ベストアンサー 固定か変動か 2008/05/12 16:37 もうすぐ固定特約の期限切れなんですが、固定にしようか変動にしようか迷っています。 ちなみに、2年固定で2.45、変動で2.175です。 変動ってそんなに金利が変わるものなんでしょうか? みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー bkyoumu ベストアンサー率41% (68/164) 2008/05/12 16:47 回答No.1 ここ3年くらいの金利の上昇で低金利時代に短期固定金利で借りられた方は返済額の大幅な上昇が避けられなくなってきていますね。 結論から申して、今は変動金利を選択すべきです。 変動金利だと2.175%ということなので単純比較で言っても変動のほうがよろしいですし、今後2年間を見ればサブプライムローン問題もあって大幅な上昇はないと考えられるので固定は損だと思います。 また、変動金利も場合、実質的な金利見直しは5年おきなので実質的には5年固定とも言えます。 今の日本の景気状況や財政状況を見るとどんなに金利が上昇しても今後20年間では変動で4%がいいところでしょう。 固定は損です。変動にしてみてはいかがでしょうか。 質問者 お礼 2008/05/12 19:56 ご回答ありがとうございます。 単純に考えても変動のほうがいいですよね。 今後2年間、大幅な上昇はないとのことですので、変動にしてみたいと思います。 ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らし住まい賃貸・アパート 関連するQ&A 固定と変動どちら? はじめまして、この度 分譲の新築一戸建を購入することになったのですが住宅ローンを固定にすべきか変動にすべきかで悩んでいます。 銀行の予備審査は終わっており本申し込みをする段階なのですが 金利も徐々に上がっているようで今後の動向が読めない私にとっては不安な日々です。 OKを貰っている銀行の6月金利は次のようなものです。 変動金利 ・・・・・・・・・・・・・・・・・年2.875% 固定金利(期間3年)・・・・・・・年3.550% (期間5年)・・・・・・・年3.650% (期間10年)・・・・・・ 年3.950% 特別金利優遇が受けられ変動金利で全期間1.6%の優遇。 固定金利で各年当初固定期間1.6%優遇。 借り入れ額は4200万円、35年の返済です。 ボーナス返済なしで、4年に一度くらいで100万円繰り上げ返済していきたいと思っています。 固定に関しては金利率が0.3%UPしていました。 今想定しているのは、固定と変動を半々くらいで借りようと思っています。 宜しくお願いします。 固定か変動か 現在7月に金消契約を控えています。 借り入れ額3900万35年ローン収入は合算で800万です。 変動の場合、現在の銀行の店頭金利2.68?から1.1%(全期間)優遇されて当初1.68位で毎月12万代の支払です。 3年固定、5年固定、10年固定を選べますが、現在は低金利(今後かならず上昇するとは思いますが)ですし、1.1%優遇がついているので 変動で行くほうがとく?当初15万まで返済予算だったため、 余った分を貯金して繰上げ返済にあてる予定でした。 それとも急激な金利上昇に備えて固定を組むか悩んでいます。 10年固定にすると14万9000円が毎月の支払になるそうです。 ローンの15万以外に大体毎月10万は貯金できる計算です。 ここは安全に10年固定にするべきなのでしょうか? 10年後から金利が上がりだしたら困りますが(汗) このままゆるやかに金利が上昇して4%台になったとしても 1.1%の優遇があるのでなんとかなるかとおもうのですが・・。 だとしたら変動で少しでも金利が安い時期に月々を抑えて貯蓄して、 繰り上げ返済するのも手かと・・。 アドバイスお願いします。 住宅ローン固定特約見直し 固定か変動か? 固定特約の見直し時期になり、変動にするか短期(3or5年)の 固定特約にするか迷っています。 前回の更新時期では優遇後の短期固定特約も変動とあまり変わら なかったので固定で更新しましたが、今回は短期固定の金利もUP しているので、変動1.9%、固定3年2.6%、5年2.8%と差がでてきて 月々の支払いUPを考慮すると目先の数字から変動もありかと考えて いますが甘いでしょうか? 個人的には今後金利が年0.5%ずつ変動して5%くらいまでは上昇する にしてもバブル期のような展開はなりだろうと予想していますが、 こればかりは誰も分らないことですし・・・ ちなみに現在の条件は以下となります。 私(35歳)収入1000万、妻 専業主婦収入無し、家族4人 ローン残高は2500万、23年返済で年間100万の繰上返済可 とりあえず今後5年間は頑張って半額返済を目標としていますが、 それ以降は車の買い替え、子供の教育費用や住宅修繕費等々で 返済ペースが落ち込む不安もあります。 住宅ローンで同様に検討されてきた皆さんの御意見を参考にさせて いただきたいと思いますので良きアドバイス宜しくお願い致します。 