• ベストアンサー

素人質問で恐縮です

 こんにちは 素人の疑問ですが教えてください。  昔、学校で「水は100℃で沸騰、0℃で凍る(細かい数字はご容赦ください)」と習いました。この数字、とてもキリがいいのですが…    1、「水を沸騰(凍らせる)させて測ってみたら(偶然にも)この数字だった」    2、「水が沸騰(凍る)する温度をこの数字にした(つまり水を基準に温度単位(数字)?を決めた」   3、その他  以上の中でどれにあてはまるのですか?   

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#81853
noname#81853
回答No.1

専門家ではありませんが答えは 2 です。 水を基準にして数値を決めてます。

meiko4678
質問者

お礼

回答ありがとうございました!

その他の回答 (4)

  • thirdforce
  • ベストアンサー率23% (348/1453)
回答No.5

これは、メートル法できめられたのです。 水の凍る温度と沸騰する温度を100等分にしたのです。凍る温度をO ℃沸点を100℃に取り決めたのです。その他、1ccを一グラム、子午線の4千万分の一を一メートル等が、メートル法です。その他フィート法があります。重さはポンド、温度は華氏です。ヤード法、マイル法などいろいろあります。 その時代、計算法が適したものを使用してます。日本では昔から尺、貫法があり、モンメがあります。最初は何らかの理由で使用されて、今でもその方が都合がいいから、残ってます。でも、物理学、数学では、世界で、メートル法で計算してます。気圧も以前は、ミリバールでしたが、今は、ヘクトパスカルです。世界標準にあわせたのでしょう。都合がいいから。

meiko4678
質問者

お礼

 回答ありがとうございました!勉強になりました!

回答No.4

細かい条件を除外すると、 セ氏は、 水が凍る温度を0度 水が沸騰する温度を100度としています。 絶対零度などはこの温度からの相対値で表現しています。

meiko4678
質問者

お礼

 回答ありがとうございました!

  • mac_res
  • ベストアンサー率36% (568/1571)
回答No.3

こういったことは、wikipediaを参照すると自己解決できます。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%82%A6%E3%82%B9%E5%BA%A6

meiko4678
質問者

お礼

 回答ありがとうございました!参考にさせていただきます!

noname#81853
noname#81853
回答No.2

No.1です。ちょっと簡単に書きすぎたので補足です。 参考URLの 物理的性質 の項に詳しく載っています。 他にも 重さ(1cc=1g)や熱量 (1カロリーは1gの水を1℃温める熱量) など、多くの単位の基準になってます。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4
meiko4678
質問者

お礼

 再度の回答ありがとうございます!

関連するQ&A