• 締切済み

注意書/警告書

教えて下さい ビジネス上の解約で、内容証明で一方的な意見を言われたので、反論の返答を作成中です。(相手はお金を払いたくないので、文句を感情的にならべてきたが、事実に反します) その書類を、警告書か注意書もしくは反論書としたいのですが、各々のタイトルの意味あいを教えて下さい。また、裁判になったことも視野にはいれておきたいと思いますので、一番効果があるタイトルも教えて下さい!

みんなの回答

  • river1
  • ベストアンサー率46% (1254/2672)
回答No.2

文中から察すると、この手のお客さんは支払う気が無いですね。 確定日付入れの「質問状」 お近くの公証人役場で作成して相手に送りましょう。 裁判では、下手な警告書や注意書もしくは反論書なんかより、ずっうと効果があります。 公証人役場に行って事情をよく説明して、どのような内容で送り付けるか相談しながら作成して下さい。 相談および作成費用などが掛かります。 上司によく相談して下さい。 貴方一人で勝手に物事を進めないようにしましょう。 また知り合いの弁護士さんにも相談しましょう。 裁判に備えて確りとした資料もそろえましょう。 ご参考まで

noname#57607
質問者

お礼

ありがとうございます 今から弁護士さんに、書面の内容をチェックしてもらうことになりました!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zenzen123
  • ベストアンサー率43% (357/818)
回答No.1

 内容が不明なのでなんともいえませんが 一般的に通知書、通告書、催告書、回答書などを書くことが 多いと思います。

noname#57607
質問者

お礼

ありがとうございます 今から弁護士さんに、書面の内容をチェックしてもらうことになりました!

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A