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム 住宅ローン 固定金利か変動金利かでの質問です 現在返済中のローン(20年、固定金利4.2%、残9年、残高1300万円)の固定金利の適用期限がきており、固定金利か変動金利にするかで、悩んでいます。よろしくお願いします。 変動か固定か、住宅ローンの借り換えを検討中です。 変動か固定か、住宅ローンの借り換えを検討中です。 現在5年固定が終了し、再度固定5年 金利3.46%の2年目を迎えております。 ・ローン残り 1230万円 ・残り年数 18年6カ月 ネット銀行と地元信金より融資の承認がおりたのですが、変動か固定か決めかねております。 【ネット銀行】 諸費用20万含み1250万19年ローンで10年特約固定(金利1.7%)又は変動(金利1.2%) 【地元信金】 諸費用40万含み1260万を18年6カ月の固定(金利2.5%) ここ5年~10年程度金利の上昇は微々たるものだろうと予想しております。 もちろん勘なのですが。 正直、地元信金のオープン記念金利2.5%に傾いているのですが、この条件は良いのでしょうか。 皆さんのご意見を参考に最終決定したいと思っています。 ちなみに繰り上げ返済できる程家計に余裕は有りません。 住宅ローン 変動?固定? 住宅ローンを組もうとしています。 25年の5年固定で組もうとしていたところ、 変動だと先々5%くらいまで絶対上がると言う人が いて(ファイナンシャルプランナー)全部固定に しようかと迷っています。 3月に入ってニュースで金利のことを言ってたと 思うのですが・・・変動で金利が上がるので 長期固定に乗り換える人がいるとかのニュースだった と思うのですがよく覚えて居りません。 詳しい方、わかりやすく教えてください。 ちなみに1100万組もうとしてます。 変動金利か固定金利か はじめまして、この度 分譲の新築一戸建を購入することになったのですが住宅ローンを固定にすべきか変動にすべきかで悩んでいます。 銀行の予備審査は終わっており本申し込みをする段階なのですが 金利も徐々に上がっているようで今後の動向が読めない私にとっては不安な日々です。 OKを貰っている銀行の6月金利は次のようなものです。 ご融資利率[毎月見直しいたします。](平成20年6月1日現在) 変動金利 ・・・・・・・・・・・・・・・・・年2.875% 固定金利(期間3年)・・・・・・・年3.450% (期間5年)・・・・・・・年3.750% (期間10年)・・・・・・年4.050% 特別金利優遇が受けられ変動金利で全期間1.4%の優遇。 固定金利で各年当初固定期間1.4%優遇、残り期間1.0%の優遇。 借り入れ額は3360万円、35年の返済です。 固定も最長10年で6月現在の変動金利と比べ1.175%の差があります。 ちなみに同行の5月の金利は 変動金利 ・・・・・・・・・・・・・・・・・年2.875% 固定金利(期間3年)・・・・・・・年3.150% (期間5年)・・・・・・・年3.350% (期間10年)・・・・・・年3.650% と変動は同率なのですが固定は0.4%ずつ上がってています。しかも期間終了後は優遇の1.0%になることもあり非常に迷っています。繰上げは当初入用があり4年目から100万から150万繰り上げる予定です。 長々と書きましたが皆様のご意見を伺えればと思い投稿しました。 宜しくお願いします。 固定、変動どちらが良いの?? 新築マンションの購入を考えております。 2700万の借入予定で東京三菱にて事前審査が通りました。 ただ、固定、変動どちらでも良いと言うことなのですが、 どちらが良いのかアドバイスを頂けたらと思います。 疑問に思う点としましては、 1. 3年固定の金利は2.250%、変動は2.375%であり、 固定>変動の頭でいたので、何が良いのかさっぱりわかりません。 2. キャンペーンで1%優遇とありますが、固定、変動の両方に可能なので しょうか? 一般的な返答でなく、回答者自身のお考えでも結構ですので よろしくお願い致します。 変動か固定か、住宅ローンの借り換えを検討中です。 変動か固定か、住宅ローンの借り換えを検討中です。 もっと意見を聞きたかったので、カテゴリーを変えて再度質問させて頂きます。 現在5年固定が終了し、再度固定5年 金利3.46%の2年目を迎えております。 ・ローン残り 1230万円 ・残り年数 18年6カ月 新生銀行と地元信金より融資の承認がおりたのですが、変動か固定か決めかねております。 【新生銀行】 諸費用20万含み1250万19年ローンで10年特約固定(金利1.7%)又は変動(金利1.2%) 【地元信金】 諸費用40万含み1260万を18年6カ月の固定(金利2.5%) ここ5年~10年程度金利の上昇は微々たるものだろうと予想しております。 もちろん勘なのですが。 正直、地元信金のオープン記念金利2.5%に傾いているのですが、この条件は良いのでしょうか。 