適切でしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
質問者様の都合がちょっと盛り込まれた文章で、少し惑わされた感じがします。乗りかかった船ですので書き込みさせていただきます。 よくよく質問者様の文章を読んでみますと、今の状況は当たり前の状況であると思います。 理由を挙げます。 まず1つめ,>研究計画やアイディアを自分が考え、修士過程の人に実験を行ってもらっていましたが ということは、質問者様は実験をしていないということですね?この場合、普通はそのマスターの人をファーストにします。 また、>確かに、実験結果報告会でアドバイスを頂いてましたが、 ということは、助教の方も実験はしていなかったということですね。質問者様の気持ちはわかりますが、どちらも実際の作業はしていないが、アドバイスをしていたということでは一緒です。 さらに、>助教の方があまり関与していない研究前半部分だけなら、論文を二つにわけてfirstで書いてよいのでしょうか? もしこうしたら、明らかにファーストはマスターの人です。卒業しているからとかは関係ありません。卒業してファーストの論文が出ることはよくあります。どっちにしても質問者様がファーストではないことになります。 2つめ、>修士の人は三月に卒業しましたので、一報目の論文を投稿したら、続きをやろうと思っていたのですが。 現在、質問者様はまだ一報目の論文を投稿していないようです。投稿しても、一発でアクセプトされるものではありません。良くてやり直し実験を多く求められます。その場合、期限が限られるのでそれのみに力を注がないと間に合いません。また、投稿しても、駄目ですって突き返されるときもあります。その場合、フォーマットを変えて書き直して他のジャーナルに出したり、もっと結果を加えて書き直すとかいった作業が必要になります。 いずれにしても、それには時間がかかります。その間、マスターの方がやっていた仕事はストップするのは質問者様の都合ではいいかもしれませんが、研究室ではそうもいかない場合があります。 つまり、マスターの人の仕事を助教の方が「引き継いだ」のです。 >二年前にいらっしゃった助教の方がいつの間にかそのテーマを自分のものとして遂行しています。 これは明らかに質問者様の偏見です。たぶん、教授がマスターの人の仕事を「引き継がせた」のだと思います。これから質問者様は論文投稿、それに伴うやり直しや実験、または博士論文などの文章書きに追われて、マスターの人の実験をやる余裕がないと思われるからではないでしょうか。 3つめ、>助教の方があまり関与していない研究前半部分だけなら、論文を二つにわけてfirstで書いてよいのでしょうか? もしそうしたとしても、質問者様はファーストでないと思いますが、仮にその研究前半部分で論文にできるのでしょうか?もしできたとしてもインパクトファクターがめちゃめちゃ低いジャーナルに載っても、ボスはあまりいいことがないと考えると思います。 それで、後半部分を助教の方がやられるとして、それ次第でやっと論文になるとしたら、ファーストは助教の方で、質問者様が名前が載るというのは普通であると思います。 ちなみに。 >学位取得に必要な2報目の論文としてfirstで書きたいのですが、どうなんでしょう? この書き込みと、 >ちなみに、学位取得の条件では、二報目はfirstではなくてもよいです。 この2つの書き込みはリンクしないように思えるのですが。少なくとも「必要な2報目」ではないようですが・・・。 まずはきちんと一報目をアクセプトさせましょう。かなりかなり大変ですよ。インパクトファクターが高いとなおさらです。 その間に助教の人が、マスターの人の仕事を押し上げて論文にしてくれて、卒業に必要な2本目の論文ができあがるというのであれば、むしろラッキーだと思いますが・・・。
その他の回答 (2)
- otx
- ベストアンサー率44% (256/576)
教授と助教にカリを作っておくのも悪くないと思います。特に助教に対して。 それをカリと感じない人だったら問題外ですが・・・。 質問者様がファーストではないかもしれませんが、経験値はかなり上がっていると思います。その経験値ですぐに業績はあがると思います。 頑張ってください。
