PDCAというのは、管理のプロセスです。
たとえば、
もっと売上を伸ばしたいなぁ
と思います。そこで、
よし!1年間で売上を5%伸ばそう!
という計画Planを立てます。
1年間頑張って商品を売りますDo。
そして1年後に売上を調べます。Check
あっ!4%しか伸びてない!
よし!もう1%頑張って売ろう!
という行動Actionを起します。
これがPDCAですね。
でも待ってください。
売上を伸ばすと言っても、ただ頑張って売れば売れるんですか?
じゃあ今までは頑張らなかったんですか?
そんなことはありませんよね。今までも頑張って売ろうとしてきたんです。
でも売れなかったんです。
ですから、単に頑張る、以外の方法を何か考えなければいけません。
よし!新商品開発だ!
いいアイデアです。
来年までに新商品を開発しよう!
という計画Planを立て、
1年間研究をしDo
1年後もうちょっとで完成なんだけど、まだなんです。
完成には何が足りないんだ?Check
加工精度がイマイチなんです。
よし!加工精度を高めよう!Actionを起します。
でも、加工精度を高めるにはどうしたらいいのだろう?
その前に、どうして加工精度が低いんだろう?
加工する材料はどこに置いてあるんだろう?
これはどの製品の材料なんだ?
工具はどこにあるんだ?
????
そうか!わかったぞ!整理整頓ができていないから加工精度が上がらないんだ!
よし!1ヶ月間で整理をしようPlan
みんなで工場の整理だDo
整理ができたか?Check
もうチョイだなAction
整頓も1ヶ月できっちりやろう!Plan
みんなで整頓だ!Do
整頓できたか?Check
なかなかいいね、あと少しだ!Action
清掃は?
Plan
Do
Check
Actin
清潔は?しつけは?
・
・
・
というわけです。
PDCAというのは業務改善のためのプロセスです。
5Sというのはそのプロセスを使って改善すべき企業の要素です。
お礼
御解答、有難うございました。 非常に参考になりました。