皆さんのご意見を参考に最終決定したいと思っています。 ちなみに繰り上げ返済できる程家計に余裕は有りません。 変動金利で良い? 2年前に、みずほ銀行で住宅ローンを組みました。 17,000,000円を20年。当初は2年固定方式でスタートし、今月初めての見直しの時期がきました。現在残高は、15,000,000円少々です。 当時は金利が最低時代でしたので、一番金利の低い2年固定方式で様子を見ようと考えました。 当時、2年固定の金利は店頭金利が2.0%で、別途20年間の1.0%金利優遇特約も締結できましたので、実質1.0%の契約となりました。 今回の切り変えですが、現在3.0%(優遇後2.0%)の2年固定方式と、2.625%(優遇後1.625%)の変動金利方式との何れかで考えていますが、今後は2年固定の金利を、変動金利が上回る可能性はかなり低いと考えています。よって変動金利方式への切り変えで良いと考えています。 如何なものでしょうか?どうかアドバイスをよろしくお願いいたします。 変動金利と固定金利について 住宅ローンについて迷っています。新築で約2800ほど借りようと考えています。不動産屋には、変動ならば(変動で借りている期間はずっと)-1.4%の優遇が受けれるが、固定なら優遇はそんなにないので、初めは変動で借りて、金利が上昇しそうならば5年後にでも固定に変えてはどうかと勧められております。金利の低い時期に繰上返済し、その後に固定か変動かを決めようかと思っているのですが、空前の低金利のこの時期に固定にしておくべきなのか迷っています。 とても大きい話なので、非常に困っています。どなたか知恵をお借りできませんでしょうか。 住宅ローンは固定か変動金利のどちらが有利ですか? 住宅ローンの支払いについて、固定金利だと金利が高くなりますが、変動金利だと当然固定金利より低くなります。5年前に住宅を購入し1年目は変動金利にて支払い、2年目より5年の固定金利にて支払いました。今年、切り替えの時期にあり迷っています。過去を振り返ると、5年の固定金利より変動金利で支払っていたら毎月安く支払いできた計算なります。また、長期固定では金利が高くなり、我が家の家計では無理と判断します。教えてください。 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム 固定金利か変動金利か? 去年借り換えを行い、現在3年固定金利1.0%の2年目です。来年6月には3年となり、その時点で固定か変動金利かの選択を迫られます。 ・その時の、借り入れ残高:900万円 ・残存返済期間:7年 借り入れしている、東○三○銀行の本日の金利は ・(1)変動金利は:2.375% (2)五年上限付き変動金 利:摘要金利2.8% 上限は3.3% ・(3)固定金利は一年:1.850%(二年から七年まで2.0 から3.4%)です。 ここで、質問ですが来年の今ごろも今日と同じ金利であったとしたら、(1)から(3)のいずれの金利を選択したらいいか、おわかりのかたお教え願います。 尚、固定金利一年の場合は、毎年 固定金利1年を契約し 計七回更新することになります。 以上 固定金利と変動金利 ローン関係に全く疎い者ですが、娘夫婦がマンション購入で銀行ローンを組む様になりました。 残金1800万円の30年、均等払いだそうです。 そのローンが変動金利と固定金利が有りますが、業者の人は「殆どの人が変動金利を利用して いる」と言っているそうです・・。 話では変動金利は、1.5%の優遇銀行負担が有り、現在の実質金利は0.975%。 固定金利は、30年間2.64% との事です。 変動金利と固定金利では、どちらが有利なのでしょうか? これからの30年は長いのですが、多分今以上に金利が下がる事は少ない様に思います。 単純に変動金利と固定金利の有利分岐点は、金利が優遇銀行負担1.5% + 2.64%=4.1%に いつ頃上がるかと云う事だと思いますが、今後の30年を見越しての情勢は私には全く 予想がつきません。 また、変動金利ですが、その上がり幅に関係なく、時の金利に同調しどこまでも上がるもの なのでしょうか? 幼稚な質問ですが、どうかよろしくお願いします。 2.6%固定のままか、1.00%変動に変えるか 4年前に2,6%の35年固定で借り入れをしたのですが、先日銀行に行った時に変動金利で1,00%(全期間1,675優遇)に変更できますが、どうですか?と勧められました。借り入れするときは、金利が上がりそうな感じだったので、固定がいいと思っていたのですが、実際には今の方が低い感じです。 5年10年位で景気がよくなって金利が上がっていくとも思えないので、低金利の間に変動に変えて固定との差額月18000円(金利が上がらなければ)を繰上げに回した方がいいのか、固定のままがいいのか 考えても答えが出せません。あと31年2270万ほど残ってます。年収は400万(税込)で子どもが3歳と、来月2人目が産まれる予定です。貯金は200万ほどでこれは繰上げに回すつもりはありません。どなたかアドバイスいただけるとありがたいです。 