お礼
これまでの丁寧な回答ありがとうございました。 改めてお礼申し上げます。 論文は無事アクセプトされました。 これからも頑張ります。
- otx
- ベストアンサー率44% (256/576)
基礎医学系の大学教員です。 この分野で一般的ということは、ある意味、ありません。 それぞれの研究室において、まちまちです。 仮に、ここで私の意見として「それは質問者様がファーストで書くべきことだ」と言ってもしょうがないことです。 はっきり言って、そのテーマについて質問者様がファーストであるべきかどうか、質問者様の主張だけでは第三者の私には判断できません。 もしかすると、ですが、 研究計画やアイデアを質問者様が考えた、とありますが、その研究計画で本当に大丈夫なのか?ということを、ボスとその助教の方(助教として赴任する前の時に)の間で、助教の方のその分野での知識を駆使してすでに話し合いがもたれていて、結論として「いいと思われるから、博士課程の学生に先にやらせてみる」ということになっていたかもしれませんし、 または、すでに研究計画とアイデアはボスと助教の方の間で話し合われていて「それでいこう」とすでに話がついていて、その後で質問者様が自分で考えと思っていらっしゃることでも、ボスにとっては「そ、それでいこうって思っていたの」ということだったのかもしれません。 別に質問者様を悪く言っているわけではなくて、学生が知らないところで助教以上の教員が実験の今後の進め方について話をしていることが多いということを述べているのです。 ですが、私にはそのことを助教の方に聞くすべがありませんから、質問者様の言い分しかわかりませんので、なんとも言えませんが・・・。 そういうボスと助教の方の話し合いがあって「こっちにきて実験しないか?」とボスが助教の方を2年前に引っ張ってきたということではないのか?と私はちょっとだけ思ったります。 いずれにしても、質問者様が見て、「ボスの人間らしさ」「助教の方の人間らしさ」を「普通以上の人柄である」と判断されているのであれば、ボスに「この論文書かせてもらいたかったんですがw~」って聞いてみるのはアリだと思います。 理由を言ってくれるかもしれません。 その両名とも。「悪人」であると思われるのであれば、遺恨だけが残ってしまうので我慢しましょう。しょうがないです。 ただ、助教の方の将来を心配して業績を残してやろうとするボスもいたります。その場合は、質問者様の仕事とわかっていても助教の方の業績にするということはあり得ます。それにはたぶん「質問者様の卒業に関してはも業績としては大丈夫」という根拠はあるのだろうと思います。 また、このカリは次の何かで質問者様に返すということを考えることもあると思います。 ボスの人柄によってお考えになりますように。 乱文にて失礼します。
お礼
まえもってボスと助教のやりとりがあった可能性があることに 考えが至りませんでした。 目くじら立てずに、まずボスに事実関係を確認したいと思います。 ありがとうございました。
お礼
この場を借りて、お返事させていただきます。 よろしくお付き合い下さい。 まず、ファーストになれるかどうかについては、 私の研究室では卒業生が行っていたテーマでも彼らがファーストになることが今までなかったこと、実験を行った人より計画した人のほうが貢献度を評価されると聞いたことがあったので、権利を主張したくなったわけです。 でも、このような考えを前提とすると、ほとんどの論文のファーストがボスになってしまいますね。 なので、私の考えが間違っていたのかなと納得しました。 次に、実験の引継ぎですが、 一報目の論文は現在リバイスを投稿中で、さてやろうと思った矢先に起きたことでした。今後、博士論文の執筆もありますので、研究室全体の都合を考えると、ご指摘いただいたように仕方のないことなのかな、と考えを改めました。 最後に、卒業には、「査読付き論文が二本以上必要で、うち少なくとも一報はファースト」が条件ですので、二報目はファーストでなくてもかまわないです。書き方が明確でなかったようで失礼しました。 質問させていただいた時は、少し冷静さを欠いていたようで、不適切なというか感情的だったかもしれません。失礼しました。 回答ありがとうございました。