住宅ローン 変動 固定 どちらがおすすめですか?? お世話様です。みなさん考え方が違うと思いますがご意見お聞かせてください。まずみなさん固定金利 変動金利でどちらにしましたか?またどうゆった理由でそちらにしたんですか??いま悩んでるのが変動で1、475%です。こちらは低いほうなんですか?もし固定なら10年固定で2、9%なんです。どちらがいいんでしょうか?また変動でこの先金利がぐっと上がったらを考えると 怖いのです。 今の時代変動のほうがいいでしょうか? 金利が上がったら固定などを考えてもいいでしょうか?まったくわからなくてどーしたらいいかわからなくなりました。住宅ローンや金利に ついて教えていただけますか? 住宅ローン変動から30年固定借り換え可能でしょうか 素人知識なのでアドバイスお願いいたします。 5年前に(主人23歳)2400万 35年 変動1.675(3疾病保障金利上乗せ)でローンを組ませて いただきました。 最近、変動~さらに低金利の変動へ借り換えてる方が多いので私もできるなら低金利の変動へと 検討し色々と調べていると変動金利の未払い利息など変動自体が不安になってまいりました。 そこで、sbiネット銀行さんの5周年特別企画で 30年固定 基準4.39 特約期間の引下げ幅年 - 2.35 % 借入金利年 2.04 % が気になるのですが、こちらの特約期間の引き下げ幅は30年変わらず金利は30年2.04という考えで問題ないでしょうか? 今の返済額より諸費用込みの借入で計算したところ2000円ほどアップします。 期間も28年~30年と伸びますが繰り上げ返済を2年目と4年目で50万ずつすると同じくらいに短縮できるとのシュミレーション結果でした。 将来、金利が上がった事を考えると出来るのであれば借り換えしたいと思っております。 アドバイスお願い致します! 固定金利の継続か変動金利に変更か? 現在29歳の既婚者で、妻と子供が2人(小学3年と6歳)います。 24歳の時に、中古の一戸建てを購入し、 5年間の固定金利特約で、20年の住宅ローンを組みました。 8月で特約期間が満了となるのですが、継続か変更かで悩んでます。。。 現在の金利は「1.660%」で、引き続き5年間の固定金利を継続する場合「3.100%」で、 変動金利に変更した場合「1.775%」となります。(現時点での参考利率) また、変動金利に変更した場合、以降の借入期間中は固定金利期間の選択はできなくなります。 自分では、今後金利が上昇したとしても、長期間にはならないのでは?と思い、 変動金利への変更を考えているのですが、どう思われますか? 以前と比べて所得も下がり、決して楽な家計状態ではありません。 本来なら、購入時にきちんと計画すべき事だとは思いますが、 当時、若さ故の勢いで決めてしまったと反省しております。。。 皆様から、助言、お力添えを頂けますよう、宜しくお願い致します。 固定金利と変動金利どちらが良いですか?? 住宅ローンを組むにあたり、金利を20年固定か変動かで悩んでいます。 3200万を借り入れする予定です。 A銀行 ☆変動→0.625% その後の引き下げ幅→変動▲2.05%、固定▲1.8% ☆10年固定→0.9% その後の引き下げ幅→変動▲1.9%、固定▲1.8% という感じです。 保証料は一括で払うつもりで、33万ほどです。 B銀行 ☆変動→0.775% その後の引き下げ幅→変動▲1.9% 固定▲1.7% ☆10年固定→1.1% その後の引き下げ幅→変動▲1.9% 固定▲1.7% 保証料無し。 という感じです。 どちらも魅力的で迷っています。 店頭金利は、B銀行の方がA銀行より0.4%安いです。 変動がいいのか固定がいいのかも迷っています。 自民党がマニフェストで、金利を下げると言っていますが、どうなんでしょうか? どんなアドバイスでも良いので、回答お願いします。 住宅ローン 固定か変動か? 残金1100万、14年残り期間 住宅ローンの3年更新型の更新時期がきて検討しています、固定は2.55%で今までと同じでした、変動は2.225%で月々にしたら1200円程しか変わりませんが支払いを少しでも切り詰めたいのですが、これからだと変動金利はやはり上がる可能性大ですか? また、変動金利にして半年に一度の見直し時期に金利が上がった為、固定金利へ変更する場合は固定金利も上昇しているわけですよね? 今現在の2.55%で固定金利へ変更は出来ないのですよね? 支払い額が今現在より上がりますよね? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 住まい 引越し新築一戸建て新築マンション中古住宅・マンションリフォーム・リノベーション賃貸・アパート不動産売買・投資その他(住まい) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ご回答ありがとうございます。 単純に考えても変動のほうがいいですよね。 今後2年間、大幅な上昇はないとのことですので、変動にしてみたいと思います。 ありがとうございました。